- 1 : 2021/06/27(日) 08:50:21.34 ID:fCHJmPmu0
-
豆腐業界では全国的に、豆腐・油揚げの納入価格の値上げを、
スーパーに申請・交渉する動きが広がっているもようだ。輸入大豆の調達コストは、シカゴ大豆相場の高騰に加え、
プレミアムや海上運賃も上昇しており、今後も高水準を維持する見込みだ。
国産大豆についても、2年産入札は一貫して1万円(60kg)を超える高値を付けている。
そのほかにも、食用油の段階的な値上げ、包装容器の値上がりなど、
豆腐メーカーの収益を圧迫する材料がそろい、製品価格の値上げは待ったなしの事態となっている。業界関係者によれば、「あるメーカーでは、食用油の値上げが厳しく、
まずは油揚げを今年秋から値上げする意向だという。
油揚げの生産量が大きいメーカーにおいては、食用油値上げによる影響額は約1億円にものぼるとのことだ。
また、(油揚げと豆腐を一緒に値上げすることは難しいため)豆腐については来年春頃に値上げを行い、
それまでは量目変更(充填150g×3Pを120g×3Pに切り替えるなど)で対応するようだ」としている。
https://www.ssnp.co.jp/news/soy/2021/06/2021-0609-1100-14.html - 2 : 2021/06/27(日) 08:51:11.44 ID:WgHALnmY0
-
そして二度と元に戻しません
- 3 : 2021/06/27(日) 08:53:30.79 ID:3ibjDPn+0
-
腕の負担軽減助かる
- 4 : 2021/06/27(日) 08:54:54.99 ID:pG2NfoFs0
-
給料以外はインフレしていく
- 5 : 2021/06/27(日) 08:55:10.57 ID:oGJN/+5h0
-
まだアベノミクス続くんかい。
- 6 : 2021/06/27(日) 08:56:19.93 ID:c0RQIAQm0
-
卵に豆腐と来て次は納豆かもやしか?
- 7 : 2021/06/27(日) 08:56:24.17 ID:cKHc7vB90
-
本当の中抜き
- 8 : 2021/06/27(日) 08:56:37.07 ID:pgK9Gqjy0
-
豆腐よ お前もか
- 9 : 2021/06/27(日) 08:57:53.71 ID:+m1RnhqEM
-
増量ならわかるが( ´ー`)y-~~
舐めとん?
豆腐屋辞めたいなら止めればいいんだよ - 10 : 2021/06/27(日) 08:58:16.71 ID:s9BH6qc+0
-
みんな小さくなっていくね
人も物も国も - 11 : 2021/06/27(日) 08:58:43.96 ID:VG/luw/H0
-
安倍か?
- 12 : 2021/06/27(日) 08:59:56.36 ID:8orad8F90
-
上げなきゃ駄目だよさすがに
何だよ1丁20円って?容器代だけで半分いくわ
ディスカウントストアが客寄せのために舐めた値付けしすぎ - 13 : 2021/06/27(日) 09:01:49.52 ID:ig7rz2cs0
-
(充填150g×3Pを120g×3Pに切り替えるなど)で対応するようだ」
90g減ってんじゃん
- 14 : 2021/06/27(日) 09:02:01.74 ID:MJQ4i8BZ0
-
まーた定義が変わるのか
そろそろ孔子もぶち来れてあの世から説教しに来そう - 15 : 2021/06/27(日) 09:02:36.96 ID:my0zReFfM
-
豆腐と納豆と卵は多少上げても許す
牛乳はなんで上げたんだよ - 16 : 2021/06/27(日) 09:03:19.15 ID:ZdHy+dlU0
-
殆ど水分なのにw
- 17 : 2021/06/27(日) 09:03:32.00 ID:CAdBNeg+0
-
豆腐は全般に安すぎる。
品質を犠牲にしてコストカットしてるから、
ちゃんとした値段のやつを買った方がいい。 - 18 : 2021/06/27(日) 09:03:32.74 ID:+m1RnhqEM
-
減っていくとある日消費者は気づく
これ買わなくていいんじゃね?とな。 - 19 : 2021/06/27(日) 09:04:20.77 ID:MdZWrPCT0
-
お前ら文句ばっかり言ってんのな
豆腐屋さんだって会社なんだから相応の利益を上げないとやっていけないんだぞ
