新聞、近い内に完全消滅。廃刊が止まらないwwwww

サムネイル
1 : 2025/02/27(木) 14:38:09.31 ID:68ElUY1W0
日本の新聞がなくなる日…「この20年で2000万部激減」もう止められない深刻事態(現代ビジネス)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7d28b82bfa8fb4cb18c0269f058abe85e39c974a
2 : 2025/02/27(木) 14:39:14.18 ID:68ElUY1W0
地方紙の悩みの種は、購読者のマーケットが縮小し、拡大させることが難しいということだけではない。

直近の課題として取材網や配達網の維持が困難になってきている。新聞社は小都市などに「通信部」という小さな取材拠点を持っているが、経営が悪化すると各地の通信部に記者を常駐させることが難しくなる。地方紙にとっては、全国紙ではカバーし切れないエリアに記者を配置することが強みであるだけに、これを維持できないとなると紙面の質だけでなく競争力の劣化をまねく。

3 : 2025/02/27(木) 14:41:11.17 ID:dRIJMRfG0
紙の新聞無くなったら今ある新聞社は倒産なるんか?巨人に無くなってほしくないんやが
9 : 2025/02/27(木) 14:46:13.89 ID:2OTxzjP8d
>>3
大手は他にもなにかしらやってるやろうし完全消滅はないやろ
地方紙は死ぬ
4 : 2025/02/27(木) 14:42:22.24 ID:uSw5ZUbad
金払って偏向報道された昨日の情報見る奴
5 : 2025/02/27(木) 14:42:51.85 ID:yM3u4lym0
今新聞取ってるメイン層の60~90代が死んだらもうおしまいの業界よ
6 : 2025/02/27(木) 14:44:16.72 ID:Cu6GxIAiM
意識高い大学生にしか需要無いやろ
月3000円払って昨日の情報書いた紙もらってどうするんや
7 : 2025/02/27(木) 14:45:27.54 ID:CIwFIRB30
エコだな
8 : 2025/02/27(木) 14:46:09.65 ID:Tz8dvshy0
そのうち古聞って呼ばれるんよね
10 : 2025/02/27(木) 14:48:32.91 ID:QIMghNua0
あと20年したら完全に消えるやろ
11 : 2025/02/27(木) 14:50:25.96 ID:1lOgtaT90
ニュース読むだけのサブスクに月3000円も払えるかよ
12 : 2025/02/27(木) 14:52:20.08 ID:lEoVaDGL0
これ実際はもっと減ってるんちゃうの?
販売店では大量に余ってるやろ
13 : 2025/02/27(木) 14:53:04.49 ID:Tz8dvshy0
老人が脳死で契約継続してるだけよね
14 : 2025/02/27(木) 14:57:12.61 ID:a0lhgvKSx
野球だとジャイアンツとドラゴンズが廃団?
15 : 2025/02/27(木) 14:59:06.71 ID:kVvgeilE0
情報が遅すぎる
16 : 2025/02/27(木) 14:59:11.67 ID:4p78jMvT0
減税対象にするために値上げしません!が一番に自分らの首絞めたんちゃうか
あそこから薄くなって中身もほぼ広告になってどこにでも載ってるようなニュースだけになったから取るのやめたわ
地域ニュース読みたくて頼んでたのに中身あんなんになるんやったら値上げしたほうがマシやった
17 : 2025/02/27(木) 14:59:24.45 ID:2/CBuwoJ0
新聞もずいぶん薄っぺらいくなったよなあ
毎日新聞なんかすごい薄い
夕刊は各社どれも、ペラッペラ
35 : 2025/02/27(木) 15:16:05.46 ID:c84vwvZs0
>>17
朝日もペラペラでうち戦前からとってたらしいが
もうやめたわ。
18 : 2025/02/27(木) 14:59:40.22 ID:U+u9pWoY0
しかし新聞がなくなると困る
犬小屋に敷く敷き詰める紙としてあれ以上のものはない
19 : 2025/02/27(木) 15:00:26.16 ID:/lMNPAOI0
競馬とスポーツ紙ぐらいか?
20 : 2025/02/27(木) 15:04:35.45 ID:bSoGxpHp0
新間?故アントニオ猪木の側近にして懐刀といわれた新間寿氏のことか?
21 : 2025/02/27(木) 15:05:13.24 ID:5YEWa65V0
新聞ってその地域の記憶だからな
無くなっていくのは勿体ない

ネット媒体は保存性に疑問がある
保存性の高い紙媒体が無くなることは無い。

22 : 2025/02/27(木) 15:05:13.95 ID:Rd5xwftK0
地方大手ですら夕刊やめますってなってるし新聞はメディアとしての寿命なんやと思う
23 : 2025/02/27(木) 15:07:21.67 ID:Qbi1FXCy0
テレビと同じやろ本体不動産屋や
24 : 2025/02/27(木) 15:07:48.89 ID:xhNSBAqA0
チラシがネットで見れるようになったからな
25 : 2025/02/27(木) 15:08:13.14 ID:jVHpG4To0
中日新聞とかゴミなので仕方無い
26 : 2025/02/27(木) 15:10:12.99 ID:GE7SsMFp0
10年後は読売朝日が30万部ぐらいでギリギリ生き残って他は消滅してそう
27 : 2025/02/27(木) 15:10:25.77 ID:cawxW27I0
紙の新聞知らない世代
29 : 2025/02/27(木) 15:12:31.85 ID:tZhB1S3G0
今の新聞屋は不動産屋や
一等地アホほど持っとるで
30 : 2025/02/27(木) 15:12:46.53 ID:Cc/0S57f0
読売新聞は読むところない
31 : 2025/02/27(木) 15:13:10.78 ID:mifyuCgb0
デジタル版はどうした?
普及してんのか?
32 : 2025/02/27(木) 15:14:13.16 ID:+K10O2A40
紙の新聞なんて資源の無駄でしかない
皆ゴキブリ叩いたり何かしらに再利用してるよ
それ以外価値がない
33 : 2025/02/27(木) 15:14:23.69 ID:xMQWDyOP0
国民の大多数がスマホ持ってる時代に昨日の情報を紙に刷って翌朝各家庭に配ったり駅で売ったりします

冷静に考えて脳に障害あるやろ

34 : 2025/02/27(木) 15:14:28.71 ID:OlEzq3fD0
新聞配達するガ●ジの働き口無くなるやん
39 : 2025/02/27(木) 15:19:22.20 ID:XUOkXd4U0
>>34
昔は中学生でも配達してたね
36 : 2025/02/27(木) 15:16:55.72 ID:qZSt3NFy0
週2回配達のバイトしてるけど増えもしないし減りもしないまま3年や
田舎だからやな
37 : 2025/02/27(木) 15:17:28.43 ID:XUOkXd4U0
わいヤフオクやメルカリで出品していて発送する際にダンボールの中に新聞紙詰めて緩衝材として使うから購読してるで
38 : 2025/02/27(木) 15:18:33.20 ID:mFhtm5Iv0
金払って偏向報道を読むという馬鹿げたシステムがこれまで機能してたのが笑えるわ
社説とかいう私見、記者の思想垂れ流しが不要

情報の二次加工は加工したものの思想が混ざるから排除するのが正しいという現代においてあまりにもサービス内容があってなさすぎる

一次情報こそ全てだ

コメント

タイトルとURLをコピーしました