
- 1 : 2024/10/04(金) 16:31:47.25 ID:VKiN9EpbM
-
給食からモヤシが消えた 突然の食材変更 「家計の味方」に試練 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240929/k00/00m/020/218000c - 2 : 2024/10/04(金) 16:36:30.80 ID:4daaagtBF
-
日本人からすればモヤシすら高級品になったのか
モヤシネタをこすってたのはアイマスでしたっけ - 3 : 2024/10/04(金) 16:37:14.80 ID:EmqYhjU70
-
>>1
もやしが買えないんじゃなくもやしが売れないんだろ - 4 : 2024/10/04(金) 16:37:31.75 ID:leEBYBo/0
-
エンゲル係数は過去最高なのに給食が貧相ってどういうことやねん
- 8 : 2024/10/04(金) 16:40:05.31 ID:OujrAseO0
-
>>4
給食のレジャー化 - 5 : 2024/10/04(金) 16:38:54.13 ID:u9PvnEWA0
-
モヤシの原料として中国から輸入する緑豆の価格が20年前から4倍以上に高騰している一方、スーパーでの安売り競争が激化して利益が上がらないことが背景にあるという。
無事経済競争に敗北した感が半端ない
- 6 : 2024/10/04(金) 16:39:31.84 ID:OujrAseO0
-
でもコオロギ
- 7 : 2024/10/04(金) 16:39:50.83 ID:4daaagtBF
-
モヤシ農家が廃業しまくってる記事なので、モヤシが買えない。で合ってます
原材料のタネ作ってる中国父さんの発展インフレで種の価格高騰に、円安で電気ガス等々も上がってる - 9 : 2024/10/04(金) 16:43:38.07 ID:FQe5e7zHM
-
アベノミクスをマンセーしてたのは君たちでしょ
- 11 : 2024/10/04(金) 16:47:33.90 ID:4G9eOpqc0
-
日持ちしないからってことではなくて?
- 12 : 2024/10/04(金) 16:47:49.06 ID:g7ciSm3+0
-
いのししや鹿が主食となるかもな
ほっといても山から出てくる
白飯が高級食材となってきた
史上最強最長バブルを越える空前絶後はダテじゃない - 13 : 2024/10/04(金) 16:50:19.97 ID:FQe5e7zHM
-
>>12
ほんまやなわずか十年でGDPが6.3兆ドル→3.8兆ドル、四割も減った
- 14 : 2024/10/04(金) 16:59:04.62 ID:pTGTrHLd0
-
最近はもう嫌儲すら見るの辛くてやめようかと思うようになった
嫌な野郎がいるとかじゃなくて毎日必ず一つは貧困衰退ジャップニュースを見るからね 本当暗いニュースしかない - 16 : 2024/10/04(金) 17:02:22.17 ID:PANwWge40
-
>>14
大谷ハラスメントがはびこる訳だ… - 19 : 2024/10/04(金) 17:10:04.70 ID:u9PvnEWA0
-
>>14
ストゼロというアヘンがあるぞ - 15 : 2024/10/04(金) 17:02:12.27 ID:gmm6pcNj0
-
わけのわからんビル建てる前に子持ちが来そうな街作りしような
- 18 : 2024/10/04(金) 17:09:46.76 ID:OujrAseO0
-
>>15
10m2のワンルームに上京してきた若者を詰めて地主の肥やしにするんや - 17 : 2024/10/04(金) 17:09:18.71 ID:xNDtYCwc0
-
まず食料自給率上げようよ
あとこの格差はなんだい?
アベノミクスでG7の中でアメリカ
レベルの格差国になってる - 20 : 2024/10/04(金) 17:10:32.90 ID:xhZZK0DY0
-
二郎人気で豚に食いつくされたのか
- 21 : 2024/10/04(金) 17:18:48.40 ID:+8V50MUV0
-
動物園の猿の餌を飼育員が盗む時代やぞ
- 22 : 2024/10/04(金) 17:41:10.16 ID:shP4ZKwM0
-
やよい死んじゃう
- 23 : 2024/10/04(金) 17:45:03.76 ID:4daaagtBF
-
>>22
やっと出てきた😢 - 24 : 2024/10/04(金) 18:02:35.05 ID:GvyJ4/GvH
-
中国産の種が高くて買えないんだったら国内で種を大量生産すれば良い
日本は賃金が安いんだから種も中国より安く作れるだろ - 25 : 2024/10/04(金) 18:03:25.68 ID:4daaagtBF
-
>>24
そこでも円安が問題になる - 26 : 2024/10/04(金) 18:07:16.09 ID:zJyikGO50
-
>>24
日本は人件費以外は何もかも高いのに中国より安く作れる訳がない - 27 : 2024/10/04(金) 18:11:25.92 ID:GvyJ4/GvH
-
そもそもモヤシなんて高級食材を学校の給食で出すのが間違い
ガキのくせに贅沢過ぎるわ - 28 : 2024/10/04(金) 18:14:42.98 ID:4daaagtBF
-
原料を輸入してる元の国が発展して、そこの人件費なり物価がインフレした結果で
日本が買い付けてる原料の価格も上がる
日本の国内事情とは直接関係ない価格上昇なのでスタグフレーションです
オマケに円安 - 29 : 2024/10/04(金) 18:29:20.40 ID:zJyikGO50
-
大豆は面積効率が滅茶苦茶悪くて日本で大豆を自給しようとすると
関東平野を丸ごと大豆畑に変える羽目になる
輸入するしかないんだよ、だから円高が大正義 - 31 : 2024/10/04(金) 18:32:35.11 ID:GvyJ4/GvH
-
>>29
人口がどんどん減っていくから大丈夫
すぐに土地や食料が余るくらいになる - 30 : 2024/10/04(金) 18:30:13.92 ID:GvyJ4/GvH
-
大人の夢が米10kgを買う事で子供の夢がモヤシ200g買う事
日本人の夢はそのくらいが丁度良い
コメント