
- 1 : 2024/03/31(日) 12:42:05.12 ID:l3CCi46l0
-
ついに福岡で「トンコツ系」が少数派に転落…業界を震撼させる「豚骨ラーメン離れ」の3つの理由
https://president.jp/articles/-/78812?page=1西日本新聞によると、2022年の福岡県内のラーメン新規出店は豚骨が4割、非豚骨が6割で、17年から非豚骨系が増え、19年以降は豚骨を上回るようになったという(2023年1月26日配信記事)。
:
福岡で非豚骨が増えていった背景も述べておこう。
山路さんによれば、福岡で、非豚骨ラーメンとして登場して存在感を示していたのが、「一風堂」だ。
世界的にも有名な、豚骨ラーメンのグローバルチェーンだが、1985年の創業時から醤油ラーメンを提供していた。
今でも1号店の「大名本店」では「博多しょうゆらぁめん」を提供しているほか、独自の醤油ラーメンを提供する支店も存在する。さらに2012年に開業した「支那そば月や 本店」の影響も大きいだろう。「九州極上醤油ラーメン」のキャッチコピーを掲げ、
福岡・店屋町にオープンした。福岡出身で、東京や海外に出て多様なラーメンに触れ、学んできたオーナーだからこそ、
福岡では当時まだ珍しかった醤油ラーメンを展開し、注目を集めた。山路さんによれば、福岡市内に非豚骨ラーメン店が増え始めたのはこの頃からだという。
さらに、スマホやSNSの普及もあって、福岡の人々は県外にある非豚骨ラーメンの情報を得て、
「非豚骨=ラーメンのいちカテゴリ」として、受け入れ始めたのではないかと話す。 - 2 : 2024/03/31(日) 12:42:21.91 ID:l3CCi46l0
-
気になるのは、これだけ多種多様な非豚骨ラーメンが増えている昨今、福岡の人々の間における「豚骨ラーメン離れ」である。
豚骨ラーメン店にとってはピンチの状況なのか。この問いに対する識者ふたりの答えはNOだ。
「豚骨ラーメンに慣れ親しんできた福岡の人々のベースには豚骨への愛、大事にしている“豚骨ラーメン体験”があります。
それゆえ非豚骨は、今日はラーメンを食べようかと考えたとき、豚骨と並ぶ選択肢のひとつになっている印象です。
非豚骨には華やかなものも多く、全くの同列というよりは少しハレの気があるかもしれませんが」(山路さん)「福岡の人は良くも悪くも保守的なところがあります。また、総じて郷土愛や地元意識が強く、モツ鍋、明太子に並ぶ福岡の名物として、豚骨ラーメンがあることを誇りに思っている人が多い印象です。
福岡で生まれ育った僕自身も、大好きな福岡を盛り上げるため、とんこつラーメンという一観光資源になり得る食べ物を、より美味しくアップデートしながら提供し続けていきたいです」(山田さん)このふたりの話を受け、福岡に住む女性(36歳)に尋ねると、
「基本は豚骨ラーメンが好きなので、ラーメンといえば豚骨を食べることが多いが、非豚骨を食べたい気分のときもある。非豚骨はひとつの食カテゴリという認識」と言う。さまざまなカテゴリのラーメン店が存在する東京のような大都市と異なり、福岡のラーメンは豚骨がベースにあり、ラーメンといえば豚骨ラーメンという感性は人々の間で共通しているようだ。
さらに、豚骨ラーメンへの愛をたくさんの福岡県民から聞いた。「自分はどこどこの豚骨ラーメンが好きだ」と語れるくらいに。これは大きな都市ではありえない感覚だろう。
非豚骨ラーメン店は増えているが、豚骨ラーメン店も変わらず存在する。豚骨をベーシックなラーメンと捉える福岡の人々にとって、非豚骨はベーシックとは異なるラーメンのいちカテゴリである。
非豚骨・豚骨は「共存」という形で、福岡の街にあり続けることだろう。 - 3 : 2024/03/31(日) 12:42:33.32 ID:EhgVNVH60
-
山岡家で十分
- 4 : 2024/03/31(日) 12:42:46.72 ID:xZhfbzDu0
-
高くなりすぎ
- 5 : 2024/03/31(日) 12:43:13.55 ID:dGJpctHK0
-
スレタイ捏造
