日本のコンテンツが世界展開できない理由がわかったwwwwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2022/12/28(水) 19:19:11.572 ID:Gcv9CNxb0
ちょっと勢いづくと「増やしすぎる」からだ
最初はシンプルなので万人が見やすい→ちょっと勢い出すと高度化したがる→内容が高度になりすぎると初期からの継続消費者とマニアは喜ぶが、ついていけなくなる人は離脱するし新参は入りづらくなる→これを長く続くほどぐちゃぐちゃになるので、狭い日本人でさえ万人受けはしづらくなり、まして世界展開は絶望的になる

一方、世界は国が違えば人種も文化も違うし、情報環境も違う。幅広い人種や世代に浸透するコンテンツは単純なんだ

ハリウッド映画化するアメコミヒーローとか見てほしい
ジャスティスリーグは60年前からほぼ一貫して基本は7人組だ
一方日本の戦隊ヒーローはどうか。ゴレンジャーからいままでずっと毎年毎年新しいヒーローが誕生し、1年で打ち切られる。そのたびにメンバーも設定も全入れ替えになる。しかも1年間を通して5人で完結はしない。途中参加組が必ずいて、何人も増えていく。仮面ライダーなんかも最初は一人なのに映画版だと何十人もいたりする

日本のコンテンツはこの呪縛をやめるべきなんだ

2 : 2022/12/28(水) 19:19:28.260 ID:LeF9idBN0
長い
5 : 2022/12/28(水) 19:22:46.799 ID:Gcv9CNxb0
>>2
じゃ短く言う

日本のコンテンツは1つの作品を「増やしすぎる」
海外のコンテンツは「1つのものを長く使う」

3 : 2022/12/28(水) 19:22:07.604 ID:Gcv9CNxb0
昭和の日本映画の代表作「男はつらいよ」を考えてほしい
1969年に始まり、1997に渥美清死去により完結するまで30年もしないうちに49作もあるんだ

これはあまりに多すぎる
たくさんやってる印象があるスターウォーズでさえ1977年から2019年まで40年以上で合計9作品しかないんだ

4 : 2022/12/28(水) 19:22:11.149 ID:MbM/8LCL0
アメコミと戦隊モノの話しかしてねぇじゃねぇか
7 : 2022/12/28(水) 19:27:34.531 ID:Gcv9CNxb0
>>4
例えばアメリカのサスペンスドラマ「ハワイファイブオー」は
1960年代に始まり、2020年に終わったんだけど
オープニング映像の作りも今風にアレンジしてるけど全く一緒なんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=Wr9WEFZ29FY
https://www.youtube.com/watch?v=VNCu4Uh-JqU
演者も現代版は若い人が演じているが
海兵隊出身の主人公スティーブはじめメンバーの基本は一緒

日本のコンテンツは「古いものを同じ作りのまま今風にアップデートして長続きする発想」がないんだ

6 : 2022/12/28(水) 19:26:55.209 ID:EWoQKKwb0
ドクターフーとか007もよく変わるじゃん
8 : 2022/12/28(水) 19:29:17.875 ID:Gcv9CNxb0
>>6
ドクターフー見ていってる?
基本は60年前から一緒だよ
だけども最新作はハリーポッターの映画でも見てるような今風の映像表現クオリティがある
そりゃ世界展開できるわ
https://www.youtube.com/watch?v=jvKLhj4xz9w
9 : 2022/12/28(水) 19:31:07.772 ID:Gcv9CNxb0
>>8
ドクターフーって
1980年代、1970年代くらいのシーズン見てると
同時期の日本の特撮の雰囲気にそっくりなんだよね
だいたいオープニング自体が「ウルトラQ」の元ネタだし、日本も本来は海外のコンテンツの猿真似してたんだわ
https://www.youtube.com/watch?v=75V4ClJZME4
それがいつの時代か、日本のコンテンツは中身のアップデートより量を増やすことに腐心しまくった
それでしくじってるんじゃないか日本
10 : 2022/12/28(水) 19:32:36.796 ID:Gcv9CNxb0
俺ポケモン世代だけど
ポケモンをやらなくなったきっかけってシルバーあたりでモンスターの数が増えすぎてついていけなくなったからなんだよね
遅かれ早かれ大人になれば卒業するもんだけどさ

