- 1 : 2021/12/22(水) 13:52:05.41 ID:Luc1rLjF0
-
今再び「ガンプラ」がアツい、進化したガンプラと最新工具を一挙紹介!
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb9d87a8cf6f4b64b57f63762453bde572c04b7b - 2 : 2021/12/22(水) 13:52:43.52 ID:BkBfx5mZ0
-
しかも作ってるのが戦争で人殺ししたマシンだからな
- 28 : 2021/12/22(水) 13:59:30.96 ID:MPau5ihI0
-
>>2
もう1つ前の世代だと、リアルの戦車や戦闘機のプラモが人気だったぜ - 3 : 2021/12/22(水) 13:52:52.70 ID:mXxbcY+J0
-
プラッチックだぞ🤓
- 4 : 2021/12/22(水) 13:52:54.75 ID:vFJoS7ERM
-
小学生でもシンナーを堂々と買えたからな🤤
- 5 : 2021/12/22(水) 13:53:58.66 ID:QzVA87kGa
-
小学校の低学年にはなかなか難しい作業だった
- 6 : 2021/12/22(水) 13:54:10.04 ID:WKGK/hDk0
-
接着剤 セメダイン 薄め液
- 7 : 2021/12/22(水) 13:54:55.44 ID:OEr546uO0
-
木と紙でグライダー作ってたんだぞ
驚いたか? - 8 : 2021/12/22(水) 13:55:15.68 ID:VH9kmfuU0
-
今でも遊んでるが
- 9 : 2021/12/22(水) 13:55:18.34 ID:OEPVA7E+0
-
そういや一度も作ったことねえな
竹ひご飛行機とかコマとか竹水鉄砲とかは作ってたけど - 10 : 2021/12/22(水) 13:55:19.58 ID:xuwR9L2oK
-
ドゥ~ドゥビィドゥバァ~
ドゥ~ドゥドゥビィドゥ~バァ~
マジッ!マジマジッ! - 11 : 2021/12/22(水) 13:55:49.96 ID:CtI0QSv00
-
接着剤を塗り過ぎて汚い表面にしてしまう
すごいやつはパテ?かなんか知らんが
塗ったら固まって形変えれるやつで加工して
オリジナルのすごいものを作り上げたりしてたな
俺も真似したが絶対に無理だった - 12 : 2021/12/22(水) 13:56:02.00 ID:dSPG2bQnd
-
は?缶ポックリなんだけど?🤔
- 13 : 2021/12/22(水) 13:56:12.63 ID:rXzI2X4b0
-
ロボダッチ作ったなー
- 14 : 2021/12/22(水) 13:56:38.33 ID:HK16u3PT0
-
缶けりっていう金属を蹴っ飛ばす遊びをしてたけど
- 15 : 2021/12/22(水) 13:56:41.93 ID:un4UkmPWa
-
は?ブリキ缶ですけど?
- 16 : 2021/12/22(水) 13:56:50.64 ID:oCIZYlNl0
-
シンナーに気をつけろ
- 17 : 2021/12/22(水) 13:57:04.93 ID:WfkYfBUbd
-
出来合いのもの組み立てるのは金の無駄って怒られたわ
- 18 : 2021/12/22(水) 13:57:06.05 ID:D9jTbWOqM
-
元々の模型趣味はパーツから自作するのが基本で、プラモは登場当初は甘え扱いだったらしいな
- 19 : 2021/12/22(水) 13:57:07.49 ID:Jy4CpzQK0
-
当時の大雑把な作りのプラモは子供の技術力じゃ綺麗に組み立てらんねえよ
塗装もしなきゃいけないしな
当時から高齢オタクの趣味 - 32 : 2021/12/22(水) 14:00:07.71 ID:L5rMjL0PM
-
>>19
レベルのとか合わないのが普通だったな
仮組して調整が絶対に必要 - 46 : 2021/12/22(水) 14:02:59.52 ID:D9jTbWOqM
-
>>19
ガンプラみたいなパチパチ嵌めるだけの奴を想定してんじゃね
今でも金型の古いプラモはヒケの処理とか大変だよな
ガタが酷いパーツは自作して作り直したりとかもあるし
無論俺は出来ないけど - 20 : 2021/12/22(水) 13:57:12.96 ID:IN3dvyHq0
-
今思えばあれってオモチャの組み立てを客にやらせてるようなもんだよな
- 21 : 2021/12/22(水) 13:57:41.05 ID:MPau5ihI0
-
