戦後安保の呪縛解けた日本、国民の反発なき歴史的転換に中国軍拡の影。「反撃能力」保有に賛成が世論調査で半数超え、中国は反発

サムネイル
1 : 2022/12/19(月) 20:10:27.36 ID:mbWeVz1nr
2 : 2022/12/19(月) 20:10:46.50 ID:mbWeVz1nr
戦後安保の呪縛解けた日本、国民の反発なき歴史的転換に中国軍拡の影
萩原ゆき
2022年12月19日 14:15 JST
「反撃能力」保有に賛成が世論調査で半数超え-中国は反発
「コストに見合った平和」、限られた予算で最大の抑止力を-識者

戦後70年余り続いた日本の安全保障政策が大きく転換した。第2次世界大戦の教訓から専守防衛に徹する「基盤的防衛力」から反撃能力を保有する「脅威対抗」政策に切り替わる歴史的な変更に、過去の安保法制ほどの反発はない。背景には着々と軍事力を拡大している中国の脅威がある。

3 : 2022/12/19(月) 20:11:15.84 ID:mbWeVz1nr
  「無謀な戦争への反省でもあった基盤的防衛力構想の呪縛から抜け出した」。第2次安倍政権で国家安全保障局次長を務めた兼原信克同志社大学特別客員教授は政府の方針をこう位置付けた。

  兼原氏は、旧ソビエト連邦崩壊後しばらく安定していた安保環境について、2010年に中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜き尖閣諸島問題が顕在化しはじめた頃から悪化し始め、政府や国民の意識も変化していたと指摘。今回の安保関連3文書改定で反撃能力を持つことは、こうした政府や国民の変化が反映されたと評価した。

4 : 2022/12/19(月) 20:11:56.31 ID:mbWeVz1nr
  日本は反撃能力の保有は憲法上可能としながら、政策判断として導入を見送ってきた。戦前の軍国主義への反省や、安保政策を巡って与野党が激しく対立する1955年体制以来の政治状況も論議を停滞させた。

  中国が武力を拡大し、北朝鮮が核開発を進めた第2次安倍政権下では、自民党が「敵基地攻撃能力」の保有検討を求めていた。与党の公明党が慎重だったが、今回の安保戦略改定では「反撃能力」の名称とし、専守防衛を大前提とすることで歩み寄った。

5 : 2022/12/19(月) 20:12:20.69 ID:mbWeVz1nr
  岸田文雄首相は16日夜の会見で、現在の自衛隊で脅威を抑止できるかシミュレーションを行ったところ、「率直に申し上げて、現状は十分ではない」と述べた。

抗議デモ
  「初めての経験だ」ー 15日夜、国会前で安保政策変更に抗議していた高田健氏(77)は、反対世論が盛り上がらないことに戸惑っていた。「憲法9条を守りたい人が圧倒的に多かったのに、今回は防衛費を増やすといっても半分以上が賛成している」と嘆く。政府が「戦争になったらという話しかしない」ことが背景にあると述べた。

6 : 2022/12/19(月) 20:12:30.88 ID:J04/jCgFa
アメリカと断交になってもTwitterが使えなくなるくらいだけど中国と断交になったら飢えて死ぬので反発する必要ないよ父さん
反撃能力ってのはアメリカに対しても適応されるんだよ
7 : 2022/12/19(月) 20:12:44.24 ID:mbWeVz1nr
日本経済新聞が11月28日に公表した世論調査では、反撃能力保有に「賛成」と答えたのは65%で、「反対」は24%だった。同社が安倍政権下の2015年に行った調査では、集団的自衛権の行使容認を含む関連法案の当時の国会成立に「反対」が57%に対し、「賛成」は25%だった。

朝日新聞が17、18両日に実施した調査でも反撃能力保有には、「賛成」が56%で、「反対」38%を上回った。ただ、防衛費の拡大については「賛成」46%、「反対」48%と割れ、岸田内閣の支持率は31%と、昨年10月の内閣発足以降最低となった。