ポケモンが世界的な爆発的人気になったのに、アベンチャーズやハリーポッターみたいな定番になれなかった理由もコレだと思う
「ポケモンGO」で再ブレイクしたのは、ナイアンティック社がわかりやすいシンプルなゲームに作り替えたから

11 : 2022/12/28(水) 19:34:13.957 ID:Gcv9CNxb0
仮面ライダーの最新作とかもうライダー感ないでしょ
そもそもあれの本質はバイクがモチーフで、バイクにまたがってコスチュームを着てるヒーローというのですでに成り立ってるのに
それに携帯電話とか魔法使いだとか、別のモチーフを毎年毎年新作を作って追加してる時点でかなり参入難易度高いと思う

少子化の日本で、朝の特撮で仮面ライダー作るのもう限界だよ

12 : 2022/12/28(水) 19:35:41.038 ID:Gcv9CNxb0
日本のゲームとかずっと昔からそう
ドラクエは社会現象になった。40代世代にとってはドラクエをファミコンで遊んだ体験は全員が共有するものになっている
だが今の日本でドラクエやってる人なんて「冴えないオッサンオタク」しかいないだろ

何でかわかるか?
新作をあまりに作りすぎて、毎回毎回高度化しすぎているからだ

13 : 2022/12/28(水) 19:37:23.682 ID:Gcv9CNxb0
>>12
アメリカのゲームの場合
GTAみたいに、長続きするシリーズでも基本は変わらない
車を乗り回して人を引いて銃をぶっぱなす。それだけ
あとストーリーがそこまで重たくなく、自由度が高い。あのゲーム、メインはあくまで街中で好き放題暴れまくることであってストーリーはおまけだろ?

日本のゲームは毎回毎回決まったストーリーがあって複雑で
登場人物がいて、新作ごとに新機能とかシステムが変わりまくって翻弄するんだよ
だからドラクエもポケモンも最終的にゲーマーホイホイになる

14 : 2022/12/28(水) 19:38:18.723 ID:Gcv9CNxb0
かつて任天堂のWiiがヒットしたのは
ゲーム機が高度化してマニア化しすぎたから一旦ゲームの本質に立ち返ったからだろ
グラフィックはしょぼくても、友達や家族でわいわい遊べるゲームが多かったので
ゲーム離れした層を取り込んで大ヒットしたんだよ
15 : 2022/12/28(水) 19:39:18.809 ID:MbM/8LCL0
海外も最近昔の名作の続編を作って爆死しまくってるじゃん
「ジュマンジ」「ゴーストバスターズ」「ジュラシックワールド」「ディズニー映画」

ぶっちゃけ仕方ないのかも知れないけど最早映画とかドラマの鉱脈が掘られ過ぎて真っさらから新しい物を作る力が失われていってるのはどの国も同じに感じるね

18 : 2022/12/28(水) 20:00:24.507 ID:Gcv9CNxb0
>>15
それ違うよ
ハワイファイブオーやドクターフー(>7-8)と一緒で、過去作と同じ内容をなぞるだけなんだよ基本は
なので旧世代もついていけるし、若者でもわかるわけ

日本の場合はどうか
初代仮面ライダーしか知らないお爺ちゃんが、アマゾンやブラックしかしらないおっさんと、れいわの最新作しか知らない孫と3世代で会話できるだろうか
無理だね。どのシリーズも世界観含め関連性は一切ないし、バイクにまたがっていること以外共有要素ゼロだから

その点ハリウッド映画は違うんだよ
バッドマンなんて戦前からバッドマンのままだ。増えたり、代ったりしない。同じ基本コンセプトのまま、最先端のテクノロジーで最新の映画になってるから、ひーじいちゃんとひ孫で会話ができるんだよ

17 : 2022/12/28(水) 19:57:31.052 ID:Gcv9CNxb0
例えば平成時代の日本のアイドルはモーニング娘だった
ヒットすると、カントリー娘だのミニモニだのプチモニだの、派生グループを増やしまくった
だんだんついていききれなくなり廃れてしまった

そのあとに出てきたAKBは47人もいるんだわ
それだけでも多いのに、メンバーが加齢によって入れ替わるしちょっと勢いづくと研修生、地方グループ、はては「坂系」を増やしだすんだ

https://www.youtube.com/watch?v=BP3HAI6DFd0
イギリスのアイドルグループはどうか?
いくつになっても「スパイスガールズ」なんだよ!!!

