- 1 : 2022/10/31(月) 05:40:38.876 ID:yQWikbtVdHLWN
-
刀に鍔があるからとかいろいろ諸説あるみたいだがトンデモの可能性あるある説きい
たわなんと概念的に肩のアレが盾だった可能性があると
- 2 : 2022/10/31(月) 05:41:11.616 ID:BNraa9mBdHLWN
-
🐢がいたから…
- 3 : 2022/10/31(月) 05:42:27.088 ID:EJMWGR4WaHLWN
-
アレってなんや?
- 7 : 2022/10/31(月) 05:43:43.677 ID:yQWikbtVdHLWN
-
>>3ショルダーガード
- 4 : 2022/10/31(月) 05:42:38.180 ID:Vhhahnp50HLWN
-
刀があって鎧があったから以外の理由なんてないで
- 10 : 2022/10/31(月) 05:44:29.270 ID:yQWikbtVdHLWN
-
>>4
そうじゃなくて、鎧買えないような人も肩ショルダーだけ付けてたり - 13 : 2022/10/31(月) 05:45:53.905 ID:gYm811lhdHLWN
-
>>10
袈裟切りされる分にはいくらかは防御になるかも - 5 : 2022/10/31(月) 05:43:14.081 ID:yQWikbtVdHLWN
-
古代日本人が実際に使ってた剣術は武器を相手から隠すのが主流だったらしい
剣道でいう脇構えってやつだな
- 6 : 2022/10/31(月) 05:43:26.468 ID:ZPJpmD5h0HLWN
-
諸手剣術が流行ったから
- 8 : 2022/10/31(月) 05:43:57.092 ID:UkRi1fBo0HLWN
-
KAMIKAZEの国だからな
防御なんてしねえよ - 9 : 2022/10/31(月) 05:44:17.211 ID:gYm811lhdHLWN
-
両手剣だからな
- 14 : 2022/10/31(月) 05:46:03.530 ID:FPd5ZHdv0HLWN
-
>>9
これな気がする - 19 : 2022/10/31(月) 05:49:06.139 ID:gvbXTgVJ0HLWN
-
>>9
これで論破してる - 22 : 2022/10/31(月) 05:49:47.807 ID:yQWikbtVdHLWN
-
>>19まあな
- 11 : 2022/10/31(月) 05:45:07.378 ID:drIvXxNhpHLWN
-
速さ技量特化の剣士だからそもそも盾持てない
- 17 : 2022/10/31(月) 05:46:32.569 ID:yQWikbtVdHLWN
-
>>11ショルダーガードくらいキャパ的にはありじゃね?忍者もつけてるやついるし
- 12 : 2022/10/31(月) 05:45:38.353 ID:yQWikbtVdHLWN
-
つまり利き手じゃないほうの肩が一番前になり
ショルダーガードの和名があまり浸透してないのもそのせいかも
盾が通称だったと
- 15 : 2022/10/31(月) 05:46:05.622 ID:K5r6QD4VaHLWN
-
日本の刀は斬るもの
西洋の剣は叩き切るという純粋な切れ味よりも鈍器に近いもの
ってどっかで聞いた - 16 : 2022/10/31(月) 05:46:25.164 ID:EJMWGR4WaHLWN
-
剣と盾持ったフルプレートのおっさんと、刀と鎧のおっさんとだとどっちが強いの?
- 18 : 2022/10/31(月) 05:48:04.695 ID:yQWikbtVdHLWN
-
もちろんショルダーガードでやる技術も発達していたと思われ
肩透かし 肩入れ などはもしかしたら戦闘技術が語源かも - 20 : 2022/10/31(月) 05:49:28.434 ID:gYm811lhdHLWN
-
隊列組んで戦うから盾あると邪魔になるとか?
- 21 : 2022/10/31(月) 05:49:37.657 ID:z+mCuqee0HLWN
-
歩兵は鎌倉以降は弓メインだし戦国時代は槍メイン
手盾を使える場面が無いからだよ
置き盾なら普通に使ってた - 26 : 2022/10/31(月) 05:51:14.299 ID:yQWikbtVdHLWN
-
>>21 逃げ上手てなに時代?
