東大生「親ガチャ当たりを引いたとは思いますよ。しかしですね、合格できたのは運じゃなく努力のお陰ですよ?」

サムネイル
1 : 2024/06/14(金) 17:39:03.40 ID:tv14unBA0

 東大に合格するためには、運が必要です。「受験をもう一度やり直したら、合格者の下位4分の1は入れ替わる」とすら言われています。まずは運があって、その次に努力が来るように思えます。

 では、東大生たちはどう考えているのでしょうか。株式会社カルペ・ディエムが東大生100人に独自にとったアンケートにて「東大に合格するために一番重要な要素は何か」を問うものがありました。内容を確認してみると、以下のようになっています。

 結果からは「努力」が一番割合として多いことが分かります。次いで「地頭」「先生の質」「親の年収」と続く。「運」と答えた学生は、全体の1割しかいません。

 私は、この2月20日に、東大生100人に取ったアンケートデータを基にして執筆した『東大合格はいくらで買えるか?』を上梓しています。今回は、アンケート結果から見える東大生の認知のゆがみについてお伝えします。

 さて、世間には「親ガチャ」という言葉があります。この世には、勉強すると親から怒られる家庭がある。勝手に自分の進路を決められてしまう家庭がある。暴力を伴う虐待にまでいかずとも、そうした「精神的虐待」を受けながら育つ子どもも数多い。

 東大生の多くは、こうした家庭に育っていません。多くの場合は、親からふんだんな教育投資をうけ、のびのびとした環境で育てられています。私も、世帯収入の面では苦労をしましたが、私の両親は、少ない収入の中でやりくりをして、最大限学習機会を得られるように様々な努力をしてくれました。

 今回のアンケートでは「この世には『親ガチャ』があると思うか?」も尋ねています。この質問に対して「はい」と答えた東大生の割合は90%でした。また、同じくして「自分は『親ガチャ』当たりだと思うか?」という質問には85%の東大生が「自分は当たりだと思う」と答えています。

 つまり、東大生の多くは、この世には「環境に恵まれない子どもがいる」と知っており、「自分たちは環境に恵まれている方だ」と考えつつも、自分の勝ち取った環境については、自分の努力によるものであると考えているのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b9f3f7fec99158465a6244fc3456cd01d2915ba

2 : 2024/06/14(金) 17:40:36.34 ID:a0FxwO+VH
もっと安倍晋三ぽく
3 : 2024/06/14(金) 17:41:07.51 ID:8WAmIFpT0
その努力も努力できる環境を作った親のお陰だろ
本当に東大生かこいつ
28 : 2024/06/14(金) 17:50:45.76 ID:I9To8BIi0
>>3
だよな
4 : 2024/06/14(金) 17:42:05.54 ID:SWSqbWbR0
譲れないプライド
5 : 2024/06/14(金) 17:42:08.68 ID:c97jMDaf0
日本に産まれた時点で当たりって気づかないようなもんだよな
6 : 2024/06/14(金) 17:42:26.94 ID:SBd66+jF0
親ガチャ9割、本人の努力1割
7 : 2024/06/14(金) 17:42:29.82 ID:he70TE0Y0
>東大生の多くは、この世には「環境に恵まれない子どもがいる」と知っており、「自分たちは環境に恵まれている方だ」と考えつつも、自分の勝ち取った環境については、自分の努力によるものであると考えているのです。

ワロタ

11 : 2024/06/14(金) 17:44:05.89 ID:YAcWWLP30
>>7
リベラル思想やってる感をだしつつ、別に本気で社会問題と向き合うことなく自分の私服だけ肥やせる最も賢い思考

ようやっとる、官僚にふさわしい

8 : 2024/06/14(金) 17:42:31.85 ID:TJdkRJ+h0
ほならね、ナマポシンママ&暴力彼氏の家庭に産まれてみろって話でしょ?
9 : 2024/06/14(金) 17:43:11.18 ID:zWDy8qV30
では親ガチャハズレのクズ親と多感な時期にひとつ屋根の下支配を受けて暮らしながら努力してみてください(´・ω・`)
10 : 2024/06/14(金) 17:43:56.78 ID:qSKTmdBk0
足切りされない大学なら東大じゃなくてもって感じだなあ
何年もかけて求めるもんではない
12 : 2024/06/14(金) 17:44:58.24 ID:Ktmt+EDO0
努力はしたのは間違いないと思うが、受かった要因は努力だけじゃない
13 : 2024/06/14(金) 17:45:57.08 ID:UnNPypfA0
滅茶苦茶優秀でIQ140はあった子が知り合いにいたが家庭環境が最悪でリスカしてて常にネガティブな事を言ってるくらい追い詰められてた
世の中理不尽ではある
14 : 2024/06/14(金) 17:46:51.85 ID:Zo1XYu600
自分1人だけの力で大きくなれたと思ってるうちはまだまださ
15 : 2024/06/14(金) 17:46:57.98 ID:sayD9UOs0
努力するのに必要な遺伝子があるってのももう知られてるのに何故
16 : 2024/06/14(金) 17:47:14.74 ID:iiBGjImk0
ええこと書くやん

