
- 1 : 2022/11/15(火) 05:01:27.77 ID:gCKqDSoc0
-
三井物産、無人運転のトラック物流に参入 レベル4で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06DD60W2A001C2000000
三井物産が無人運転の大型トラックによる物流事業を2026年度にも始める。決められたルートを遠隔監視で自動運転する「レベル4」の技術を活用し、東京―大阪間の高速道路を走行する。日本では4月にレベル4運転の許可制度を盛り込んだ改正道路交通法が成立した。運転手不足が進む輸送分野で、高度な自動運転の実用化が広がりそうだ。 - 2 : 2022/11/15(火) 05:02:18.17 ID:oedebneQM
-
テスラみたいに中国でしっかりテストやれよ
- 6 : 2022/11/15(火) 05:04:56.52 ID:C2jAX4g90
-
>>2
チャンコロトラックは過積載上等 水タンク付けてブレーキシューに水ぶっかけてる - 4 : 2022/11/15(火) 05:03:11.28 ID:brTETjL50
-
事故減るし渋滞も解消されると思う
- 5 : 2022/11/15(火) 05:04:37.03 ID:kGB0+jFMa
-
これが普通になって技術上がったら人間の生活変わるなぁ
- 7 : 2022/11/15(火) 05:05:00.18 ID:3sJALZd20
-
やっとかよ
- 8 : 2022/11/15(火) 05:05:19.22 ID:4ivEVF2E0
-
無人ならトラック同士の無意味な勝負を見なくてすむようになるのか?
- 9 : 2022/11/15(火) 05:06:39.13 ID:C2jAX4g90
-
完全自動運転になっても荷主や荷受けが積み下ろしするから運賃下がりそう
- 10 : 2022/11/15(火) 05:06:42.62 ID:WFPfHGfn0
-
無人トラック×無人トラックの事故は少ないだろうけど
人間が運転してる車両×無人トラックの事故は結構起きそう絶対無人トラックを無茶な抜き方する運ちゃんとか出るし
- 11 : 2022/11/15(火) 05:06:59.06 ID:OS+3GX+s0
-
高速道路の中にロープウェイみたいのつけて有料で貸し出した方が安上がりじゃない?
- 12 : 2022/11/15(火) 05:08:17.52 ID:MqHXAjDr0
-
それより一般人の高速利用禁止しろ
邪魔すぎるわあいつら - 13 : 2022/11/15(火) 05:09:03.63
-
テスラみたいにいきなり加速してブレーキ効かなくなったらどうすんの?
- 27 : 2022/11/15(火) 05:16:25.41 ID:gCKqDSoc0
-
>>13
ブレーキ効かなくなるわけねえだろ
トヨタ信者ここまで落ちたんか - 35 : 2022/11/15(火) 05:29:21.76 ID:gCKqDSoc0
-
>>13
直近のテスラの事故は、自動運転関係ありませんよ - 14 : 2022/11/15(火) 05:09:08.24 ID:WtlslxCG0
-
遠隔での操作が必要なら…
ドローントラックなんじゃね? - 15 : 2022/11/15(火) 05:09:39.21 ID:DoCEJeUT0
-
事故ったら責任誰になるん?会社?
- 16 : 2022/11/15(火) 05:10:03.84 ID:vILJin3R0
-
高速道路に専用のレーン作ればええのにな
- 17 : 2022/11/15(火) 05:10:45.52 ID:nYrAVWNq0
-
右車線走らなくなるだけで全然違うわ
あと追突 - 18 : 2022/11/15(火) 05:10:48.84 ID:Bf+TnfEP0
-
2026年度にも始める
高速道路という自動運転にとって一番楽な環境なのにチンタラし過ぎでワロタ
- 19 : 2022/11/15(火) 05:11:30.93 ID:TEMEskZOM
-
自動運転は永年無理だって言ってるのにしつこいな
- 20 : 2022/11/15(火) 05:11:49.50 ID:aJ4D9p9y0
-
もしも事故ったら責任の所在はどこに行くん?
- 21 : 2022/11/15(火) 05:12:28.77 ID:qzvMy+sB0
-
自動運転ってもう道という道にビーコン埋めた方が早いのでは
- 22 : 2022/11/15(火) 05:13:23.88 ID:AX+k79Kp0
-
誘導する車を追いかけるシステムか
途中で割り込まれたらどうするんだろう - 23 : 2022/11/15(火) 05:14:22.98 ID:wxgZFtmEK
-
無人操作の電波解析して自動運転めちゃくちゃにしろにゃw
- 24 : 2022/11/15(火) 05:14:40.39 ID:5jXLfpylM
-
降りたり合流したりできるイメージが湧かない
- 25 : 2022/11/15(火) 05:15:21.66 ID:Ipe+ZAgz0
-
高速道路に5Gって完備されてるの?
- 26 : 2022/11/15(火) 05:16:07.79 ID:5VrRGGhJ0
-
冬の東北道や関越道の峠越えで転がりまくりそう
- 28 : 2022/11/15(火) 05:16:45.63 ID:JzShJm2Y0
-
凄い
実用化は世界初だよ
流石日本だ - 29 : 2022/11/15(火) 05:20:00.14 ID:u5JEIOn20
-
イラストレーターよりはトラック運転手の失業の方が先だったな
- 30 : 2022/11/15(火) 05:20:08.19 ID:DTK0Dezt0
-
高速の途中に直接つながる物流センター設置すりゃ、高速道路だけを走る無人トラックなら
結構現実的じゃない?で、その物流センターからは当面は人間の運転するトラックで配送。
- 31 : 2022/11/15(火) 05:20:58.58 ID:DTK0Dezt0
-
>>30
でも、日本じゃもうこんな世界に先駆けるような壮大な計画なんて描けるわけないんだよな絶対に世界に遅れる。
- 32 : 2022/11/15(火) 05:23:06.81 ID:U9AbycTkd
-
完全無人なの?時代もここまで進歩したか。
- 34 : 2022/11/15(火) 05:24:46.40 ID:aJ4D9p9y0
-
レベル4の自動運転は許可された区域内でのみ運転手が完全フリーてだけらしい
理念はともかく現実ではそうも言ってられないだろうから最低限前見てないとダメだろうしいうほど負担減るんかね
寝てもいいなら楽にはなるだろうけど起きれなかったり事故ったらどうすんのて感じだしな - 36 : 2022/11/15(火) 05:29:44.36
-
専用車線作ればいいよな
かなり長いゆりかもめみたいなもんだろ - 37 : 2022/11/15(火) 05:30:34.34 ID:ulHkM4NE0
-
JR東海もリニアやめて貨物専用線にすりゃいいのに
- 38 : 2022/11/15(火) 05:33:13.61 ID:aJ4D9p9y0
-
というかこれスレタイ詐欺か
今後完全無人化できるようになれば遠隔監視で~て話で違うじゃねーか - 39 : 2022/11/15(火) 05:33:43.70 ID:SRxx55/x0
-
列車は自動運転できるし
自動車も高速道路なら技術的に可能夜間は自動運転車のみ走行可能にするとかならできるだろ自動運転車以外走行禁止時間wとか設定しろ
コメント