- 1 : 2023/12/27(水) 09:22:26.63 ID:fZZvjCLz0
-
新聞業界が「斜陽」と言われ始めて20年以上が経つが、この5年でその崩壊が加速している。
全国紙・地方紙すべてをあわせた新聞発行部数のピークは1997年の5376万部で、2017年までの減少率は多いときでも年間3%台だった。それが2018年、いきなり5・3%のマイナスとなり、そこからは毎年5~7%ずつ減り続けている。昨年10月時点の部数は3084万部で、2000万部台への転落が確実となった。元日本経済新聞証券部デスクで、2011年に退職しフリージャーナリストになった磯山友幸氏が言う。
「2018年からの減少数は毎年およそ200万~270万部で、これは日経や毎日新聞がまるごと一社消えているのと同じです。『紙の新聞の時代は終わった』ということが、この5年でもはや明らかになっている。早ければあと15年ほどで、紙の新聞はゼロになる計算です」
とりわけ、いちじるしい部数低落を見せているのが朝日新聞だ。2022年の販売数は、じつに前年比9・5%減の428万7575部。1998年には837万部を超えていたのに、四半世紀で半減している。
- 2 : 2023/12/27(水) 09:23:57.08 ID:I81jlq40M
-
これも時代か
- 3 : 2023/12/27(水) 09:23:59.94 ID:dY38PWZbd
-
ざまあ
- 4 : 2023/12/27(水) 09:25:06.94 ID:XyQqmB9NM
-
稼げるシステム作らんとさらにみんなやり放題になるよね
なんでもそうだけど一次情報ってほとんど新聞なんだし - 5 : 2023/12/27(水) 09:25:07.26 ID:Na5HwvLPr
-
新聞買う金無いって言う奴はあまりいないのにな
- 6 : 2023/12/27(水) 09:25:19.52 ID:zS+wRUu10
-
新聞はいらないけど新聞紙は便利なんだよな
- 7 : 2023/12/27(水) 09:25:27.38 ID:NyyWSOUp0
-
新聞は臭い消しになるから猫の💩を入れるのに重宝している
- 8 : 2023/12/27(水) 09:26:37.28 ID:1sNScOBR0
-
ネットの収入はどんなもんなん?
- 9 : 2023/12/27(水) 09:26:47.01 ID:IhxuST/X0
-
消費税上げてたらさらに10年寿命短かったのにな
- 10 : 2023/12/27(水) 09:27:57.84 ID:9/sVHO7td
-
もう20年ぐらい読んでないな…
朝日→神奈川→読売と移ったが
よう毎日出せるな感心する - 11 : 2023/12/27(水) 09:27:59.49 ID:pDXdHRW70
-
新聞自体はネットで十分だけど
近所の店の広告が見たいんよな
新聞取らないとそれが見れないのがな - 21 : 2023/12/27(水) 09:33:17.68 ID:3Dsx3Tz20
-
>>11
チラシアプリなんて幾らでもあるだろ。クリックでポイントも貰える - 26 : 2023/12/27(水) 09:36:09.39 ID:rC6W5sKp0
-
>>11
むしろ、新聞広告の方が消滅早いんじゃ? - 12 : 2023/12/27(水) 09:28:20.86 ID:qeglMSQ90
-
国民に長文を読む能力が無くなってきたからだよ
- 13 : 2023/12/27(水) 09:28:55.20 ID:NMwHjWZu0
-
ゴミ包み紙に使ってるからやめられない
- 14 : 2023/12/27(水) 09:29:05.52 ID:hCXT3FYP0
-
ネットでぼろ儲けしてるらしいじゃん。日経とか。
- 15 : 2023/12/27(水) 09:29:15.90 ID:Sd5jXC2P0
-
新聞読んでないけど新聞は必要な気がするんだよな
矛盾してるけど - 16 : 2023/12/27(水) 09:29:30.95 ID:ZbWfQbhP0
-
新聞の情報はいらねえけどあの紙は欲しいんだが
コンビニで手に入る気楽さが無くなるのは惜しい - 17 : 2023/12/27(水) 09:29:55.02 ID:uGvbpraw0
-
誰がよんでんの?
