田舎は地元密着の商売を初めても東京に行かざるを得なくなるという事実wwwwwwwww

サムネイル
1 : 2024/01/24(水) 00:16:18.861 ID:P8+fWtDh0
まず田舎で起業をしようとするにしても
(内容によるが)事業を立ち上げるための講習、資格取得のために東京に出なきゃいけない
山形の親戚の佐々木さん(仮名)がそう。俺んちに何週間か下宿にきたことがある

地域に根差して郷土の産品を作って販売しているにしても
それを地元で売るだけでは販路が広がらないので、東京の山形物産展にしょっちゅう出稼ぎして行き来する必要がある
親戚の斎藤さん(仮名)がそう。車寅次郎みたいな生活している

2 : 2024/01/24(水) 00:16:41.673 ID:bIDN6lqG0
畳ガ●ジ?
3 : 2024/01/24(水) 00:19:57.302 ID:JorlI/NT0
話違うけど
地方の地元密着型フリーペーパーを作る奴等は東京もんだろって思ってる
4 : 2024/01/24(水) 00:22:45.070 ID:P8+fWtDh0
>>3
美大に行けるレベルではない人が、東京の文系のただ遊んで都会暮らしの思い出つくりするだけのFランでイラレ・フォトショを覚え、就活マスコミ全落ちして実家に帰ってそこをたまり場にする
大概その社長が地元の老舗企業(酒屋とか全然関係ない業態)の世襲の40歳のおっさんで、青年会議所のコネとかあって資金源と取材網がある
7 : 2024/01/24(水) 00:24:53.501 ID:UnmoY4Et0
>>4
こらこら、ウコギ社の悪口はそこまでだ
9 : 2024/01/24(水) 00:27:17.705 ID:P8+fWtDh0
>>7
残念だが違う
俺が言っているところは別の県だし、なんなら認定NPO法人だよ
5 : 2024/01/24(水) 00:23:27.703 ID:P8+fWtDh0
なんで超具体的に言えるかって?
そういう当事者(複数名)とFacebookでつながってるからだよwwwwwwwwwwwwww
6 : 2024/01/24(水) 00:23:40.144 ID:fCtECTy7H
衰退する日本にあって日本でない。
良くも悪くも。それが東京。
8 : 2024/01/24(水) 00:26:24.956 ID:P8+fWtDh0
>>6
なんだろうな
昔の地方は、(今も名残があるが)田舎は県で一つの小国家というか、閉鎖的ではあるけど地域社会だけで全部回せていたところはある
銀行は地銀、新聞は県紙(さらには地域紙)、スーパーはローカルスーパーみたいにね
なのでその地域社会の中枢になる一定の地方都市であれば、事業を起こしても地域内だけで全部完結できていた

けどいまは、県庁所在地レベルでもスカスカになりすぎて、自力調達は不可能になっている
なので昔よりも東京様の世話になることが多くなっていて、みんな東京に出るようになった

10 : 2024/01/24(水) 00:27:39.446 ID:JorlI/NT0
これも話がズレるんだけど
ITコンサル目指して東京の学校遠くから通ってて地元でバイトしてる子に言ってやったよ
「東京でしか仕事なさそう」って
つまり地元でバイトしてても益がない
12 : 2024/01/24(水) 00:31:14.309 ID:P8+fWtDh0
>>10
それで思い出したけど
俺が昔一瞬だけいたコンサルファームもどき
群馬県の子が県内の大学行ってバイトもしながら
定期的に上越新幹線で自腹きってインターンしに都内まで通ってたな
11 : 2024/01/24(水) 00:29:33.138 ID:P8+fWtDh0
地方の地元密着型フリーペーパーの特徴
・創刊号は気合が入っている。総じて下北沢っぽいサブカル・センス
・回を重ねるごとにネタが尽きる。田舎なので店もイベントも少ないので当たり前
・穴埋めで身内ネタが増える。法人経営者の本業の自画自賛とか、公私混同が増える。見た目かっこつけてもダメな地方新聞と同じことやってる
・コンセプトがガバガバになる
・代表が飛んだりして空中分解する
13 : 2024/01/24(水) 00:33:10.905 ID:54AmXYVCH
どうせ補助金のお世話になるんなら、余計な事せずに失業保険でも貰っとけって話。
14 : 2024/01/24(水) 00:35:40.995 ID:P8+fWtDh0
>>13
うーんなんか根本的にずれてると思う
「意識高い人」が起業すると思うだろ
違うんだわ。食うために起業せざるを得なくなるの
リーマンショックのあたりで親戚が一斉にビジネス始めた理由はそれ。親戚の斎藤さんなんて50代半ばで無職になって新聞配達とかしながら事業を起こしたし、佐々木さんもフルキャストの夜勤工場仕事をベトナム人や中国人とやりながら開業資金貯めてた
15 : 2024/01/24(水) 00:36:48.200 ID:P8+fWtDh0
ただ
補助金、交付金。助成金、基金の世話になるというのは事実だね
そして田舎は村社会だ。明治の苗字を見て「おめえさん、もすかすて○○先生んとこの娘っ子さんでねの?」とか言われて、話が一気に動く
縁故がすべて
17 : 2024/01/24(水) 00:40:51.520 ID:54AmXYVCH
>>15
東京はVPNみたいなもんなんだよ
匿名だからできることがある

