- 1 : 2024/03/16(土) 14:25:42.64 ID:+/ZFj9Co0
-
新基地ノー貧困世帯支援党県議団デニー知事に予算要望
しんぶん赤旗
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2024-01-10/2024011002_07_0.html - 2 : 2024/03/16(土) 14:26:02.19 ID:+/ZFj9Co0
- 3 : 2024/03/16(土) 14:26:17.39 ID:+/ZFj9Co0
- 4 : 2024/03/16(土) 14:26:21.89 ID:8DXFhX6Td
-
海苔は韓国産なんでしょ?
- 5 : 2024/03/16(土) 14:26:25.31 ID:A5Oy71tQd
-
なりますよではなくもうなってる
背が縮んで人口減ってます - 6 : 2024/03/16(土) 14:27:02.51 ID:gxGSeho90
-
ジャップ餓死
- 7 : 2024/03/16(土) 14:27:03.53 ID:ayQdZ3Wf0
-
値札が手書き
あったけえ - 8 : 2024/03/16(土) 14:27:21.20 ID:gxGSeho90
-
時給10000円なの?
- 9 : 2024/03/16(土) 14:27:33.02 ID:cV0bE8osr
-
物価上昇して消費金額が拡大することを経済成長と言うのか
経済成長なんてするもんじゃねーな - 11 : 2024/03/16(土) 14:28:30.41 ID:yCmz9vc9M
-
100円だったツナマヨが160円、しかも小さくなってる
成長してるなあ😭 - 12 : 2024/03/16(土) 14:29:02.00 ID:AYM3MCet0
-
こういうの聞くと円で貯金するのリスクがあるからNISAで株や債券に変えてこうてなるよね
- 13 : 2024/03/16(土) 14:29:11.55 ID:FGJxqGuw0
-
単純に食料輸入できなくなるよな
自給率の低いままだし本当にコオロギ始まるのかも - 14 : 2024/03/16(土) 14:29:22.52 ID:zpSUVcTU0
-
給食も減っていってるし既に飢餓の国になってるよ
- 15 : 2024/03/16(土) 14:29:40.55 ID:61uR54LQ0
-
ネトウヨ「円安は国益!」
- 16 : 2024/03/16(土) 14:30:01.18 ID:W22ShX8t0
-
海外での食材購入競争で日本以外の国が常に競り勝つようになって日本が何も購入できなくなる話だろ
- 17 : 2024/03/16(土) 14:30:06.35 ID:ayQdZ3Wf0
-
豊かさとは関係なく数字だけデカくなっといく
金融商品で実態のないものが膨らんでいく資本主義の宿命 - 18 : 2024/03/16(土) 14:30:06.75 ID:RW9WnwMP0
-
そこまで長生きできないから心配無用でラッキー
- 19 : 2024/03/16(土) 14:30:11.10 ID:zqn+rmgi0
-
それは価値が下がって衰退しとるんやないの?
- 20 : 2024/03/16(土) 14:31:05.35 ID:RW9WnwMP0
-
NISAたくさん買って寝かして増やせてもその間に餓死したら意味無いねえwwwww
- 21 : 2024/03/16(土) 14:31:14.35 ID:FGJxqGuw0
-
エネルギーも輸入できなくなるよな
天然ガスも原油も
原発事故は絶対日本で起こしてはならなかったのにあいつのせいで… - 22 : 2024/03/16(土) 14:31:32.89 ID:hOZud8P00
-
円高なら何の問題もなくね?
- 23 : 2024/03/16(土) 14:31:34.81 ID:9kYYlq380
-
自分が海苔業者だったら1000円のおにぎり作ってる国と100円のおにぎり作ってる国のどちらに買ってもらいたいよ
- 26 : 2024/03/16(土) 14:33:41.45 ID:zqn+rmgi0
-
>>23
海苔いらねくね?鶏ゴボウおにぎりでええわ - 27 : 2024/03/16(土) 14:33:43.51 ID:tmOZJR/Y0
-
>>23
100円のおにぎり作ってる国に買ってもらってより多くの人に食べてもらいたいっていうのが生産者の思いでしょ
とにかく金儲けなんていうのは客のことがそのまま金に見えてるような連中のことだろ - 28 : 2024/03/16(土) 14:34:11.34 ID:zuqZSylD0
-
>>23
でも前者は海苔1枚100円で買ってくれるけど後者は1枚10円だよ?
