- 1 : 2021/11/03(水) 08:25:54.34 ID:m3CKAd+E0
-
すまん、退職してコンビニバイトするわ
- 2 : 2021/11/03(水) 08:26:34.17 ID:OdfiCdBF0
-
J民に給付
- 3 : 2021/11/03(水) 08:27:04.61 ID:cz9Fvbmp0
-
J民に朗報やね☺
- 4 : 2021/11/03(水) 08:27:52.88 ID:PtAl3WPLd
-
定額給付金が一律に配られるかどうかで岸田政権が長期か短命政権で分かれる
岸田総理、ここで一律にしたら麻生さんと財務省を抑えた事になり支持率上がるで
- 5 : 2021/11/03(水) 08:28:18.63 ID:PtAl3WPLd
-
ここで限定にしたらあかんで
- 6 : 2021/11/03(水) 08:29:35.36 ID:6We+9JG+0
-
非正規と女に配るとか言ってるやつか?ゴミやな
- 7 : 2021/11/03(水) 08:30:23.40 ID:ajdMo8XM0
-
正社員イララで草
- 8 : 2021/11/03(水) 08:30:32.68 ID:yfUhXergp
-
はよやれ!!
- 9 : 2021/11/03(水) 08:30:45.01 ID:PtAl3WPLd
-
声なき声は届くんかいな?
- 10 : 2021/11/03(水) 08:31:08.17 ID:nUFQMLX70
-
ワイ自営業も貰えるやん
- 11 : 2021/11/03(水) 08:31:31.88 ID:KfwRYQ2Gd
-
10万とか端金いらんから母子世帯なんかに100万とかやってくれ
- 12 : 2021/11/03(水) 08:31:32.87 ID:ISs4/bqdd
-
一律は無いなw
やらんでしょw - 16 : 2021/11/03(水) 08:33:12.63 ID:6We+9JG+0
-
>>12
それなら非正規くくりで一括にしないでちゃんと審査してほんとに困ってるやつだけに配れって話
それをしないなら一律にしろよって話 - 25 : 2021/11/03(水) 08:34:53.42 ID:ISs4/bqdd
-
>>16
そんな声届いてたらもうやってるだろうな - 13 : 2021/11/03(水) 08:31:52.75 ID:6We+9JG+0
-
国民の7割は一律にしろって反対してるやろ
演説で国民の声聞くとか言ってなかったか?このおっさん - 14 : 2021/11/03(水) 08:31:53.94 ID:MrSx7qzkd
-
経営者は社員ではないからセーフ
- 15 : 2021/11/03(水) 08:32:43.90 ID:Yx/5nPdC0
-
派遣社員は派遣会社の正社員だからいらないね😊
- 23 : 2021/11/03(水) 08:34:28.35 ID:iMxULMKo0
-
>>15
ちがうぞ - 17 : 2021/11/03(水) 08:33:47.66 ID:7apbGHX10
-
10万程度いらんからもっとマシな使い方しろ
- 18 : 2021/11/03(水) 08:33:57.20 ID:ISs4/bqdd
-
年内に一律10万で年越し対策
正月明けに低所得者に10万
年度末に一律10万
参院選前に一律20万で参院選挙無双できるのにやらないのかな?国民は訳の分からん政策より現金支給
- 19 : 2021/11/03(水) 08:33:57.48 ID:vaI2hp9t0
-
まず配られないので
- 20 : 2021/11/03(水) 08:34:05.53 ID:MEXaAsqva
-
岸田はプッシュ型で給付言うてるが選別どうするんや?