金になるなら、なんの臆面もなく東京でも海外でも売れるもの売りゃいい

18 : 2024/01/24(水) 00:42:32.693 ID:P8+fWtDh0
>>17
東京の利点は匿名化なんだよな
それが欠点でもあり、欠点でもある。なんだっけ若い頃に演劇やってたお姉さんが最後はホームレスのお婆ちゃんになってバス停で寝てたら不良に殺されたとか。あんなありえないひどい事件もある。山形だったらまずありえないよ
19 : 2024/01/24(水) 00:44:57.277 ID:54AmXYVCH
>>18
そのお姉ちゃんは地元に帰れない理由でもあったんだろ。

地元は大事につかず離れず、あとは東京でもどこでも自由にやりゃあいい。

21 : 2024/01/24(水) 00:46:08.803 ID:P8+fWtDh0
>>19
ニュースで、若い頃の写真を見たけど普通にどこにでもいる明るい女優志望のバブル期のお姉ちゃんって感じだった
その頃の劇団で指導していた演出家がまだ健在でインタビューに出ていたのもしんどかったな
23 : 2024/01/24(水) 00:48:34.405 ID:54AmXYVCH
>>21
地方はヒト、モノ、サービスを提供する見返りに東京からカネ、つまり地方交付税や補助金を得る。東京に行ったヒトの中には上手くいく奴もいればいかない奴もいる。

それだけの話よ。

24 : 2024/01/24(水) 00:50:57.997 ID:P8+fWtDh0
>>23
すごい、本当にその通りだと思う
地方交付税交付金や国庫支出金、後その都度ある政策(コロナのGOTOトラベルとか、今検討中の北陸の旅行支援とか、数年単位の施策としてはふるさと納税とか)が
みんな再分配になってる
16 : 2024/01/24(水) 00:40:24.795 ID:P8+fWtDh0
俺の地方の親戚が横並び一斉に「普通の暮らし」ができなくなったのは間違いなくリーマンだった
もともとやってたビジネス畳んだり、家を手放したり、離婚したり、家族が離散状態(別に不仲ではないが、奥さんが時給600円台のパートが馬鹿らしくなって東京の息子のアパートに引っ越してった)とか
人生設計が一気に狂ってカオスに突入した親戚があまりに多かった

東京じゃリーマンショックでもサラリーマンは「今年はボーナスありませんごめんね」レベルのショックで住んだけど
田舎は本当にモロだった。つまりそれだけ田舎社会の基盤は脆弱で、国民総中流なんて見せかけのハッタリだったんだと気づいた瞬間だった
しかしその後の親戚の事業の進め方や軌道の調子ののせ方を見て「村社会のコネと根回し地縁血縁ズボズボズブズブ共同体」がある田舎の方が最後は安定なんだと思った。東京だったら会社クビになったら本当にホームレスになるしかないからね