潰れたらお前らだって困るだろうが - 20 : 2021/06/27(日) 09:05:11.75 ID:flR2sWXHa
-
麻婆豆腐とか作る時困るんだが
一丁使うレシピは全部見直す事になるぞ - 21 : 2021/06/27(日) 09:05:16.07 ID:EOwPGadw0
-
値上がり値上がりいうけど
言い方変えれば日本だけ経済成長してないから
国際取引の中で相対的な購買力が低下してるってことやないの - 22 : 2021/06/27(日) 09:05:34.19 ID:GGgt+3bw0
-
ポテチかよ
- 23 : 2021/06/27(日) 09:05:48.99 ID:O7CwFdPD0
-
大きさ変えるの止めてくれよなあ
レシピ通りに作るのが面倒に成るから、仕事で料理やってる人たちが泣くぞ - 36 : 2021/06/27(日) 09:09:30.37 ID:zOCG8O5g0
-
>>23
今回はそれで難しいことわかってての強迫か懇願ってとこだろ - 24 : 2021/06/27(日) 09:05:49.64 ID:HboMYHP20
-
カルテルじゃねーか
- 26 : 2021/06/27(日) 09:06:28.29 ID:i6x+VQip0
-
量そのままで値上げしてほしいんだよなあ
- 38 : 2021/06/27(日) 09:09:42.57 ID:3wnf1F9I0
-
>>26
ほんこれ - 27 : 2021/06/27(日) 09:06:41.85 ID:6pDaH8Ty0
-
買ったら負けに豆腐が追加
- 28 : 2021/06/27(日) 09:06:58.94 ID:Ls7rcnXE0
-
レシピの分量測るの面倒になるから量を減らすくらいなら素直に値上げしてくれ
- 30 : 2021/06/27(日) 09:07:30.95 ID:eaBpx02V0
-
「俺以外が貧乏になれ」が今のジャップの思想だぞ
- 31 : 2021/06/27(日) 09:08:02.42 ID:WZCDX0gu0
-
くこけ?
- 32 : 2021/06/27(日) 09:08:25.84 ID:ZKKWQLP30
-
クソ自民党さあ…
- 33 : 2021/06/27(日) 09:08:35.77 ID:lozPdvl00
-
スタグフレーション!
- 34 : 2021/06/27(日) 09:08:59.89 ID:amk8/twO0
-
近頃の特に初心者向けのレシピは1パック150gで最適化されてるから
こういう容量変更は豆腐消費の裾野拡大の面で悪手なんじゃないの - 35 : 2021/06/27(日) 09:09:15.07 ID:7mL2sDK30
-
寿司と一緒だな
全世界的に寿司を広めた結果水産資源が枯渇して食べれなくなったように、
全世界的に豆腐を普及させたために大豆不足で原材料が高騰しまくるという。
ほんとジャップは頭悪いとしか言えないわ - 37 : 2021/06/27(日) 09:09:36.17 ID:yCQOy2oy0
-
そんなことより昔ながらのクリーム色した本物の豆腐を売ってくれ
- 39 : 2021/06/27(日) 09:10:33.14 ID:dwvaWuwM0
-
軽くなると角にぶつけても4ねなくなるな
- 40 : 2021/06/27(日) 09:10:37.77 ID:MdZWrPCT0
-
一丁の分量が変わるのは面倒臭いって言ってる奴さあ
元々豆腐一丁の分量なんて決まりはないぞ
適当だぞ
分量が変わったからって何も影響はないぞ - 41 : 2021/06/27(日) 09:10:47.89 ID:RPF4sdPX0
-
コロナで外食需要激減→穀物相場暴落→世界的に作付面積が減少→しかし豚肉牛肉の需要は増える→穀物相場暴騰→いまここ
- 42 : 2021/06/27(日) 09:11:01.45 ID:ehU70ck70
-
こんな事したら売り上げが激減するのは火を見るより明らかだろ
消費者の事なんか何も考えてないんだな - 43 : 2021/06/27(日) 09:11:47.76 ID:fBe6ULnk0
-
これやると売上減るよな
日本豆腐連合会、豆腐の値上げが難しいので来月から容量を150gから120gに減らしてお値段据え置きで対応へ

コメント