- 21 : 2021/11/03(水) 08:34:06.44 ID:Xnc3KCmMd
-
自分以外の誰かにあげれるって形にすればいいのに
- 22 : 2021/11/03(水) 08:34:11.00 ID:jM69bXCpa
-
ワイは余裕あるから給付金に反対やで
- 24 : 2021/11/03(水) 08:34:46.06 ID:mpSXw2o80
-
ワイが欲しいから一律にしてくれや
- 26 : 2021/11/03(水) 08:34:55.05 ID:NLerLizH0
-
一律給付のほうが手間かからないんじゃないか
- 27 : 2021/11/03(水) 08:35:20.14 ID:iMxULMKo0
-
市民税免除でええで
- 28 : 2021/11/03(水) 08:35:31.64 ID:YlQ/0hg3r
-
収入変わっとらん住民税非課税世帯は除外やろ。
- 29 : 2021/11/03(水) 08:35:43.02 ID:83m9TEwk0
-
正社やけど手取り14万やぞ。10万くれや
- 32 : 2021/11/03(水) 08:36:22.86 ID:yBLSwnrLr
-
>>29
もはや反社やな - 33 : 2021/11/03(水) 08:36:33.18 ID:erCY3j0Od
-
>>29
新卒は我慢しろ😠 - 30 : 2021/11/03(水) 08:36:15.86 ID:EhudtQR10
-
名ばかり正社員かわいそう
- 31 : 2021/11/03(水) 08:36:17.19 ID:G1M0j6AT0
-
今は非正規でも社会保険入ってる所あるけど正規と非正規ってどういう線引きなん
- 41 : 2021/11/03(水) 08:39:37.65 ID:gMAbMei/0
-
>>31
おおまかには有期契約とか短時間の労働者を指すことが多い
ただ、無期パートとか短時間正社員とかも混在するので、責任や権限の部分で事業運営上基幹的な働き方をする労働者を正社員扱いするケースもある - 34 : 2021/11/03(水) 08:36:56.76 ID:AQm9kc6C0
-
自由業はどうなるんやろ、貰えるんか?
- 35 : 2021/11/03(水) 08:37:01.62 ID:iaL5Ovw3a
-
フリーランスも貰えてまうんか
- 36 : 2021/11/03(水) 08:37:19.19 ID:Al6QZHK+0
-
そもそも後々に税金負担になって返ってくるんだからいらねーわ
そん時の言い訳にされても困る - 37 : 2021/11/03(水) 08:37:20.21 ID:2L9v8Js60
-
配ったってパチンコ行くだけやん
子育て世代にあげろ - 38 : 2021/11/03(水) 08:38:13.28 ID:jAvPYzzq0
-
俺に100万でええよ
- 39 : 2021/11/03(水) 08:38:15.98 ID:Glxuumn/d
-
パートの嫁が貰えるからラッキー
- 40 : 2021/11/03(水) 08:39:05.13 ID:Hdx5gWCZM
-
労働法的に正規非正規の区別ないと認識してるが、どう区別するんだ?
- 48 : 2021/11/03(水) 08:40:52.49 ID:06sf7eB9M
-
>>40
雇用契約書提出で雇用形態書いてるやろ - 42 : 2021/11/03(水) 08:39:57.00 ID:OiHwYGOvM
-
(財務省や麻生の)話を聞く
- 43 : 2021/11/03(水) 08:39:57.30 ID:OxVRi5Ul0
-
当然学生は貰えるんだよな?
来年度から就職なんや早くしてくれ - 44 : 2021/11/03(水) 08:40:06.40 ID:ISs4/bqdd
-
一番簡単なのは年末調整で10万上乗せすればいい
- 45 : 2021/11/03(水) 08:40:19.44 ID:TcCsD392d
-
パートのおばさんとか扶養から外れないようにシフト調整してるしその分働いてくれなくなるんやないか
- 46 : 2021/11/03(水) 08:40:21.14 ID:HcZYpJm30
-
いきなり差別かよチョッパリらしいな
- 47 : 2021/11/03(水) 08:40:27.84 ID:+d23DD92r
-
別に配られなくても住民税とか安くしてくれればそれでええんやけど
日本政府さん、一時給付金を「正社員以外」に一律給付か

コメント