日本各地でお祭りが危機的状態らしい

サムネイル
1 : 2023/08/07(月) 11:26:35.238 ID:/DWN2x/v0
自治体関係者に聞いところによると
コロナ禍以来、中止してたことでノウハウが継承できなくなってるらしい
「祭は3年続けられないと途絶えてしまう」と長年開催の根幹を担ってた長老衆が必死になってるんだとさ

自治体や商工業者を募って資金を調達して「実行委員会」を作ることはできるし、実際やってる
ほとんど4年前と同じ顔触れが同じように顔を付け合わせて色々折衝とかをやっている

だがこのブランク期間があまりにでかいという
そういうことを「中の事情」を知らない市民や観客たちは気づかないでいて
コロナも明けたしまた同じ祭の光景が戻るだろうと本気で思っているのがまずいんだって

↑って俺が春に言ったこと覚えてる?
今、全国各地でその祭を懸念の中開催しまくってるわけだけど、ほんとうにグダグダしてるでしょ

2 : 2023/08/07(月) 11:27:43.255 ID:3a9sCbPt0
おまえ誰?
5 : 2023/08/07(月) 11:29:43.789 ID:/DWN2x/v0
>>2
「日本各地でお祭りが危機的状態らしい」で検索してくれ
俺の主張が、今般のお祭り騒ぎの予言みたいになってるから
3 : 2023/08/07(月) 11:28:33.771 ID:pYGVDs320
祭りなんてやんなくていいよ
6 : 2023/08/07(月) 11:30:10.814 ID:/DWN2x/v0
>>3
コロナ渦を契機に「廃止」した地域の方がいいんだよな
自治会費の健全化にもなるし
4 : 2023/08/07(月) 11:28:47.837 ID:/DWN2x/v0
たとえば花火大会
各地の花火大会での会場周辺の密集や混乱、場合によっては「不法侵入」や「破壊行為」

あれって過去開催時に積み重ねた群衆管理のオペレーション・ノウハウが失われた結果なんだよ
毎年やってれば、運営側も導線をどう確保するかとか、警備側もどう現場で対処するかとか、感覚が共有され続けるんだけど
3年ブランクあっただけで、全部素人仕事になっちゃったんだわ

7 : 2023/08/07(月) 11:30:36.570 ID:GWjVxLmKr
板橋で火事になったからな
10 : 2023/08/07(月) 11:33:54.014 ID:/DWN2x/v0
>>7
これからお盆休みにかけて
各地で帰省客や観光客目当ての祭があるけど、絶対にトラブル頻発する

そこでは今まであり得なかったようなお粗末な事案が出たり
場合によっては大事故が起きる危険性もある
板橋の事件は序章にすぎないんじゃないかな

14 : 2023/08/07(月) 11:36:01.526 ID:GWjVxLmKr
>>10
祭りそのものもだけどそれを支える交通機関もやらかしたからな
東海道線の架線柱倒れてそこに電車突っ込んじゃったからね、しかも花火大会に合わせた臨時列車が
もう祭りなんてやっている場合ではないのかもしれない
24 : 2023/08/07(月) 11:41:46.788 ID:/DWN2x/v0
>>14
鉄道もな
東海道線みたいな首都圏を走る大都市の主要路線はまだいいが

最近は台風などで長期運休になるローカル線ってあるけど
1年電車がこないだけで線路はサビだらけになり雑草ボーボーになるんだわ
すると復旧するのに大幅な時間がかかるようになる。その1年間で代行バスやマイカー移動が定着すれば
そこまで営業係数が悪くなかった路線でさえ利用者が戻らず廃線になったりもする

8 : 2023/08/07(月) 11:32:48.587 ID:io9FxO8Ed
金の動きがよく分かってないが、祭り運営専門の業者っていないの?
外注するのが1番では
15 : 2023/08/07(月) 11:36:53.671 ID:/DWN2x/v0
>>8
「カネでなんとかなる」もんではないんだよ