19 : 2022/12/28(水) 20:03:49.266 ID:Gcv9CNxb0
もちろん出羽の守りじゃないんだからなんでも日本が悪いとは思わない

俺はこういう日本の悪癖は、広告代理店が、昔からそういうあさましいゼニ稼ぎに固執してきたのが悪いのが1つと
日本人の精神風土として「式年遷宮」のような感覚があるからだと思う

たとえば伊勢神宮では20年周期で社殿を作り替えている。これが式年遷宮だ
海外ではありえない感覚だと思う。1300年続く宗教施設が、その本殿をそんな短い周期で(千年単位で考えれば20年は相当短い)自らぶち壊し続けてるなんて
けどそうやって定期的に「捨てて」1から作り替えることの循環があるからこそ継続しているともいえる

この日本的文化風土が、国際展開になじまないんだわ

20 : 2022/12/28(水) 20:06:00.216 ID:Gcv9CNxb0
日本のコンテンツでずっと一貫して続いているものといえばあるとすればあれだろ「水戸黄門」
ようは、昭和の旧態依然、マンネリで開き直っている。変化もなければ映像技法の進歩もない
商店街の潰れかかったボロいババ服と学生服売ってるブティックみたいなもんだな
テレビ朝日の「相棒」あたりもそのたぐいと言えるだろう。お爺ちゃんホイホイだよねあれ全部。老人しか見てない

ドクターフーもバッドマンもハワイファイブオーもコンセプトは同じままに、映像表現レベルをその都度刷新している
なので老害ホイホイにはならない。昔馴染みで見ている老人もいるだろうが、どちらかというと若者ノリになってる

21 : 2022/12/28(水) 20:08:22.476 ID:wOT4kuI00
バットマンをバッドマンと書いてる時点でお里が知れる
22 : 2022/12/28(水) 20:08:59.497 ID:Gcv9CNxb0
世界中で大ヒットした日本のお笑い芸人「ピコ太郎」は
ペンをパイナップルにぶっ刺すという単純な芸風と短い曲だったのであれほどバズったんだよ
その行為自体のシュールさ、風貌の出オチ感、難易度低いだろ?

けど、その後新曲を矢継ぎ早に出し続けたが、全部流行らなかった
どの曲もほぼ拡散されることなかったんだ
https://www.youtube.com/watch?v=WKfolJv6Kx8
だがコロナ禍になった際に、新PPAPを発表し、同じサウンドをアレンジしながら手洗いを訴えたら、これはリバイバル的に世界中でそれなりにブレイクした

日本のコンテンツに必要なことは、こういうことだと思う
ピコ太郎は自身のその失敗も含めて、世界コンテンツの常識を日本人に知らしめたんだ

23 : 2022/12/28(水) 20:14:34.677 ID:Gcv9CNxb0
2010年代に全世界で大人気になったイギリスの自動車番組「トップギア」をご存じだろうか
番組自体はもともと70年代からやってる長寿番組で、テーマ曲もオープニングも全く一緒だった
https://www.youtube.com/watch?v=lT5rbw_4sAo
https://www.youtube.com/watch?v=qAe0P6rhgtQ

日本のテレビにはこういう発想がない
戦隊・ライダー・大河ドラマ・朝ドラみたいに1年ポッキリのコンセプトのドラマを駄作も神作も同じルーチーンで放送し、いちいちコンセプトを捨てるか
水戸黄門や相棒みたいに旧態依然の老害ドラマのまま1ミリも進歩なくシャッター街の陰気な商店街みたいな「永遠の旧時代」の放送を続けるか
法曹を続ければ続けるほど新コーナー、新キャラ、新要素だらけでコンセプトぐちゃぐちゃにして最終的に打ち切るかしかない

古いものを、そのままのコンセプトで、ガワを時代に合った洗練されたかっこいい作りに進歩させて若い世代を引き付けさせて世界中に売るという発想がない

24 : 2022/12/28(水) 20:16:43.509 ID:6Vqi6bC9a
日本は何でも複雑化する傾向があると言われると何となくそんな気はする
27 : 2022/12/28(水) 20:20:53.498 ID:Gcv9CNxb0
>>24
日本のコンテンツのわずらわしさについて俺が思ってたことを書いたが
ひらめいたきっかけは最近ケータイを機種変更したことだったんだよ

