- 1 : 2022/04/11(月) 09:21:14.19 ID:gppEV9N80
-
凄すぎる
どうやって利益出してるんや - 2 : 2022/04/11(月) 09:21:35.47 ID:ibWid0i10
-
差し押さえ
- 3 : 2022/04/11(月) 09:21:50.79 ID:PYN+bNgA0
-
なお保証料
- 9 : 2022/04/11(月) 09:23:01.95 ID:gppEV9N80
-
>>3
機関保証やと結構とられるんか - 11 : 2022/04/11(月) 09:23:32.64 ID:EvPtJh18M
-
>>3
ワイ51000円借りてたけど機関保証引いたら47000円くらいしか振り込まれてなかったぞ - 4 : 2022/04/11(月) 09:21:55.85 ID:NfYHWudBd
-
寄付や
- 5 : 2022/04/11(月) 09:22:17.24 ID:QXh5n3Nr0
-
大学からの上納金
- 6 : 2022/04/11(月) 09:22:22.55 ID:DAoR5Xkz0
-
いうほど利子あるか?
- 7 : 2022/04/11(月) 09:22:30.19 ID:AaJS/h/c0
-
人的保証つけられない雑魚はいないよな?
- 8 : 2022/04/11(月) 09:22:37.93 ID:8oEegCRj0
-
そういやワイ奨学金MAXで借りて大学卒業したんやけど
実質自分の金で行ったと言っても過言じゃないよな
なんで親が「感謝しろよ?」みたいなツラしてるのか理解に苦しむんやが - 10 : 2022/04/11(月) 09:23:30.85 ID:7rAoVWkI0
-
>>8
ほんこれ - 14 : 2022/04/11(月) 09:24:05.94 ID:XyZfHGfg0
-
>>8
奨学金とバイトで学費と生活費両方埋めてたんか? - 17 : 2022/04/11(月) 09:26:11.88 ID:8oEegCRj0
-
>>14
実家だったし
家賃なんて発生しない
バイト代で食費も携帯も払ってたなんで親があんなに偉そうだったのか疑問である
- 20 : 2022/04/11(月) 09:27:14.09 ID:XyZfHGfg0
-
>>17
100歩譲ってそれで生活費は自分の支払いとして学費はどうなんや - 22 : 2022/04/11(月) 09:28:40.95 ID:6RMAsc6YM
-
>>20
それが奨学金やろ - 26 : 2022/04/11(月) 09:29:36.30 ID:8oEegCRj0
-
>>20
年間100万やから400万か
とはいえワイはその大学の奨学金も借りてたから絶対に300万は借りてる - 33 : 2022/04/11(月) 09:30:39.29 ID:7jqozZ1wd
-
>>26
生涯賃金で差がつくぞ - 37 : 2022/04/11(月) 09:32:21.66 ID:8oEegCRj0
-
>>33
いや別に親に感謝してないわけじやないよ
ただ世の中には奨学金なしで大学通わせて
車買ってあげたりする人もいるのになぁと思うだけ - 23 : 2022/04/11(月) 09:29:02.13 ID:fmkULjm4a
-
>>17
一人暮らししたこたないやろ
家賃光熱費洗濯ゴミ出し料理掃除大変やぞ - 29 : 2022/04/11(月) 09:30:03.10 ID:8oEegCRj0
-
>>23
いや一人暮らし今してるけども - 12 : 2022/04/11(月) 09:23:41.15 ID:ouk3gPVI0
-
こいつが悪徳高利貸しみたいに言われるの草
返せないやつがガ●ジなだけやん - 13 : 2022/04/11(月) 09:23:49.52 ID:bCN36PKI0
-
控えめに言って神
- 15 : 2022/04/11(月) 09:25:19.18 ID:DAoR5Xkz0
-
むしろ返済ばっくれるゴミが多すぎて赤字だからな
- 16 : 2022/04/11(月) 09:25:41.67 ID:fmkULjm4a
-
わいは博士まで10年間出してもろたから感謝や
- 18 : 2022/04/11(月) 09:26:30.54 ID:6RMAsc6YM
-
アベのおかげで
全部返しても二百万ぐらい浮いてて草 - 19 : 2022/04/11(月) 09:27:00.60 ID:FN0bxBxud
-
そりゃ他の学生から年間500万とかいう高額の学費搾取しとるからな
単純計算したら
学生20万x学費500万円で年間100億徴収できてる - 21 : 2022/04/11(月) 09:27:34.90 ID:0+Mth2d70
-
自分から借金して愚痴垂れてる大学生は給付の奨学金機構に応募しろよと思う
ワイでも卒業するまで2団体の奨学生になれたし思ってるよりハードル低いで - 24 : 2022/04/11(月) 09:29:09.45 ID:E2ADDQSRM
-
利息はアホみたいに安いけど延滞金は高いから
- 25 : 2022/04/11(月) 09:29:30.54 ID:7E7cSy7x0
-
一時期「借りた奨学金を返さなきゃいけないのはおかしい!」みたいな意見がネットやテレビで盛り上がってたよな
- 30 : 2022/04/11(月) 09:30:05.56 ID:gppEV9N80
-
>>25
頭おかしい - 27 : 2022/04/11(月) 09:29:37.75 ID:2jUFQUWa0
-
貧乏人ってか一般家庭のやつも大学行かんほうがええやろ
一部の金持ちと推薦で入れるやつくらいでええ
実際Fラン卒業してもなんの意味もないし - 28 : 2022/04/11(月) 09:29:44.08 ID:DAoR5Xkz0
-
お前の親のことなんかしらねーよハゲ
ここは学童保育じゃねーんだ - 34 : 2022/04/11(月) 09:30:47.32 ID:Y35Ll4CB0
-
>>28
知らねーよとかいいながら
いちいちその事実を教えてあげるなんて優しいね - 31 : 2022/04/11(月) 09:30:09.87 ID:jGDKEQuG0
-
リーマン・ブラザーズみたいにならないんやね
- 32 : 2022/04/11(月) 09:30:22.17 ID:M8jTEuJg0
-
満額借りて積みニーするのが正解
- 35 : 2022/04/11(月) 09:31:32.31 ID:DAoR5Xkz0
-
むしろ海外では学費だけで1000万以上借金するのが当たり前だから日本は優しいという話しか聞いたことないな
- 36 : 2022/04/11(月) 09:31:49.39 ID:k9fQiHPCM
-
ワイ奨学金フルで借りて投信買ってたわ
- 38 : 2022/04/11(月) 09:33:23.05 ID:E96QRG4Y0
-
この制度を文句言ってるかどうかでそいつがアホか否かフィルターできる
- 39 : 2022/04/11(月) 09:33:25.20 ID:uVWBxNeg0
-
教育ローンも借りようや
- 40 : 2022/04/11(月) 09:34:15.30 ID:lIThm4S5d
-
猶予もしてくれてその間に利子もかからん神や
- 41 : 2022/04/11(月) 09:34:46.21 ID:Uab0KR5qr
-
機関保証だと10万借りても数千円は抜かれるからな
- 42 : 2022/04/11(月) 09:34:54.25 ID:XFMoboeQa
-
奨学金借りて現物株買ってたらしい新人が優待富豪してて羨ましいンゴ…
- 43 : 2022/04/11(月) 09:34:57.98 ID:QVmrbP9Q0
-
大学受験~大学あたりで自分の家庭のお金事情ってのが露骨にわかってしまうよな
日本学生支援機構「利子900円で240万を学生に貸してます」←こいつ

コメント