たとえば各地の祭りが外国人インバウンド目当ての豪華有料席を増やしているのは
それまでは地元企業の寄付が資金源だったがコロナ渦で経営苦になったり場合によっては倒産したため
資金調達に難儀し「露骨な手段」にならざるを得なくなったからなんだ

だが祭を支えた地元に根差した企業は、それまではカネだけでなく人員や長年の知恵も結集していたわけなんだ。そういう共同体の産物が祭だから
ところが外国人観光客からはカネは集められても、知恵は集まらない。実行委員が派遣バイトを雇っても、誰が業務を教えるの?
そういうところで日本の祭りは各地で危機に陥っているんだ

9 : 2023/08/07(月) 11:32:52.713 ID:/DWN2x/v0
https://www.youtube.com/watch?v=IY5fv50hQpg
こないだの板橋花火大会の火災事件
名物の「ナイアガラの滝」が失敗して中止になったんだけど

あれとかノウハウの断絶そのものでしょ
毎年やってた目玉企画だったのに、それさえ適当な実行の仕方を忘れてしまってこうなった

11 : 2023/08/07(月) 11:33:55.396 ID:iX+qwgIia
失われたならまた作ればいいね
16 : 2023/08/07(月) 11:37:11.793 ID:/DWN2x/v0
>>11
「ローマは1日にしてならず」なんだわ
12 : 2023/08/07(月) 11:34:13.989 ID:5lFAogQRd
違う違う
惰性でやってた中年がやらない方が楽だと気付いただけだよ
19 : 2023/08/07(月) 11:39:02.449 ID:/DWN2x/v0
>>12
俺先月、湘南平塚七夕祭りにいったけど
相当グダグダしてたぞ
ノウハウを残すために去年もどうにか小規模で開催はしてたっぽいけど、それでもあの体たらくだ

屋台を禁止にして飲食ブースを一角に隔離した結果、そこで人が無駄にたまって肝心の七夕飾りとの間で行き来がつまってたり
平塚駅の誘導もヘタクソになってた。コロナ前はもっと人出があったけどうまくさばいていたのにね

13 : 2023/08/07(月) 11:34:18.277 ID:3Tb6fNxB0
それはノウハウというか、祭りの断絶(による雑草の繁殖)じゃね
17 : 2023/08/07(月) 11:37:22.489 ID:qBfR0Ofu0
小さいところなんかはみんなそろそろ人が減ってしんどいし・・・と思ってたからいいきっかけになったのはあるんじゃない
観光地は意地でもやるだろうしな
27 : 2023/08/07(月) 11:45:29.109 ID:/DWN2x/v0
>>17
意地でもやろうにも
ノウハウが喪失し、パトロンが消えている
熟練メンバーは高齢化で表に出られなくなったり死んだりしていて
親から既得権益を世襲した「3代目」の中年(青年会議所方面に多い)は無能しかいねーから
何もかもグダグダなんだよ
18 : 2023/08/07(月) 11:38:22.058 ID:AfChxUcu0
たかが3年で断たれるもんかよ
22 : 2023/08/07(月) 11:39:51.849 ID:/DWN2x/v0
>>18
そう思うでしょ
祭の世界では「たかが3年」が命取りなんだってさ
だから緊急事態宣言とかやってた時に無理やりでも開催しようとした地域・祭もあったし、強行して批判されたところもある
20 : 2023/08/07(月) 11:39:05.921 ID:io9FxO8Ed
祭りって不要だよね
暑いわ
28 : 2023/08/07(月) 11:46:06.336 ID:/DWN2x/v0
>>20
そういうけどさ
たとえば徳島から阿波踊りをなくしたら
誰が観光に来ると思う?