- 23 : 2022/10/31(月) 05:49:49.367 ID:Hc3BmkOX0HLWN
-
刀の刺突を防げるような盾は日本で作るの難しくね?鉄で作っても運用できなさそう
- 24 : 2022/10/31(月) 05:50:34.736 ID:EJMWGR4WaHLWN
-
つか槍が主流だったんだっけ?
- 29 : 2022/10/31(月) 05:52:19.484 ID:yQWikbtVdHLWN
-
>>24
その説もたしか絵巻物に槍と弓が多い程度の根拠だったような - 33 : 2022/10/31(月) 05:54:36.004 ID:gYm811lhdHLWN
-
>>29
さすがに戦国時代ともなれば戦の様子の詳細な記録くらいはあるだろ - 25 : 2022/10/31(月) 05:51:05.778 ID:Hc3BmkOX0HLWN
-
そうか合戦だと置く盾みるか
やはり携帯性 - 27 : 2022/10/31(月) 05:51:25.344 ID:BICY9gXR0HLWN
-
回避率が高かった
- 28 : 2022/10/31(月) 05:52:06.057 ID:z+mCuqee0HLWN
-
あと、大鎧があったからそもそも盾の必要性が薄かった
日本で当たり前に大鎧を使っていた時代、ヨーロッパではまだ板金の鎧を作る技術が無かったんで盾を使ったんだろう - 30 : 2022/10/31(月) 05:52:57.349 ID:gYm811lhdHLWN
-
攻撃を防ぐ暇あるなら少しでも突進しろな精神
- 31 : 2022/10/31(月) 05:53:21.714 ID:0/Dd2pkI0HLWN
-
矢を防ぐ用の携帯盾はあってもよかったような
- 36 : 2022/10/31(月) 05:55:32.893 ID:z+mCuqee0HLWN
-
>>31
置き盾専門の兵士がいて部隊ごと守ってくれるから個人で携帯する意味が無い - 39 : 2022/10/31(月) 05:57:38.986 ID:pYzFw81e0HLWN
-
>>31
鉄砲用に竹の束が縦っぽく使われてたな
あとは船だと矢がキッツいから盾は備えられてたくらい? - 32 : 2022/10/31(月) 05:53:31.766 ID:5DwCNLF10HLWN
-
よく知らないんだけど刀を2本挿してる人いるじゃん?あれってどう使い分けるの?予備?
- 37 : 2022/10/31(月) 05:55:36.908 ID:pYzFw81e0HLWN
-
>>32
予備だったり狭いところで使ったり
あとは無礼討ちとか切腹用とオシャレ用 - 43 : 2022/10/31(月) 05:59:32.923 ID:5DwCNLF10HLWN
-
>>37
狭いところか!でもやっぱり両手で一振り持つのねワンピのあの人みたいに片手に一振りずつ持ってクロスさせて防御したから盾要らずだったのかと思った - 34 : 2022/10/31(月) 05:54:48.897 ID:xCUYmskU0HLWN
-
なお弥生時代にはあった模様
- 35 : 2022/10/31(月) 05:55:09.239 ID:LsP8YKr2aHLWN
-
海外でも剣闘士みたいなエンタメ以外は盾なんか使ってないぞ
知らんけど - 38 : 2022/10/31(月) 05:56:42.874 ID:z+mCuqee0HLWN
-
鎧の大袖が盾がわりになるから太刀を防げるようなクソ重い手盾を持ち歩くメリットが無いってのもあるな
- 40 : 2022/10/31(月) 05:57:51.190 ID:yt/IeIuDdHLWN
-
盾的なやつ有ったじゃろ
- 41 : 2022/10/31(月) 05:58:14.566 ID:xCUYmskU0HLWN
-
地形じゃね、日本て狭くて急勾配が多いから持ち運びがたいへん
- 44 : 2022/10/31(月) 06:03:08.380 ID:+QKunXs70HLWN
-
それからヨーロッパでも盾はマイナーで戦士階級以外はほとんど使ってない
- 45 : 2022/10/31(月) 06:04:38.612 ID:WnpQqOBl0HLWN
-
どんな盾使っても盾ごと日本刀で真っ二つにされるから意味ないんだよ
コメント