後者に売らないでしょ - 24 : 2024/03/16(土) 14:31:37.37 ID:En7e151A0
-
俺もヨーロッパのスーパーで何度かおにぎり見たことあるけど500~600円ぐらいだったかな
でもパンは0.5ユーロとかで普通に買えるし定着してない異国のものが高いだけだと思う
定着してる中華系とかタイ系の食材は普通に安い - 25 : 2024/03/16(土) 14:33:04.75 ID:O8qHpFXm0
-
>>24
やたら海外では高いとか煽ってるけど安い店もちゃんとあるんだよな~ - 33 : 2024/03/16(土) 14:36:12.11 ID:44pJYMdP0
-
>>24
小麦粉もウクライナ戦争で値上がりしてるとか言うが、パスタとか500g1ユーロなんだよなっていうかそもそも日本で売ってパスタって(製品も粉も)輸入品だから、それより高いって事は無いわなw
- 29 : 2024/03/16(土) 14:34:52.37 ID:QGO/bW4a0
-
トルコとかインフレしまくってるけどちゃんと国が格安でパン販売してたりしてるから飢餓にならない
- 30 : 2024/03/16(土) 14:34:54.85 ID:HCUi/JBO0
-
そもそもヨーロッパは給料に比べて物価高くてきついから成長とは違う
- 31 : 2024/03/16(土) 14:35:40.40 ID:v1z8W7F+r
-
大漁生産して流通しているその国の主食は安いんだよ
海外の料理になると高くなるのはどこも同じ - 32 : 2024/03/16(土) 14:35:57.33 ID:zuqZSylD0
-
本当にこれからの日本はダーチャが必要な時代になると思うよ
- 34 : 2024/03/16(土) 14:36:21.87 ID:Albl729r0
-
おにぎりの大根味って何だ?
- 45 : 2024/03/16(土) 14:39:56.46 ID:tmOZJR/Y0
-
>>34
日本人はもはやおにぎりの種類ですら海外に負けてるってことになるのか
でも日本に輸入しても一個1000円のおにぎりなんて庶民は買えないし味わえる機会がないなら知らないほうがよかったのかもな - 35 : 2024/03/16(土) 14:36:26.70 ID:FTMsv4Tj0
-
供給網と流通量は各国で違うし比べられんのじゃないか。
なんかの煽りか誘導なのか。 - 36 : 2024/03/16(土) 14:37:15.18 ID:A5Oy71tQd
-
自公政府は絶対に国民を楽にしたくないから弱者保護とかしないです
トルコとは別 - 44 : 2024/03/16(土) 14:39:39.51 ID:zuqZSylD0
-
>>36
むしろ自公政府の手下企業使って買い占めて値段をさらに釣り上げて
庶民を飢餓地獄に落として自らは暴利を貪る迄ある - 37 : 2024/03/16(土) 14:37:16.76 ID:65ZQasId0
-
何年も何年も成長をさせてこなかった時代から言ってたなら分かるけど
- 38 : 2024/03/16(土) 14:38:08.57 ID:7HmQpPYr0
-
ジャップとの賃金差考えてから言え
- 39 : 2024/03/16(土) 14:38:11.09 ID:H0S9GdUx0
-
ヨーロッパで日本食食べると基本めちゃくちゃ高いよ。現地のもの食べると比較的安い。
- 40 : 2024/03/16(土) 14:38:16.36 ID:L6V9kxKz0
-
イタリアやスペインのようなコメ産地なら食材としてのコメはたいして高くない
- 41 : 2024/03/16(土) 14:38:39.99 ID:SIteLG6ea
-
欧州だと昔から日本の食材とかめちゃくちゃ高かったぞ
豆腐とか一丁千円くらいした - 42 : 2024/03/16(土) 14:38:41.86 ID:BWmFV9jL0
-
ebayで輸出やってるけど日本だとゴミみたいなもんに高い金出して買ってくれて外人は金持ちだな思う
数百円で仕入れて数千円で売るのが日常 - 43 : 2024/03/16(土) 14:38:57.03 ID:eJydRyAx0
-
ネトウヨ怒りの共産主義叩き動画鑑賞
- 46 : 2024/03/16(土) 14:40:21.35 ID:w+eqsBIw0
-
物価は指標にならんだろ
紙幣を刷りまくればいくらでも上がるんだから
有識者「ヨーロッパではおにぎり一つが1,000円、これが世界経済の成長のことです。このままだと日本は飢餓の国になりますよ」

コメント