- 1 : 2022/02/28(月) 15:12:24.359 ID:EE2TA+2Q0
-
職場なんて上辺もいいところ
友達も大人になったらあてにならないただの他人だし
親戚関係なんて率先して付き合いを避けまくる
親兄弟もそこまで繋がりが深いわけでもない
未婚率どんどん上がってる上に夫婦も30パーセント以上が離婚すべてにおいて円満な奴なんてもしかしてほとんどいないんじゃないの?
- 2 : 2022/02/28(月) 15:12:49.340 ID:Gv3ncoc9a
-
(´・ω・`)ハッテン場に行けば深く繋がれる
- 3 : 2022/02/28(月) 15:13:05.543 ID:zRk//1sCr
-
もしかして:希薄
- 7 : 2022/02/28(月) 15:13:52.159 ID:EE2TA+2Q0
-
>>3
ごめん
正直に言わせてくれ
若干の違和感はあったんだ… - 4 : 2022/02/28(月) 15:13:11.365 ID:7btZcAtVM
-
ヒキニート特有の考察の仕方
- 5 : 2022/02/28(月) 15:13:14.690 ID:hVvJkFbp0
-
お前はそうなのかもな
- 6 : 2022/02/28(月) 15:13:49.300 ID:S3HJnjRo0
-
一緒にBBQしようぜ
- 8 : 2022/02/28(月) 15:14:04.646 ID:+ANftRJu0
-
そんな時代でも全てを兼ね備えたハッピーセットな奴もいるのが事実
- 9 : 2022/02/28(月) 15:14:28.015 ID:/A3LNNzG0
-
ほぼ世界一迄登り詰めたからな
守りは個々に成りがち - 10 : 2022/02/28(月) 15:15:55.581 ID:GC26fo2Ua
-
電車に乗って皆んなスマホに顔を落としてるのを見れば大体分かる
- 11 : 2022/02/28(月) 15:17:43.927 ID:EE2TA+2Q0
-
あー赤の他人なんて失礼だから目さえ合わせるなって感じだよね
同じ空間にいてお互い意識してる状態なのに一言もしゃべらねえの
ちょっと異常じゃね? - 12 : 2022/02/28(月) 15:18:34.458 ID:7btZcAtVM
-
ママに毎朝あいさつしないような人間が何言ってもねえ
- 13 : 2022/02/28(月) 15:19:39.309 ID:QUjXIgbN0
-
未婚や離婚言い出すと
パーティ文化のお国のほうが高かったりするから
あまり参考にならないと思う - 15 : 2022/02/28(月) 15:20:52.546 ID:EE2TA+2Q0
-
>>13
そもそもそのパーティー文化自体が
人間関係を構築するためのものじゃん - 14 : 2022/02/28(月) 15:19:50.829 ID:NEK6lTURd
-
異常だと思うんなら自分から声かけてみたら?
- 16 : 2022/02/28(月) 15:21:55.331 ID:EE2TA+2Q0
-
>>14
俺はやってるよ
なんでお前ら俺の話だと思い込むの? - 27 : 2022/02/28(月) 15:26:20.453 ID:NEK6lTURd
-
>>16
別にお前がそう思うんなら自分からまずしてみたらと思っただけ
結局会話が少ない方がうまく言ってる家庭もあれば会話が多くて失敗してる家庭もあるから
相性がでかいんじゃねコロナ禍で親戚や家族関係が集まりにくい家庭もありそうだけどだからと言って疎遠と言う訳でもないと思うが - 17 : 2022/02/28(月) 15:22:28.946 ID:QUjXIgbN0
-
仕事にしてもすぐやめるほうが世界的に普通だし
上司が気分で一方的に辞めさせることだってあるから
長い付き合いじゃないよな - 18 : 2022/02/28(月) 15:22:34.932 ID:90Ca9Sc80
-
でも5chやSNSやる程度には人間関係飢えてんだよなあ
- 19 : 2022/02/28(月) 15:23:00.747 ID:XG4hamswa
-
それをいうなら希薄
- 20 : 2022/02/28(月) 15:23:37.978 ID:EE2TA+2Q0
-
>>19
それはもう謝っただろうが! - 31 : 2022/02/28(月) 15:28:03.496 ID:XG4hamswa
-
>>20
ごめん( ´•ω•` )ちゃんとみてなかった… - 21 : 2022/02/28(月) 15:23:49.806 ID:QUjXIgbN0
-
親密でずっと円満な国ってないんじゃね?
