
- 1 : 2024/06/22(土) 00:35:15.87 ID:s4hi0EsW0
-
どこまで行っても平なんやろ?
ワイの田舎は山の斜面に家建ててるせいでもう無茶苦茶よ - 2 : 2024/06/22(土) 00:36:09.74 ID:XYUw7hbF0
-
道も狭いしクソだよね
- 3 : 2024/06/22(土) 00:36:56.55 ID:NA/BJ0jN0
-
東京エアプ
- 4 : 2024/06/22(土) 00:37:08.22 ID:eHoSHZVZ0
-
タモリ「なにいってだこいつ」
- 5 : 2024/06/22(土) 00:37:41.16 ID:O766/a/er
-
移動は車なんやから関係ない
- 6 : 2024/06/22(土) 00:38:03.51 ID:D9qpdUyuH
-
通り毎に坂に名前付いてて贅沢やなあって
- 7 : 2024/06/22(土) 00:38:05.32 ID:LcdhlqLT0
-
二子玉住んでる時坂キツすぎてすぐ引越ししたわ
- 16 : 2024/06/22(土) 00:40:54.32 ID:zLT2uOof0
-
>>7
あっち方面住むから悪い - 19 : 2024/06/22(土) 00:41:28.25 ID:BuWngLe10
-
>>7
タワマン側は平地やん
北の方に住むからあかんのや - 8 : 2024/06/22(土) 00:38:36.42 ID:Wdq9Oxqa0
-
カッペ確定で草
- 9 : 2024/06/22(土) 00:38:40.98 ID:xBAf26690
-
人が住むところじゃないとこに住んでるから熊が出るんやろ
札幌平野、仙台平野、関東平野、名古屋平野、大阪平野、福岡平野とかに住めばよろし - 11 : 2024/06/22(土) 00:39:18.00 ID:eHoSHZVZ0
-
>>9
札幌平野はさすがにバカ過ぎる - 10 : 2024/06/22(土) 00:38:53.09 ID:j176B31K0
-
板橋とか北区とかわりかしあるやろ
- 12 : 2024/06/22(土) 00:39:32.65 ID:J7GKpb6O0
-
渋谷とか坂だらけやぞカッペ
- 13 : 2024/06/22(土) 00:40:09.41 ID:jop0CN0v0
-
東京と横浜って坂しかないやんけ
関東平野って千葉茨城しか享受してないよな - 14 : 2024/06/22(土) 00:40:10.82 ID:s4hi0EsW0
-
え?坂あんのか?東京やのに?
- 18 : 2024/06/22(土) 00:41:20.49 ID:eHoSHZVZ0
-
>>14
ネタで言ってるのかと思ったらマジだったのかよ
「東京は坂の町」って大昔からさんざん言われてるやん - 20 : 2024/06/22(土) 00:42:09.50 ID:NA/BJ0jN0
-
>>14
むしろ坂しかないよ
逆に坂ない住宅地の方がレア - 15 : 2024/06/22(土) 00:40:30.08 ID:QqTSQweH0
-
京都ってじみに坂道多くてだるいわ、まぁ長崎みたいに原付でも負ける坂道がある所には住みたくない
- 17 : 2024/06/22(土) 00:40:56.93 ID:kr9+mDxr0
-
何言ってるんだこのイッチ
- 21 : 2024/06/22(土) 00:43:05.34 ID:YRZdRjHv0
-
赤坂神楽坂は東京じゃなかった
- 24 : 2024/06/22(土) 00:44:50.13 ID:94wut60k0
-
地名も山・谷・坂とか多すぎや
- 25 : 2024/06/22(土) 00:44:57.03 ID:5jvQfA4q0
-
山はないけど坂ばっか
- 26 : 2024/06/22(土) 00:45:08.20 ID:OIUmYvGs0
-
日本は山岳地帯なんやから、坂がない地域などない
- 28 : 2024/06/22(土) 00:47:13.72 ID:eHoSHZVZ0