- 18 : 2023/12/27(水) 09:30:37.67 ID:hrdSOgSI0
-
電子版月500円くらいなら読むけど2000円(朝日)って高すぎるだろ
ネトフリより高いってどういう事だよ - 20 : 2023/12/27(水) 09:32:41.26 ID:kMAp8lnYa
-
図書館は新聞とるのやめろよ
汚い暇なジジイばかり集まってる 奪いあいに職員に◯◯新聞がないぞ!早く読むのやめさせろ!オレは30分待ってるんだぞ!!とか怒鳴ってる - 22 : 2023/12/27(水) 09:33:34.21 ID:3c6k1nC60
-
新聞って複数のサブスクに入れるくらいの価格がするもん
- 23 : 2023/12/27(水) 09:33:35.58 ID:OfYBdTMv0
-
いくら記事で批判しても幹部役員は安倍ちゃんと仲良く会食してるのがバレてるからな
あの紙には多方面で需要あるだろうしホームセンターで売ればいいよ - 24 : 2023/12/27(水) 09:34:25.06 ID:f4T72SIT0
-
新聞は読まないけど新聞紙は何かと必要という
新聞紙屋になりゃええんや!!!! - 25 : 2023/12/27(水) 09:35:43.74 ID:TXVQGchfM
-
>>1
20年で半減してるのか - 27 : 2023/12/27(水) 09:36:42.69 ID:vanBai7R0
-
新聞無くなったらベランダでウ●コする時困るから頑張れ!
- 28 : 2023/12/27(水) 09:36:50.66 ID:RpGIu/co0
-
たまに実家に帰った時に読むけど広告ばかりでビックリするもんな。
あれならフリーペーパーでいいだろ。
政治面も社会面も癒着して書いてるんだし、大本営発表だけ流しとけよ。 - 29 : 2023/12/27(水) 09:37:57.20 ID:UPyG0Hn3r
-
新聞は高齢になると片付けが重労働になる
- 30 : 2023/12/27(水) 09:38:45.43 ID:3QSE8Y550
-
広告記事を書き続ければ企業としては生き残れるやろ
そもそも郵送コスト削ったほうが今はええんやないか - 31 : 2023/12/27(水) 09:38:59.27 ID:1qrmRJoc0
-
文が読めないからだよ
動画で出せ - 41 : 2023/12/27(水) 09:44:40.83 ID:oganulSU0
-
>>31
通信料かかるから見ないよ新聞会社のweb版は広告で見辛いからページ開きたくないね
- 32 : 2023/12/27(水) 09:39:06.80 ID:OwuW5Ol90
-
消費税免除されようと政治家に泣きついた時点で終わり
- 33 : 2023/12/27(水) 09:39:14.62 ID:IVe9wAUQ0
-
SDGS大事だしね
- 35 : 2023/12/27(水) 09:40:24.27 ID:Li05LjJ+0
-
タブレット端末で電子化するとかそういうやる気は全くないよな
- 40 : 2023/12/27(水) 09:44:13.57 ID:Ca9BFnIj0
-
>>35
とっくにやってるけど金払える内容じゃないから - 36 : 2023/12/27(水) 09:42:57.70 ID:uMHxAQ9z0
-
新聞紙って窓ガラスの掃除とかには使えたよね
- 37 : 2023/12/27(水) 09:43:29.54 ID:bkahHiYr0
-
ニュースペーパーとか時代遅れだろ流石に。
なんでニュース見るのに紙を印刷して宅配させなきゃあかんのや。
報道なら報道として最も価値が高くなるように売らなきゃあかんわ。 - 38 : 2023/12/27(水) 09:43:37.03 ID:7MQqzlFZ0
-
読んでるのは70代80代ばっかりで90代は現在進行形で減ってるから10年経てば数分の1に減ってるんじゃないかな
- 39 : 2023/12/27(水) 09:44:11.32 ID:b0aMtN+GM
-
紙の媒体の役目が終わっただけで新聞社としての役目はなんら変わりない
新聞社(通信社)ほどの人員、機材、設備、ネットワークを擁する報道組織は未だ他にはない
取材もロクにしてない素人が書いたネットニュースなんて有難がってるのはバカのネトウヨだけ - 43 : 2023/12/27(水) 09:44:43.80 ID:7MQqzlFZ0
-
>>39
それ維持できないよ
実際リストラとんでもないペースで進んでるし - 42 : 2023/12/27(水) 09:44:42.47 ID:7o3bVZer0
-
マジで紙に印刷するのは早く止めた方がいい。
新聞、まもなく消滅へ…毎年200万部以上減、早ければ15年後に部数ゼロ

コメント