- 6 : 2024/03/31(日) 12:43:23.82 ID:fOU0cLhR0
-
ラード増々なのはあんまな
- 7 : 2024/03/31(日) 12:44:00.04 ID:XiVNUXzd0
-
臭いお湯にプツプツ切れる不味い麺
そもそも何故好まれてるのか理解できない - 8 : 2024/03/31(日) 12:44:17.21 ID:l3CCi46l0
-
ShinShinのちゃんぽん美味しかった
豚骨ラーメンはもういいかなって感じする - 40 : 2024/03/31(日) 12:54:19.34 ID:YAQ8Ofli0
-
>>8
ちゃんぽんは豚骨スープだよ、バカ舌 - 9 : 2024/03/31(日) 12:44:27.94 ID:fMXYbmBV0
-
えっ
- 10 : 2024/03/31(日) 12:44:37.63 ID:O9ZDqLpi0
-
臭えし味が単調だし所詮労働者飯だよ
- 20 : 2024/03/31(日) 12:46:55.82 ID:l3CCi46l0
-
>>10
うちのママは昔から「あれはむさくるしい港湾労働者の食べ物だから嫌い。ちゃんぽんかうどんにして」と強調するアンチ豚骨ラーメン派だった - 11 : 2024/03/31(日) 12:44:58.66 ID:/kjvU7au0
-
人骨ラーメンがトレンドなのか?
- 12 : 2024/03/31(日) 12:45:02.56 ID:dv5yR54gM
-
原価高くなり過ぎ、売価も上がりすぎ
そりゃ豚骨離れが起きるわ - 13 : 2024/03/31(日) 12:45:48.72 ID:QoCD4rJx0
-
あっそう、俺は普通に豚骨やからなあ
- 14 : 2024/03/31(日) 12:45:59.43 ID:9CjXkA6n0
-
ハリガネ食ったら腹壊した
麺の硬さを何段階も用意するイキリガキ返り討ちシステムやめとけ
一回は調子こいて固いやつ注文にしちゃうやん
その一回でトラウマ植え付けてどうすんのよ - 26 : 2024/03/31(日) 12:49:21.77 ID:QoCD4rJx0
-
>>14
針金の意味がわからんのやが
だいたい普通ならカタ
餃子やメシとならバリカタ
そもそもお前達は食うの遅いんやから最初からカタにしとけよw - 15 : 2024/03/31(日) 12:46:09.22 ID:UtQl+3E70
-
今の時代には古すぎるよな
サービスエリアとかの醤油ラーメンみたいなもんなんで老害にしか受けない - 16 : 2024/03/31(日) 12:46:31.09 ID:ROnmexd4d
-
麺やわやわの方が普通にうまい
- 17 : 2024/03/31(日) 12:46:31.90 ID:8MztS2+Td
-
廃れたんですか🥹
高菜食べちゃったンですか
バケツクリーミーとんこつラーメン屋さん行けばよかった🥹 - 18 : 2024/03/31(日) 12:46:47.79 ID:5D71h7320
-
くっせぇスープに紅生姜をキチゲェみたいにかけて食うと、もう気が狂うほどうめえんじゃ
- 19 : 2024/03/31(日) 12:46:54.13 ID:g6h+7qaQ0
-
1杯500円とかやっす
- 21 : 2024/03/31(日) 12:47:13.80 ID:bBdg6N3x0
-
すすきので
一蘭ラーに
外人が
行列作って
るのはクサァー - 22 : 2024/03/31(日) 12:48:06.15 ID:+wveZUdT0
-
山岡家行ったときすごい汗臭い匂いがしたけど
あれって豚骨の匂いだったのかな - 23 : 2024/03/31(日) 12:48:17.96 ID:RAv0W4ZH0
-
九州豚骨ラーメンは細麺で量が少ないというのがセットだからな
いま、ラーメン食いたい!という層とマッチングしないんだろ
- 24 : 2024/03/31(日) 12:48:19.33 ID:Ff/cVMBa0
-
一風堂ってとんこつじゃないの?