携帯屋に行ったら、今はこういうプランがあるとか、スマートパスなんちゃらだとか、いちいち細かい複雑な説明を聞かされて結局3時間かかってしまった
これってガラケーが毎回新機種が発売されてそれにあわせて新サービスやってた悪癖の名残なんだと思う

日本の携帯屋のグチャグチャした感じ、従業員も把握しきれないプランやサービスが無駄に増え続ける業界風土に嫌気がさして気づいた
「これ、男はつらいよやゴレンジャーの頃からずっと日本のコンテンツが抱える悪癖そのものじゃないか」と

25 : 2022/12/28(水) 20:18:50.497 ID:Gcv9CNxb0
007なんて大昔の小説をコンセプトにいまだにやってる
演者は変わっても主人公はジェームズボンドのまま
テクテク歩いてバキューンって打つ奴も一緒!
https://www.youtube.com/watch?v=PV7h55ha52E
これならひいじいちゃんとひまごが同じコンテンツを楽しめる。共通言語になれる
なので世代を超えて愛され長続きしているし、
コンセプトに変動がないので海外輸出もしやすい
26 : 2022/12/28(水) 20:19:01.482 ID:6Vqi6bC9a
ただ、日本はいつまでもデフレが続いてるのでわかる通り市場が供給過多だから競争率が高くてそのおかげで洗練されてるところもあると思う
28 : 2022/12/28(水) 20:22:53.241 ID:Gcv9CNxb0
>>26
今後の日本はデフレの先に高齢化による人口減少がある
つまり特撮や朝ドラ大河ドラマみたいな1年区切りの「短いスパンで今あるコンテンツを抹殺して新作を作る」やり口や「1つのコンテンツをやたら増やし続ける」やり方は無理になると思う
なので今のうちに日本も、供給数を減らし、1つのものを殺さず長い周期でアップグレードしながら続ける方向にかじを切るべきなんだ
もし失った人口を移民で補うにしても、なおさらローコンテクストじゃないとだめだ
29 : 2022/12/28(水) 20:24:25.709 ID:Gcv9CNxb0
正直さ、「AKB世代の若者」であっても(20代、上もいいとこ30代半ば)
AKBの全盛期の主要メンバーの名前や楽曲全部覚えてる人はいないでしょ
まして今の主力の坂系がどんなグループがあってどんな人がどんな曲をしてるかなんて、キモヲタアイドルマニアじゃないと絶対分からないだろう

そんなAKBがK-POP殺せると思う?
これがJ-POPがK-POPに負けた原因

30 : 2022/12/28(水) 20:30:07.298 ID:Gcv9CNxb0
アメリカに行って店に入ると店内BGMでファレルウィリアムスのハッピーがいまだに流れてたりするんだよね
日本のおおむね1年間単位で流行歌が決まって、年の瀬の紅白とか歌番組で「今年の曲はこれでした」って流れる常識は世界の非常識なんだよ

お笑いもそう
1年どころか最近は半年、数か月で消えるやつもいる
けど本当はもっと長くいかせることはできる
羽田陽区が流行ったとき、アメリカ・ニューヨークにはギター侍とキャラがそっくり被った「全裸カウボーイ」というお笑い芸人がいると話題になったが
羽田陽区は消えても全裸カウボーイは今もニューヨーカーの間で人気者なんだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=mbdg5sLn03s

31 : 2022/12/28(水) 20:33:45.134 ID:Gcv9CNxb0
本来は欧米こそ大量消費社会で
日本は古いものをリメイクしながら長く利用する文化だったはずだ
器だって西洋人は「完成された器」のみを至高とし、割れたら捨てるしかなかったが
日本の和の食器は欠けた部分を継ぎ足したりして、「経年変化」に美意識を見出しまた新しい価値をまなざす、そういう古来の文化があったはずだ

何でコンテンツ業界だけそれがないんだろうね
テレビ局員って日本人じゃないのかな

32 : 2022/12/28(水) 21:05:53.641 ID:Gcv9CNxb0
ミッションインポッシブルも元は大昔のドラマで同じ曲って知ったときびっくりしたわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました