
- 1 : 2023/11/17(金) 19:36:48.597 ID:872a9I1j0
-
木材←沢山ある
石炭←沢山ある
石灰←沢山ある
鉄鉱石←ある
穀物←最低限のカロリー分はある
魚←取れる
塩←食べ分くらいなら取れる - 2 : 2023/11/17(金) 19:37:16.755 ID:872a9I1j0
-
これわりといけるんじゃね?
19世紀みたいなレベルならあるいは… - 3 : 2023/11/17(金) 19:37:34.802 ID:ZE7B+yIRd
-
海底には資源あるみたいだけどそれをコスト抑えて取り出す術がない
- 7 : 2023/11/17(金) 19:39:21.020 ID:qttmtfxd0
-
>>3
コスト的な問題で採掘されてない鉱山は陸上にも沢山あるのな - 5 : 2023/11/17(金) 19:38:25.444 ID:qttmtfxd0
-
東京から千葉にかけての地下には大量の天然ガスが眠っているが採掘できない
- 6 : 2023/11/17(金) 19:39:19.858 ID:PTIuY9rr0
-
19世紀の生活してくださいって言われて誰が従うんだ?
- 8 : 2023/11/17(金) 19:39:53.804 ID:qttmtfxd0
-
>>6
まず人口を現在の1/3にまで減らさないとな - 13 : 2023/11/17(金) 19:43:35.024 ID:872a9I1j0
-
>>8
人生百年時代だから人口はすぐには減らないよ - 15 : 2023/11/17(金) 19:46:19.322 ID:qttmtfxd0
-
>>13
19世紀みたいなレベルだと人生50年だぞ - 14 : 2023/11/17(金) 19:44:51.263 ID:PTIuY9rr0
-
>>8
19世紀だと化学農薬が作られる前だから自然に減るな
問題は1/3じゃは済まないってとこだ - 21 : 2023/11/17(金) 19:56:03.190 ID:872a9I1j0
-
>>14
>>16
でも石灰が出るってことはカーバイドが作れるし
そこから石灰窒素やアンモニアも作れるぞ - 12 : 2023/11/17(金) 19:43:06.002 ID:872a9I1j0
-
>>6
戦争とか気候変動とかであるいは? - 16 : 2023/11/17(金) 19:47:49.427 ID:PTIuY9rr0
-
>>12
1億人を19世紀の科学技術で食わせるのは無理 - 9 : 2023/11/17(金) 19:39:56.482 ID:dRoADKZQ0
-
藻から石油はよ
- 10 : 2023/11/17(金) 19:41:46.040 ID:872a9I1j0
-
石灰と石炭でセメントが作れるし
珪石でガラスやシリコンも作ることができる
家とかビルなら一応建てらるし
電車や機関車くらいなら走らせられる
電気も多分作れるだろうし簡単な電子製品もあるいは?本当に日本は資源小国なのか?
- 24 : 2023/11/17(金) 20:01:55.988 ID:5F7PDUAAM
-
>>10
採掘コストが割に合わんよ
掃いて捨てるような国から買った方が安い - 26 : 2023/11/17(金) 20:03:03.508 ID:872a9I1j0
-
>>24
いや経済効率的なことはともかく
日本は資源小国なのか?っていう話なの - 27 : 2023/11/17(金) 20:12:50.887 ID:5F7PDUAAM
-
>>26
売るほどないなら大国ではないね - 30 : 2023/11/17(金) 20:20:30.883 ID:872a9I1j0
-
>>27
うむ - 11 : 2023/11/17(金) 19:42:30.098 ID:q+GqVQOn0
-
水を忘れてる
- 17 : 2023/11/17(金) 19:50:02.449 ID:iplKNqc80
-
石灰の採掘量なんて、アメリカや中国インドに比べたら微々たるもんだし
- 23 : 2023/11/17(金) 19:58:19.725 ID:872a9I1j0
-
>>17
いちおう日本の炭田は
設備と相まってそこそこ良質だったらしい
国内消費量の1/3くらいは自給できるんじゃないかな - 18 : 2023/11/17(金) 19:51:05.909 ID:gWNvBRal0
-
石油と石炭がない
これがないと肥料が作れないちなみに中国、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアには大量にある
ロシアはないから追い詰められてる - 25 : 2023/11/17(金) 20:01:56.659 ID:872a9I1j0
-
>>18
石炭はいちおう出るんだよ - 19 : 2023/11/17(金) 19:51:31.461 ID:iplKNqc80
-
シリコンウェハだけは今のところ日本が首位ってくらい
- 20 : 2023/11/17(金) 19:51:36.692 ID:DyC04HML0
-
メタンハイドレートって最近名前聞かなくなったな
- 22 : 2023/11/17(金) 19:56:56.047 ID:gWNvBRal0
-
まぁ金になるなら三菱や伊藤忠が勝手に掘りまくってるしな>メタンハイドレート
- 28 : 2023/11/17(金) 20:14:21.208 ID:iplKNqc80
-
世界6位の経済水域をもっといかせないもんかね?
メタンハイドレードもなんか微妙っぽいし - 29 : 2023/11/17(金) 20:20:15.464 ID:872a9I1j0
-
>>28
ひょっとしたら海底油田・ガス田は行けそうだけど彼の国がなあ… - 31 : 2023/11/17(金) 20:21:14.726 ID:eRIRoOGS0
-
安価な海底採掘技術は欲しいな
コメント