20 : 2024/01/24(水) 00:45:06.300 ID:P8+fWtDh0
三浦展のファスト風土化論だっけな
「地方都市は匿名化して犯罪が増えている」って言っていたけど
あれは表面しかさわってないダメな論評だと思う。実際には、イオンもあってパソコンもあるけど、中身は運命共同体のままなんだよ
平成生まれの若い世代も、それこそLINEで一生つながり続ける(都会も同級生LINEはあるけどいかんせん転校の入れ替わりが在学中も激しく大人になったら幼馴染のつなぎ止めは数人レベルの狭い親友以外は難しい)
22 : 2024/01/24(水) 00:47:47.873 ID:P8+fWtDh0
東京の匿名性は最大の利点であり最大の「ソーシャルセキュリティーホール」でもある
田舎は盆正月の親戚のネットリした集まりがそのまんま自治体全体、何なら県全体になった感じ
プライバシーもプライベートもない。丸裸。逸脱者は村八分。けど実力者は好き放題も可能。うーんって感じ
25 : 2024/01/24(水) 00:51:23.205 ID:JorlI/NT0
社会学者の宮台真司なんかは「かけがえのない人」として相手を扱う共同体的生き方を推奨してるね
27 : 2024/01/24(水) 00:53:13.129 ID:P8+fWtDh0
>>25
そうそうその辺の現代個人主義に最適化した再構築が必要なのよ
26 : 2024/01/24(水) 00:52:16.950 ID:llSNkhTB0
言ってることは全体的に同意だわ
自分も地方で起業したけど結局最新の技術や知識に触れようと思ったら東京に行かなきゃいけないしクライアントの開拓やレベルの高い同業者との情報交換とか色々やろうと思うと地方はそもそもの絶対数が少ないから無理ゲー
28 : 2024/01/24(水) 00:54:29.120 ID:P8+fWtDh0
>>26
それを俺と同じ世代の30代もやってるし、親の世代の60代もやってんのよ
白髪頭のお爺ちゃんが新幹線や高速バスをガンガン乗りまくってあちこち行っているの。けど親戚のおじさん、若い頃より今の方がはるかに生き生きした表情なんだわな
29 : 2024/01/24(水) 00:55:30.510 ID:54AmXYVCH
>>26
IT系で言えば最新の技術は東京にないよ。全部輸入モン。知ってのとおり、日本のIT系なんて無能もいいとこなんだから。

英語頑張って、海外のオープンソースを参考にニッチなレベルを攻めるとかアリかもな。

31 : 2024/01/24(水) 00:56:58.969 ID:P8+fWtDh0
>>29
それも聞いた話だな
データアナリストの人がいってた
30 : 2024/01/24(水) 00:56:19.767 ID:P8+fWtDh0
被災地復興問題で最近も取り上げられていた女川のコンパクトシティ化の成功例だけど
ああいうのは俺は半信半疑でもあるんだよね。「東京的な若い視点」が強すぎやしないかと
俺ら「東京の側が観光客として訪問する分」にはそら瓦礫状態からいい街になれたし、地域住民がまちづくりの意思決定にコミットメントしてきたのもわかるんだけど
なんかね・・・モニョっちゃう
32 : 2024/01/24(水) 01:02:18.276 ID:P8+fWtDh0
谷根千とか門仲とか、
ああいう風な「古臭くて味わいのある雑多な街」で若い人がオモロいことはじめました的サブカル感
それをコピペして日本全国にばらまいて、吐いて捨てるほどありふれたシャッターアーケードに絵を描いたり、B&B兼コワーキングスペース、フリーペーパー、キッチンカーやったり
そういうのを見ているとなんかどうもなって思うんだよなけっきょく「東京式」の影響を逃れられない
昔みたいな「古い郷土のふるさと」一本打法よりは可能性は広がったように見えて、実はそれがイオンモール沿いのチェーンストア群4車線国道並みの「東京の論理に支配された没個性」になっちゃっているのも気づくべきだと思う
33 : 2024/01/24(水) 01:03:37.551 ID:P8+fWtDh0
ちなみに俺はウコギ社は評価している
スタディツアーっぽいのも面白そう
https://www.ukogi.or.jp/news/230513
34 : 2024/01/24(水) 01:06:05.573 ID:JorlI/NT0
富士見とかいう高台がいたるところにあったり
小京都とか言われる街がいたるところにあったり
祭りって言ってもどこも神輿かつぐんでしょ?祭りは多少バラエティあるけどさ
地方色なんて国内じゃしれてるんじゃね?
地理的要因が必要(距離が遠い方が変化あるし、周囲から隔絶されてると独自性出る)
36 : 2024/01/24(水) 01:09:29.289 ID:P8+fWtDh0
>>34
たとえば「ロードサイドが地方を殺した」っていうけど
バイパスが栄える前に繁栄していた駅前はどうかというと、東北新幹線の宇都宮、郡山、福島、盛岡あたりはホームから見下ろす街並みもそっくりでどこがどこかわからんコピペ駅舎なのよね
それが那須塩原や新白河みたいな新駅同士にも言えるし、北上とか片田舎都市の駅にもいえる
だいたい人口規模がこんくらい程度ならこういう駅前風景が広がっているということ

で、その駅が栄えたのもしょせん明治以降で
その前は街道筋だったわけよ。つまりロードサイド風景はただの先祖返りなの

35 : 2024/01/24(水) 01:06:41.136 ID:P8+fWtDh0
個人的な地方ビジネス系のNGワード

・賢者
・巻き込み力
・○○未来会議(会議って時点でもう青年会議所臭してダメ)
・ナンデモカタカナニシテスウジヲツケル2024
・キッチンカー
・ワカモンバカモンヨソモン
・リーダーシップ
・チームビルディング
↑トニカクカタカナツカイスギ2024

コメント

タイトルとURLをコピーしました