-
>>26
関東平野というくくりで見たらむしろ坂の少ない都市だらけだけどな
23区がおかしいだけ - 65 : 2024/06/22(土) 01:22:33.90 ID:2IxUaY2f0
-
>>28
そんなことないわ川や山があれは坂がある
- 67 : 2024/06/22(土) 01:25:25.23 ID:eHoSHZVZ0
-
>>65
それを言うなら川の下流は坂が少なくなるわけでね
でかい川があるところは坂が少ない平地になると言える - 29 : 2024/06/22(土) 00:47:21.48 ID:jop0CN0v0
-
>>26
千葉の外房にはあるぞ - 27 : 2024/06/22(土) 00:46:32.28 ID:J7GKpb6O0
-
麻布十番とか谷底やし
仙台坂を東京都立中央図書館(広尾)から韓国大使館かすめて麻布十番まで
一気に自転車で下るのめっちゃ楽しいそ - 30 : 2024/06/22(土) 00:48:27.89 ID:06m9pQ5J0
-
東京は坂多いけど傾斜緩いかも
神戸行った時に坂の傾斜と長さにビビったわ - 31 : 2024/06/22(土) 00:49:15.92 ID:5bs4dlgI0
-
田園調布とか坂ばっかや
- 32 : 2024/06/22(土) 00:49:22.82 ID:/C2oYbL30
-
坂ないのは埼玉
- 33 : 2024/06/22(土) 00:49:39.25 ID:KxMmLX980
-
多摩丘陵の南北は湿地帯
室町時代に太田道灌という名将があっちこち埋め立てた
その後徳川家康が更に治水して現在の東京に渋谷とかその名の通り谷戸で坂だらけの谷底に小川が流れる集落
今でも川あるが暗渠になっとる - 34 : 2024/06/22(土) 00:49:40.94 ID:/C2oYbL30
-
蒲田の辺りは坂少ない
- 35 : 2024/06/22(土) 00:49:47.59 ID:o450I1/za
-
でも都心は坂少ないな
副都心の方は割とある - 43 : 2024/06/22(土) 01:01:40.85 ID:sbMk34pr0
-
>>35
埋立地の方が坂ねえだろ - 53 : 2024/06/22(土) 01:11:33.68 ID:I0faYlxD0
-
>>35
中央区はガチで坂無いな
そういう場所を都心として選んだんやろうけど - 36 : 2024/06/22(土) 00:51:05.06 ID:IdtwkGFL0
-
上野から東京ドーム抜けて東新宿とかアップダウンの連続やで
- 37 : 2024/06/22(土) 00:52:24.40 ID:/C2oYbL30
-
鎌田川崎ってなんであんなに坂少ないん
- 38 : 2024/06/22(土) 00:52:43.89 ID:/C2oYbL30
-
足立区はいったことないけど坂多そうだなぁ
- 39 : 2024/06/22(土) 00:54:12.13 ID:J7GKpb6O0
-
>>38
足立区はほぼ真っ平やで
墨田区も江東区もなぜなら墨田川になんども浸ってるから
- 40 : 2024/06/22(土) 00:57:16.00 ID:yEh4MKI7H
-
物理的に坂と細道多いぞ
- 41 : 2024/06/22(土) 00:59:52.66 ID:rNuLXYRt0
-
葛飾江戸川足立墨田江東中央はないんちゃう
- 51 : 2024/06/22(土) 01:09:12.64 ID:j176B31K0
-
>>41
文京荒川あたりまで来るとあるんやがな - 42 : 2024/06/22(土) 00:59:57.26 ID:sbMk34pr0
-
めちゃくちゃ坂あるで東京
- 44 : 2024/06/22(土) 01:02:05.61 ID:TQnHnBdC0
-
駅から毎日遡って大学通ってたわ
なんやあのクソ立地 - 46 : 2024/06/22(土) 01:04:11.26 ID:XKvumzeI0
-
大阪は市内はガチで平坦やで