途上国の集団生活みたいなのが完成系ってなら
日本は60年以上前に捨ててる - 22 : 2022/02/28(月) 15:25:01.132 ID:EE2TA+2Q0
-
>>21
それって果たして進歩なの? - 23 : 2022/02/28(月) 15:25:06.434 ID:gwkmOter0
-
どこかで覚えた受け答えと愛想笑いで雰囲気作りしてる奴ばっかだからな
相手の本音や本性なんて分かるわけもなく - 24 : 2022/02/28(月) 15:25:08.140 ID:Glkxng+60
-
個人主義を下手に取り入れた結果とはよく言われてるけども
- 25 : 2022/02/28(月) 15:26:05.860 ID:1VaV9GTr0
-
みんなネット上でコミュニケーション取ってるしよくね
辛いのは幸せそうな家庭と自分を比較するから
みんながこうならそんなに辛くはない
あとみんなが孤立してる状態が普通になったらそれをケアするサービスも出てくるよ
もう出てるかもしれんけど - 26 : 2022/02/28(月) 15:26:10.395 ID:DH3bALCx0
-
希薄のほうがしっくりくるだけで、疎遠でも間違いではないかと
- 28 : 2022/02/28(月) 15:26:32.048 ID:EE2TA+2Q0
-
言っちゃ悪いけど自分以外に対してめちゃくちゃ冷酷だよね
- 30 : 2022/02/28(月) 15:27:37.118 ID:QUjXIgbN0
-
>>28
家族完全に捨てきってるやつこそあまりいないしその言っちゃ悪いって自分の回りの人間がサンプルでありソースか?
日本人じゃなくて自分はって話だから見直したほうがいいと思う - 34 : 2022/02/28(月) 15:29:31.890 ID:EE2TA+2Q0
-
>>30
有名なソースだけどイギリスのチャリティー団体Charities Aid Foundation(CAF)が、人助け、寄付、ボランティアの
3項目についての評価を各国別にまとめて発表する世界寄付指数(World Giving Index)。
その2018年の調査では日本は144カ国中、128位だった。項目別でみると、●Helping a stranger(他人を助けたか)が142位!!(つまり下から3番目)
●Donating money(寄付をしたか)が99位
●Volunteering time(ボランティアをしたか)が56位恐ろしいぐらいに他人に無関心で、冷淡な国民ということになる。
- 36 : 2022/02/28(月) 15:31:14.206 ID:DH3bALCx0
-
>>34
残酷な発表だなww
晒し上げじゃんか - 29 : 2022/02/28(月) 15:26:52.541 ID:7btZcAtVM
-
人間関係希薄じゃないやつがこんなところで同意求める図、ねえ…
- 32 : 2022/02/28(月) 15:28:09.858 ID:EE2TA+2Q0
-
>>29
むしろここって一番そういうやつが集まってる場所じゃん - 33 : 2022/02/28(月) 15:28:49.609 ID:E4rca4RE0
-
都会の方ってみんなそう
アメリカもNY行ったらホームレスが歩いてたって誰も気にしてなかった
田舎の方は行ったことないけどジロジロ見られるんじゃね - 35 : 2022/02/28(月) 15:29:57.278 ID:QUjXIgbN0
-
>>33
人助けランキングみたいなのどれだけ作っても
ホームレスに関心持たず放置している国だらけだしな - 39 : 2022/02/28(月) 15:32:33.361 ID:QUjXIgbN0
-
寄付にしても宗教的、義務的な寄付を寄付と呼ぶのはなあ
ホームルームで全員から集金するような風習のある宗教家もいるようだが
そういうのがいればみんな寄付したって答えないとさらに搾取される話なんだよなそのうえで賽銭やふるさと納税などは寄付に入らないの
- 40 : 2022/02/28(月) 15:33:13.394 ID:NEK6lTURd
-
自分の周りがそうってだけだと思うけど?
俺は昔外出先で過呼吸が出て倒れた時に介抱してもらった事もあるしいざというときに助けてくれる人はいるよ
日本人って人間関係疎遠だよね

コメント