そういうとこやぞ

21 : 2023/08/07(月) 11:39:06.674 ID:OlcTt2NMM
的屋が死んじゃう
23 : 2023/08/07(月) 11:41:02.664 ID:huVJ7lFxM
仕事と同じで以降毎回開催してるうちに足りないところ補っていけるんじゃないの
29 : 2023/08/07(月) 11:47:22.446 ID:/DWN2x/v0
>>23
たとえば何かがきっかけで休職せざるを得なくなり
10年間職場に行けませんでした。10年後、復職しました。以前と同じように働けますかってこと

無理だと思うよね
祭における3年のブランクは、会社で言う10年に匹敵する。いやそれ以上なんだわ

25 : 2023/08/07(月) 11:42:52.221 ID:v7poHiNJa
でもお前畳ガ●ジじゃん
26 : 2023/08/07(月) 11:43:57.346 ID:/DWN2x/v0
こないだ東海道線とまったせいで
茅ケ崎花火大会が悲惨だったそうだが
代行輸送の相模線は単線の4両編成で、1時間に多くて4本(夜間は毎時2本)しかない
そんで詰め切れなくてみんな野宿したらしいからな

厚木市でも花火大会があったんだから相模線でも臨時便を増便してりゃあいいのに
そういうリダンダンシーというかリカバリーの発想すらなかった。これもブランクの結果だよ

30 : 2023/08/07(月) 11:50:55.032 ID:/DWN2x/v0
あと板橋や茅ケ崎が花火大会辞めても首都圏だからほかの代わりの花火はいくらでもあるし
人口が多くて普段から街中が賑わってるから困ることはないけど

問題は地方都市なんだよ
県庁所在地なのにシャッターアーケードでデパートも全滅する徳島で阿波踊りの重要性を考えて欲しい
人口24万人の徳島市に毎年例年100万人以上来てたんだよ
県全体でも70万いない徳島に、たった数日でも100万人が来るインパクトよ

徳島から阿波踊りなくなったら、徳島から人がいなくなる。徳島市が4ねば、それはすでに過疎地末端は疲弊を極めている徳島県の県そのものの死を意味するんだよ

31 : 2023/08/07(月) 11:51:37.282 ID:/DWN2x/v0
以下、3か月前の過去スレの重要な指摘をコピペして再掲する
32 : 2023/08/07(月) 11:52:13.038 ID:/DWN2x/v0
いわゆる流し踊りとか、
少なくない自治体が、まだ感染の問題が長引いていて弱毒化していなかった去年の時点で無理やり再開したことがあった
規模を縮小し、マスクを付けるなどして
実際、それでもクラスタ発生が報じられた事例もあったし、多くの批判も浴びていた

だけど、そこまでしてでも祭の連続性を絶やさないと、何十年何百年続いた祭も本当に「死んでしまう」んだよ
なんならそうやって無理やり2年のブランクでとどめたとしても、今後も続けられるかと言うとそれも難しい

自治体関係者に話を聞くと地域を問わずみんな悩んでいるよ

33 : 2023/08/07(月) 11:52:30.871 ID:/DWN2x/v0
たとえるなら
死にかけの老人が一度入院して
その後元気を取り戻した状態だ
ADLもしっかりしているし、普通に歩いて喋って、なんなら入院前より「若々しく」見えることさえある
けどそういう老人ほど、一瞬めちゃくちゃ元気になったすぐあと、肺炎であっけなく死んだりするんだわ

あれに近い状態が日本の自治体のあらゆる由緒ある祭にあって
コロナ開けで盛大に形だけはそれっぽく元に戻して復活することはできるけど、
その後続かないで「祭が死ぬ」恐れがあるんだよ

34 : 2023/08/07(月) 11:52:48.886 ID:/DWN2x/v0
実際問題、多くの自治体がコロナ禍発生により由緒ある地元を代表する祭が「長い歴史の中でも先の大戦以来2度目開催中止」と話題になっていた