8 : 2022/12/19(月) 20:13:01.15 ID:mbWeVz1nr
15日の抗議デモに参加した石河康国氏(77)は、15年の安保法制議論では、「大事な国会採決には野党が演壇に押しかける様子が連日お茶の間に流れていた」と振り返り、最大野党の立憲民主党が反対を明確にできなかったことが大きいと述べた。デモに参加したのは数百人程度。国会議事堂前を抗議デモが埋め尽くした7年前とは様変わりした。

  安保環境は欧州でも変化している。上智大学で政治学を専門とする中野晃一教授は、「平和主義者でいるのは難しい時代」と話す。「日本だけでなく、スウェーデンもドイツもフィンランドもNATO(北大西洋条約機構)に加盟したり、NATOとの関係を強化したりしている」と語った。

9 : 2022/12/19(月) 20:13:13.67 ID:mbWeVz1nr
中国の存在
  中国と安全保障を専門とする同志社大学の浅野亮教授は、政策変更の背景となった最も大きな脅威は中国の軍事力増強と指摘した。米国は急成長を遂げた中国に単独で向き合うことが難しくなり、日本に政策転換を促してきたという。

  閣議決定された安保戦略は中国を「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と位置付ける。中国外務省の汪文斌報道官は16日、日本の新たな防衛政策は「事実を無視し、日中関係と両国の共通理解へのコミットメントから逸脱し、中国の正常な軍事活動への信頼を根拠なく傷つけている」と指摘。「中国は断固反対し、外交を通じて日本側に重大な措置を講じた」と反発した。

10 : 2022/12/19(月) 20:13:35.20 ID:mbWeVz1nr
  浅野氏は、日本の政策転換は中国に対する「大きな抑止力」にはならないものの、「厄介だと思わせるヘッジ」になるとみている。台湾有事への日本の関わり方や自衛隊の行動を分析する必要があり、交易路が途絶した場合には社会不安から共産党の支配体制が揺らぐ可能性もあると述べた。

また、全国人民代表者大会(全人代)直後でもあり、中国側が直ちに目立った対抗政策を取ることはないと指摘した上で、今後は水面下で日本の防衛力に対応するための軍備拡大を進めるとの見方を示した。

11 : 2022/12/19(月) 20:13:49.91 ID:mbWeVz1nr
  安保戦略は27年度に防衛力と補完する取り組みを合わせて現在の国内総生産(GDP)の2%に達する予算措置を講じるとしている。23年度から5年間に約43兆円を投入する予定だが、中国の膨らむ軍事予算と比較すると限定的だ。ストックホルム国際平和研究所は、中国の21年1年間の国防費を2930億ドル(約40兆円)と試算する。

  同志社大学の浅野氏は、限られた予算で最大の抑止効果を狙うことが大事であり、外交と経済政策とのバランスを取りながら「コストに見合った平和」を築くことが持続可能な政策だと語った。

12 : 2022/12/19(月) 20:14:12.99 ID:xt9omuyI0
また侵略国家に戻るのか
13 : 2022/12/19(月) 20:14:44.76 ID:mbWeVz1nr
とりあえずテキトーに転載し終えたけど、ブルームバーグの日本支部って政治面はかなり右派なのかな
ここはまだロイターのほうがマトモっぽい気がする
14 : 2022/12/19(月) 20:15:39.47 ID:uZe9phPaH
個人的には核兵器の保有にも踏み切るべきだと思う