- 25 : 2024/03/31(日) 12:48:47.41 ID:VbZ22JE10
-
一風堂ってもともと醤油ラーメンの店だったの?
- 27 : 2024/03/31(日) 12:49:25.44 ID:Zkb/fgyF0
-
豚骨ラーメン屋って臭いって言ったら
マニアがちゃんと処理してないからとかってシュバってくるけど
東京で行けるどこの店なら臭いしないの? - 28 : 2024/03/31(日) 12:49:36.53 ID:dWL1aHTr0
-
ラーメン選手権とかやってるけど
不正でめちゃくちゃだよな
飲食店で信頼を損なったら業界全体が腐るぞ - 29 : 2024/03/31(日) 12:49:44.46 ID:5WCe0wbn0
-
ハリガネとかどこのニワカが作った食い方なんだろうな
粉落としとか最早ネタじゃん
いつも食うなら普通しかない - 30 : 2024/03/31(日) 12:50:06.46 ID:1acGaPbV0
-
ラーメン自体に飽きたとか
ラーメン離れだろ - 31 : 2024/03/31(日) 12:50:30.76 ID:JvIqw1ph0
-
単に豚骨ラーメンが飽和して新規で出す余地がないだけ
味噌醤油も需要あったからそっちの方はまだブルーオーシャンだけど店の数で言えば圧倒的に豚骨ラーメンの方が多い - 32 : 2024/03/31(日) 12:50:31.88 ID:uKGjTbh80
-
一風堂高すぎ食えない
- 33 : 2024/03/31(日) 12:51:16.74 ID:zXVTf3UP0
-
廃れたことにさせたい謎の勢力がいるよね😅
- 34 : 2024/03/31(日) 12:51:51.44 ID:uKGjTbh80
-
ラーメン屋は調子こきすぎたな
自分の利益減らして値段下げた方が儲けられんじゃねえの - 35 : 2024/03/31(日) 12:52:11.36 ID:6Ad9wz3w0
-
いまだに替え玉入れて500円台な感覚があるから今ほんと高くなったわ
- 36 : 2024/03/31(日) 12:52:48.69 ID:QJ2ylDWi0
-
九州自体が豚骨以外のラーメン食いたくなっただけだと思う
- 37 : 2024/03/31(日) 12:53:16.43 ID:l3CCi46l0
-
うどんMAPのアキラくん人気がすごいので肉ごぼてんうどんに流れた
- 38 : 2024/03/31(日) 12:53:56.18 ID:ZsTQfpWy0
-
朝飯に豚骨ラーメン食えるのは博多だけ
羨ましい - 39 : 2024/03/31(日) 12:54:00.80 ID:OF3PQ1TE0
-
純豚骨とそれ以外という分類だろ
一風堂も豚骨ベースじゃん
あの真っ白な豚骨スープはたしかに激減してるよ - 41 : 2024/03/31(日) 12:54:42.38 ID:4X4YKvQJ0
-
違いは臭いか臭くないかだけでほぼ同じ味だと気付いた
- 42 : 2024/03/31(日) 12:54:54.47 ID:sYNjLONS0
-
福岡の醤油ラーメンは、
替え玉、麺の硬さ指示できるの? - 43 : 2024/03/31(日) 12:54:59.73 ID:yFkp+FzE0
-
この前までインバウンドで消費伸びてるって嫌儲のスレ見たぞ
もう廃れたのかい - 44 : 2024/03/31(日) 12:56:03.12 ID:ySIklN/8a
-
まぁ飽きたっちゃ飽きた
- 45 : 2024/03/31(日) 12:56:05.70 ID:+Pg2hiTk0
-
醤油豚骨じゃなくて?
- 46 : 2024/03/31(日) 12:56:12.90 ID:qMCvW1560
-
光熱費がかかりすぎるんだろ
- 47 : 2024/03/31(日) 12:56:48.13 ID:8MztS2+T0
-
うまかっちゃんで十分
- 48 : 2024/03/31(日) 12:57:04.32 ID:h+0aeilt0
-
気をてらって非豚骨が増えたけど、だからと言って既存の豚骨ラーメンがなくなったわけではないんだが?
コメント