逆に言えば、あの日本が地獄のような貧困と極限を突き進んで滅んでいった戦時下でも
その一番ひどい大戦末期にたった1度、たった1年中止しただけで、その前後はいくら貧しかろうが社会情勢が動乱だろうが、祭はあれこれ工夫してでも開催を継続していたんだよ

そう考えると「コロナで3年潰れている」事実って、本当にでかいんだわ

35 : 2023/08/07(月) 11:52:51.406 ID:d1MscRQ/d
余所から観光客が来るような祭りならあってもいいけど
弱小地域のしょうもない祭りは地元民の負担になるだけ
41 : 2023/08/07(月) 11:56:11.758 ID:/DWN2x/v0
>>35
うちの自治会も小学校のグランド貸切って4年ぶりの祭やってたけど
4年前はこんなに来ないだろうってくらいめちゃくちゃ来場客いたよ

それ以前は「地元の古い人」だけ盛り上がる先細りの、それこそ自治会のおじいちゃんが酒飲みながらワイワイやってる集いだったけど
浴衣着た若者が大勢押し寄せた。バザーの焼きそばに大行列よ

それだけ「お祭り」というイベントに飢えてたということだ

36 : 2023/08/07(月) 11:53:05.977 ID:ATV5Srd00
で?
37 : 2023/08/07(月) 11:53:23.863 ID:/DWN2x/v0
神輿の「担ぎ手」とかも
3年やってないとうまく担げないし

その辺の若者よりも体力も体幹もあって
安全ベルトもつけずにひょいひょい高所作業するスーパー爺ちゃん(工務店の一人親方など)みたな長老がまわりをまとめていたのに
そういう人がこの3年で死んじゃったりしてるから
みんなオロオロオロオロしまくるだけでぎこちなくてグダグダな祭が増えると思われる
何しろ客の側も、3年のブランクがあるのでこっちも危ない

38 : 2023/08/07(月) 11:53:44.122 ID:/DWN2x/v0
多くの場合、祭が形だけ復活できて、事故もなければ
マスコミは「3年ぶりの開催」という盛り上がってる写真や映像つきの明るいニュース扱いの提灯記事で報じるだろう

だがその裏で、自治体、商工業者、実行委員会で調整とかで走り回る人達の「曲芸的な努力」は誰も気づかない
うわべでは復活を遂げているようで、3年間のうちに死んだもの、失ったもの野帳尻合わせに必死でやってて、どうにか見てくれだけ繕ってるのが現実だ

日本には真のジャーナリズムの報道機関はないから、そういう裏の部分を探る調査報道はほとんどない(まれにスキャンダル嗅ぎまわって悪意で根掘り葉掘りつっこむ輩はいるかもしれないが)
ほんとうは課題点だらけで、土台からボロボロになっている事実こそ可視化され、地域住民全体で祭りの喪失状態について真剣に論議しないといけないのに

39 : 2023/08/07(月) 11:54:06.316 ID:/DWN2x/v0
歴史ある祭ほど属人的というか
「あのことだったら〇〇さん」みたいな達人や名人、あるいはマネジャーが大勢いて
そういう人に頼ったり、そういう腕をもった人同士がギブアンドテイクで助けあって
そういう人脈の集合体で実行委員会なりがあって祭があるのよ
「行政」とか名だたる地元企業みたいな、そういう立派な主体は大きくない。カネ出すだけで何もできないし人が出したとしてオロオロオロオロするだけの無能しか出てこない

有能な中枢の人たちが、ノウハウを継承できなくなってるの
高齢化により3年間で他界した人もいるし、3年やってないだけでブランクがあまりにでかい
スポーツ選手だって筋トレも何もしないで3年過ごせば、相当鈍るでしょ。それと一緒

40 : 2023/08/07(月) 11:54:19.527 ID:BU1b3DnW0
なんとなく惰性で続いてたものがコロナ禍で中断して「なくてもよくね?」ってなっただけな気がする

コメント

タイトルとURLをコピーしました