アメリカは遠からず内戦に陥って自壊するので現行の在日米軍の存在に立脚した安全保障体制は取れなくなる

16 : 2022/12/19(月) 20:17:42.83 ID:PKHYUCLf0
>>14
核の保有は念願だよなあ
ほんとこのまま核保有国日本を実現してほしいわ
19 : 2022/12/19(月) 20:20:28.22 ID:uZe9phPaH
>>16
管理のコストや盗難されてテロやらに使われるリスク考えたら持たないほうが経済的だしまあ反核国家の体面を保つのも一定意味あるから保有にはもともと反対だったけど、アメリカが内戦に陥るって想定を考慮するなら話は別になってくると思う
22 : 2022/12/19(月) 20:28:29.79 ID:PKHYUCLf0
>>19
俺は違う考えかな
核兵器こそ日本の専守防衛に適した兵器なんだからもっと早くに持つべきだったと思うよ
核兵器、核ミサイル持てば自衛隊、特に陸上自衛隊は大きく削減できて経済的なメリットが大きいと考えられる
極論、核ミサイル10発分保有出来れば今の自衛隊は半分に減らしても余裕だろう
20 : 2022/12/19(月) 20:22:39.53 ID:pN0kY6Ey0
>>14
胡錦濤あたりの時代に本格的にアメリカ離れして中露に核武装と常任理事国入りの承認貰えてればな
15 : 2022/12/19(月) 20:17:06.45 ID:sH6qQU2kd
戦前の反省という負の感情で連帯できるのは三代が限界だったんでしょ
17 : 2022/12/19(月) 20:18:17.76 ID:2R2fcaSr0
∩(´・ω・`) はーい。反発してます。
18 : 2022/12/19(月) 20:19:14.74 ID:j8XxJZAm0
中国が十分強くなり多少の軍拡では本質的な緊張を招かなくなったことと宗主国の意向とで今しか軍事的主権を多少なりとも回復する機会はないといったところなのだろう
なので経済的な問題は棚上げにしているはず
核武装は最も経済的だが色んな意味で無理
21 : 2022/12/19(月) 20:25:03.39 ID:bIsB6YP40
糞キモカルトの言うとおりにしてたら戦前に逆戻りだ
23 : 2022/12/19(月) 20:30:28.49 ID:pN0kY6Ey0
撃たれる前に撃つかもしれない、なんていう国に誰も核武装を許してはくれないだろう
24 : 2022/12/19(月) 20:33:42.86 ID:LbfYM3Vn0
敵国条項発動して世界中の核ミサイルが日本全国津々浦々に撃ち込まれる展開はアツいですね
25 : 2022/12/19(月) 20:43:29.40 ID:PKHYUCLf0
>>24
数年前ロシアがそうやって脅してたけど、現状敵国条項が発動してるのがロシアで草生える
もうロシアは21世紀の敗戦国と決まったようなもんだな
26 : 2022/12/19(月) 20:43:39.32 ID:A+ERsYxR0
また基地外ジャップに逆戻りやな
27 : 2022/12/19(月) 20:46:36.94 ID:PKgzrCx40
やっぱりもう一回敗戦して
市民革命からやり直さないといけないのでは
28 : 2022/12/19(月) 20:49:25.94 ID:vuXKDyxM0
敵国条項に乗る国ってなくない?
主要戦力の殆ど仲悪くないもん
チャイナロシアが言いがかりつけるくらいでしょw
29 : 2022/12/19(月) 20:51:58.45 ID:brPivtZ+0
父さんちょっと日本への輸入止めて経済制裁してみろ
すぐ犬になる
30 : 2022/12/19(月) 20:57:01.16 ID:gQQUiACH0
アメリカとの同盟関係の下、コーディネイトしたうえで段階的な軍備増強計画を公表するんじゃなくて
いきなりおっそろしい勢いで具体案もなく防衛費増を決めるわ、台湾有事に前のめりになるわ、
中国からすれば今回の動きに関して不気味だと言い出してもまったく批判はできんわ。
31 : 2022/12/19(月) 21:05:36.72 ID:81iiAhRo0
80年前:米国が最大の貿易相手国なのになぜか戦争
現在:中国が愛大の貿易相手国なのに仮想敵国として挑発

過ちからは学べないか

コメント

タイトルとURLをコピーしました