- 50 : 2024/06/22(土) 01:08:46.28 ID:CvPlHLxd0
-
>>46
天王寺や上本町は坂きついやろ - 52 : 2024/06/22(土) 01:11:24.69 ID:J7GKpb6O0
-
大阪は古墳時代までほぼ海底(河内湾)・湖底(河内湖)だったから平坦だぞ
>>50
難波宮のあった上町台地(河内湾と河内湖の間)は古墳時代から高台やった - 47 : 2024/06/22(土) 01:04:43.50 ID:Mgh7XOfA0
-
渋谷区民だが、上原とか結構斜度高いよ
- 48 : 2024/06/22(土) 01:04:57.22 ID:TQnHnBdC0
-
なんで下町って言ってたかって話よ
- 49 : 2024/06/22(土) 01:06:26.40 ID:W4ttmENm0
-
新宿渋谷六本木は坂多いぞ
- 54 : 2024/06/22(土) 01:13:24.84 ID:XKvumzeI0
-
神戸とか長崎は坂エグかったな
角度が違う - 59 : 2024/06/22(土) 01:17:06.78 ID:J7GKpb6O0
-
>>54
横浜も小樽もやけど幕末に外国に開いた港は天然の良港だから
めっちゃ坂が険しい - 55 : 2024/06/22(土) 01:13:38.93 ID:J7GKpb6O0
-
東京の中央区はほぼ日比谷入江(海)
家康の江戸入りの時に埋め立てて陸地になった - 56 : 2024/06/22(土) 01:14:28.32 ID:GL642+Ru0
-
神楽坂とか名前に憧れて見に行っちゃうワイ
- 57 : 2024/06/22(土) 01:15:14.15 ID:J7GKpb6O0
-
家康が神田山(神田明神・湯島天神のあたり)を削って日比谷入り江を埋め立てたんや
- 58 : 2024/06/22(土) 01:16:13.38 ID:/C2oYbL30
-
文京は坂多かった
- 60 : 2024/06/22(土) 01:17:27.68 ID:8i8tQib40
-
横浜に比べたらマシだけど渋谷とか普通に坂
- 61 : 2024/06/22(土) 01:18:28.17 ID:/C2oYbL30
-
要するに川流れてるところが平坦になるんだ
- 62 : 2024/06/22(土) 01:19:11.16 ID:TEMrpFgj0
-
横浜通った時断崖絶壁みたいな所に階段みたいに住宅街があってビビった
- 66 : 2024/06/22(土) 01:23:43.81 ID:/C2oYbL30
-
>>62
横浜駅西口ですら山の上に人住んでるからなぁ
夜、下からみたらきれい - 63 : 2024/06/22(土) 01:19:16.11 ID:yaHP/ZD60
-
場所による定期
- 68 : 2024/06/22(土) 01:27:25.86 ID:/C2oYbL30
-
横浜ってマイクラで作った街みたい
- 70 : 2024/06/22(土) 01:28:48.62 ID:zzQucTED0
-
ビル乱立だけじゃなく坂少ないのもヒートアイランドの要因な気がする
- 71 : 2024/06/22(土) 01:28:52.00 ID:9hCFa0oS0
-
京都は街自体が坂やからな
丸太町通りと東寺の高さがほぼ一緒 - 73 : 2024/06/22(土) 01:30:49.20 ID:/C2oYbL30
-
平野で大きな川が流れてる場所に街ができます
- 74 : 2024/06/22(土) 01:31:01.47 ID:scon8SeW0
-
渋谷とか字が示すとおり元は谷なんだよな
- 75 : 2024/06/22(土) 01:32:20.95 ID:h9Wsuq+g0
-
場所によるけどやっぱ地形的に平地で羨ましい
- 76 : 2024/06/22(土) 01:34:52.03 ID:/C2oYbL30
-
横浜ってほんと坂とか田舎とかだらけやな
さいたまとか千葉が馬鹿にされるけど横浜が一番東京の恩恵受けてそう
コメント