今現在でも、おもちゃ売り場とかヨドバシカメラとかでガンプラ大量に置いているぞ
- 22 : 2021/12/22(水) 13:57:52.20 ID:XCWPuCcud
-
アロンアルファ セメダイン 加美乃素
- 23 : 2021/12/22(水) 13:57:52.61 ID:L5rMjL0PM
-
ビッグワンガム
- 24 : 2021/12/22(水) 13:57:57.87 ID:acVQcbZDa
-
ガンプラブーム以前のヤマトとか999とかの100円プラモが子供の財布に優しかったわ
- 25 : 2021/12/22(水) 13:58:33.14 ID:ZZ3AeVxFr
-
ビッグワンガムやガンダムチョコボールのおまけも作っていたよ
- 26 : 2021/12/22(水) 13:58:41.58 ID:vqzgMLiC0
-
チューブじゃなく弁当付属のソースみたいなやつに入ってる接着剤
封切るとき接着剤がドバッと出てうわぁ・・てなった記憶 - 27 : 2021/12/22(水) 13:58:47.79 ID:Z+tvrPPKd
-
今もガンプラはメチャクチャ売れてるけどな
- 29 : 2021/12/22(水) 13:59:32.23 ID:J3cCRYODp
-
ほねほねザウルスが子供向け低価格帯を担ってるよ
- 30 : 2021/12/22(水) 13:59:35.10 ID:Zly7LmO2F
-
色プラは衝撃的だった
- 31 : 2021/12/22(水) 13:59:56.72 ID:mF1DRZ5E0
-
チョコボールのおまけに付いてたガンダムの小さいプラスチックモデルを
組み立てて、砂場で遊ぶんだよ(´・ω・`) - 33 : 2021/12/22(水) 14:00:11.72 ID:XmRdAd3E0
-
3dプリンタ楽しすぎるわ
- 34 : 2021/12/22(水) 14:00:12.67 ID:lekPNdNdd
-
再び熱いとか言われても
プラモ冬の時代とかあったっけ? - 35 : 2021/12/22(水) 14:00:13.18 ID:b0fGaRp60
-
昔はイロプラなんていうの作ってたら馬鹿にされたんだぞ。「自分で色も塗れないのか。プラモ作って楽しいんか?」って
今は1万近く出してみんなイロプラ買ってるんだろ - 36 : 2021/12/22(水) 14:00:33.82 ID:cBH23k/Td
-
超合金マジンガーZのロケットパンチ無くしたり鋼鉄ジーグを砂鉄まみれにしてたんだぞ
- 37 : 2021/12/22(水) 14:00:42.30 ID:Q3PjjQ8Aa
-
シールミスってやる気なくなる
- 38 : 2021/12/22(水) 14:01:36.69 ID:EPIyy+l7d
-
ロボダッチの華やかなパッケージと完成品とのギャップは異常
- 39 : 2021/12/22(水) 14:01:38.99 ID:pMpcAdOor
-
パチ組だけである程度面白い
- 40 : 2021/12/22(水) 14:01:42.55 ID:vzLkoc4F0
-
セメダインの匂いがいいんだよ
- 41 : 2021/12/22(水) 14:01:44.93 ID:NnNHOjjnd
-
1970年代くらいのプロ野球選手名鑑を見ると
趣味が「プラモデル」の選手が物凄く多いな
江本孟紀も著書の中でプラモデルが趣味の選手が
多いことについて言及してた - 42 : 2021/12/22(水) 14:01:49.68 ID:FuSQs7L1d
-
プラッチックはすごいんやで!!
- 43 : 2021/12/22(水) 14:01:57.36 ID:A3FYOvWO0
-
つーか今もやってるやん
- 44 : 2021/12/22(水) 14:02:02.85 ID:qd8eH+IuM
-
ビッグワンガムDX
150円の割にはよく出来ていたという記憶 - 47 : 2021/12/22(水) 14:03:00.43 ID:Vrgz6Ubs0
-
道具も一通り揃えてたわ
- 48 : 2021/12/22(水) 14:03:08.33 ID:hZnJrBAZ0
-
カバヤのなんたらガムは安いのによく出来ていたよな
- 50 : 2021/12/22(水) 14:03:10.97 ID:4AtspA5b0
-
さすがにプラモデルをいじくる安倍ちゃんの写真はなかったか・・・
- 51 : 2021/12/22(水) 14:03:15.53 ID:+oHowoQl0
-
ガレキやぞ
昭和のおっさん達の子供の頃って「プラモデル」というプラスチックを組み立てて遊んでたってマジ?

コメント