>東大生は、自身の努力を過大評価しているようにも思えます。そこから生まれる自己責任論は、社会的弱者には重荷としてのしかかるものです。確かに自助努力は必要で、誰かに寄り掛かるだけでは成功はできません。しかし、周りのすべての環境要因を当たり前のものとするような、その態度は、民衆を導くエリート候補生としてふさわしくないものであるように思えます。
>進学校や進学塾から「投資漬け」になって生まれる東大生たちが、より広い視野を持てることを願います。

17 : 2024/06/14(金) 17:47:14.94 ID:zZU3ZM62M
努力が足りなかった奴らは滑り止めだからな
そこにも入れない奴らは親ガチャハズレ
18 : 2024/06/14(金) 17:47:23.90 ID:nB4/v6fP0
東大に合格する確率は二分の一だよ
勉強するかしないかの二択しか選べない
19 : 2024/06/14(金) 17:47:54.09 ID:OnJah9GD0
あぁ、友達をいつも蹴落とすことばかり教えこまれてきた…
20 : 2024/06/14(金) 17:48:18.83 ID:P07UdQf/0
お前じゃなく親の努力だから
21 : 2024/06/14(金) 17:48:45.76 ID:r7L8NwyF0
彼らが努力したことを否定はしてないんだけどね
成功できなかった他者を全ての要因を無視して努力不足と上から目線で切り捨てるバカが悪目立ちしてるから叩かれてるだけ
22 : 2024/06/14(金) 17:48:50.46 ID:DI2UyV+CM
そりゃそうよカネ使っても伸びないアホもおる
23 : 2024/06/14(金) 17:48:58.80 ID:eBmRELrS0
環境を与えられた
24 : 2024/06/14(金) 17:48:59.06 ID:WvfZ/2mir
無勉で遊んでたらさすがに受からないってだけだろ
25 : 2024/06/14(金) 17:49:06.53 ID:2lJTBPuY0
河野玄斗みたいに自分の能力で司法試験や会計士試験に受かってる奴は親ガチャすら突き破ってるよな
あいつはどんなド底辺に生まれても資格三冠王を取ると思う
26 : 2024/06/14(金) 17:49:18.30 ID:XnkHCETX0
これ晋さんだろ…😅
27 : 2024/06/14(金) 17:50:21.18 ID:UtQZ0m9F0
「幸運」の捉え方が違うわな
29 : 2024/06/14(金) 17:52:07.68 ID:7s88aHIW0
庶民が障害物競走してる傍らで50m走してるイメージ
30 : 2024/06/14(金) 17:52:58.94 ID:s9KhVDQQ0
まあ本人が何もしないと無理なのは確かよな
31 : 2024/06/14(金) 17:53:10.16 ID:fVZRh5i+0
親ガチャ認めるとかマトモな事言うなんて炎上狙いか?
32 : 2024/06/14(金) 17:53:49.02 ID:YAcWWLP30
でもまあ東大生が目が覚めることはないと思うよ
滅茶苦茶苦労したプレゴリは全てを自己責任として受け入れ、その親ガチャ当たりの東大生を肯定する
そういう連中と付き合ってると「なーんだ底辺のやつらは自己責任でしょw」と思うのも無理はないわ
33 : 2024/06/14(金) 17:54:12.62 ID:BBsszjO60
良かったな親ガチャ当たり引いて
おめでとう
34 : 2024/06/14(金) 17:54:27.36 ID:+ofLvIYz0
元記事の内容面白いな
東大生も含む恵まれた環境の人たちはそうでない多くの多様な家庭を知り体験すべきだわ
35 : 2024/06/14(金) 17:54:32.61 ID:Qyo/vQ9c0
自分に子供が出来た時
その教育を団地住みの人間に委ねる事が出来る奴だけが言えるセリフだと思う
36 : 2024/06/14(金) 17:54:39.54 ID:xwRKBnFe0
そこまで親ガチャ認識できるようになっただけでも立派だよ
数年前に同じ質問したら全く違う結果だったはず

コメント

  1. 匿名 より:

    努力と運には対立点が一切ないので「運じゃなく努力」という言い方は明確におかしい
    努力(できるかどうか)も運に内包されている一要素

タイトルとURLをコピーしました