
- 1 : 2024/01/21(日) 16:25:41.18 ID:lZ2IE40T0
-
https://ovninavi.com/baisse_natalite2023/
低下続くフランスの出生率、マクロン大統領自ら対策を発表
2024-01-20ピーク時から20%の減少
- 2 : 2024/01/21(日) 16:25:59.91 ID:lZ2IE40T0
-
フランス国立統計経済研究所(INSEE)が1月16日に公表した数字によると、2023年のフランスの出生数は67万8000で、一昨年より6.6%減。今世紀の出産ピークだった2010年に比べると20%も少ないことが明らかになった。出生数は第2次大戦後で最低の数字だ。マクロン大統領は同日夜の記者会見で出生数回復のための対策を自ら発表した。
欧州諸国のなかでフランスは 1人の女性が一生の間に産む子供の平均数(合計特殊出生率)でトップだ。今世紀では2010年の2.03人をピークにおよそ1.8~1.9人の水準を保ってきた。EU諸国の平均では1.5人だが、ドイツは1.53人、最も低いのはイタリア1.24人、西1.19人など(いずれも2020年の数字)。しかし、フランスは2022年1.79人、23年1.68人と連続して下降。インフレなど経済的要因によるものか、ウクライナ戦争など不安定な国際情勢の反映か、気候不安(エコ不安)により子どもをつくることを躊躇する傾向か、人口学の専門家は様々な要因を挙げている。
出生数と死亡数の差(自然増減数)はプラス4.7万人(出生数のほうが多い)で、これも第2次大戦後以降最も低い数字。INSEEは、出生数は減少しつつも自然増減数は2035年まではプラスにとどまり、それ以降はマイナスになって人口が減少に転じる可能性が高いと予想している。
こうした傾向を受けて政府は昨年夏、人気のない育児休暇の改革の意向を示していたが、マクロン大統領は16日の今後の政策運営についての記者会見で、育休を6ヵ月間に短期化して手当額を引き上げる改革を行い、「出生休暇」と改名する方針を発表。
現行制度では母親や父親が、子どもが3歳までに1年間(2回更新可)の育休を取れるが、家族手当金庫(CAF)から支給される手当が月429€と低いため、女性の14%、男性の1%しか育休を取得していない。政府は今後、同改革の導入時期や支給額を明らかにする予定だ。また、大統領は「人口の再武装」を目指して大規模な不妊対策に取り組む意向も示した。
2022年の調査によると、フランスではカップルの25%(350万人)が不妊に悩んでいる。大統領の掲げる「出生率向上によりフランスの国力を高める」という姿勢は、今回の右寄り保守的な政策の一環として打ち出されているものの、出生率低下問題にマクロン氏自ら発言するのはそれだけ危機感が強いということだろうか?
- 3 : 2024/01/21(日) 16:26:33.40 ID:jKAPYrbD0
-
女性を弾圧しない国は滅びる
- 4 : 2024/01/21(日) 16:27:21.45 ID:dFLeV5+k0
-
ジェンダフリーの弊害
- 5 : 2024/01/21(日) 16:28:03.79 ID:RPmGsS+b0
-
絶賛してた左翼はなんでダンマリなんだ?
- 6 : 2024/01/21(日) 16:29:01.07 ID:yyjkJ1bh0
-
北朝鮮も出生率1.8は嘘で実は1.3台らしいな
- 7 : 2024/01/21(日) 16:30:33.01 ID:IJTggTh00
-
移民ブースト使って黒人まみれになったのにこれは終わってる
- 8 : 2024/01/21(日) 16:31:01.67 ID:AzeJtw5d0
-
女性の社会進出は出生率を減らす
イスラム最強 - 9 : 2024/01/21(日) 16:31:15.84 ID:pPu/1BCjM
-
白人が絶滅するな
- 10 : 2024/01/21(日) 16:31:37.82 ID:4bWEl5hK0
-
クロンボ入れてこれなのか
- 11 : 2024/01/21(日) 16:32:07.52 ID:DzFDHJdPM
-
移民入れろ言ってる連中はどうすんだよ…
ボーナスステージ終わっちゃったじゃねーか… - 17 : 2024/01/21(日) 16:37:20.81 ID:Q6xnHvOy0
-
>>11
今ん入れてるのは維新の会だけど - 13 : 2024/01/21(日) 16:33:04.13 ID:aZsSxJkm0
-
移民による人口政策って世界の何処かに永遠に労働者を供給し続けてくれる人間工場国が存在していることを前提にした考え方だからな
知能が有ったらそれ無理でしょって気付くハズ - 14 : 2024/01/21(日) 16:33:06.81 ID:YOrNOmnE0
-
子を持たない権利とか自由とか持て囃すのが間違いなんだよ
産まない奴にはそれなりのペナルティを
社会の再生産を行わず自分のためだけに金と時間を使った裏切り者なんだから日本でなら老後の保証人などを社会が方が肩代わりするべきじゃない
身をもってその末路を若い者に示せ - 23 : 2024/01/21(日) 16:42:37.14 ID:Wu8+bA8g0
-
>>14
およそ民主主義国家に生きる人間とは思えないサルのような考えだな
北朝鮮に生きる人間ですら産まない自由はあるのに
懲罰的な妄想で気持ちよくなって独り善がりしてろジジイ - 27 : 2024/01/21(日) 16:43:24.65 ID:6XcEn5NP0
-
>>23
人間を過大評価しすぎだろ
所詮は動物の一種であるに過ぎない - 29 : 2024/01/21(日) 16:46:40.94 ID:aZsSxJkm0
-
>>27
生き物の一種である以上、親世代が同数の子世代を残せなければ必ず個体数は減少するからね
それは権利だの自由だのいう問題とは全く無関係な、生物的宿命なのよね
それでも権利、自由が大事だというのなら、絶滅する他無いわ
人間は生物として狂ってしまったと評価する他無い - 31 : 2024/01/21(日) 16:48:44.66 ID:6XcEn5NP0
-
>>29
その権利、自由も少子高齢化で社会が破綻したら維持できなくなるというwww - 34 : 2024/01/21(日) 16:51:02.86 ID:9MlqRtng0
-
>>14
>産まない奴にはそれなりのペナルティを
>社会の再生産を行わず自分のためだけに金と時間を使った裏切り者なんだから聖帝不敬罪
懲役15年 - 15 : 2024/01/21(日) 16:34:01.49 ID:8AX2grmA0
-
マ●コとか専業主婦やりたい怠惰な豚が大多数なんだから雇用機会平等にしないでいいよね(´・ω・`)
- 16 : 2024/01/21(日) 16:37:19.36 ID:DKQFP8070
-
50年後、人類の7割はアフリカ人になるんだよな
- 18 : 2024/01/21(日) 16:37:48.52 ID:Q6xnHvOy0
-
にほで移民入れてるのは共産民主じゃなくて
維新の会 - 19 : 2024/01/21(日) 16:39:01.86 ID:hmsbzmCXa
-
2021年だかは増えたんだよな。Inseeが出した理由が笑えて、つまり外出制限が小作りにポジティブな結果を与えた
だけどその一年だけでその後は出生数回復せず
今までフランスの女性は出産しても3ヶ月ですぐ働くのが普通だったけど、これを半年休めるようにするとか - 20 : 2024/01/21(日) 16:41:22.28 ID:7gF+/Kr9a
-
案の定
リベラルの少子化対策は全部クソ - 21 : 2024/01/21(日) 16:41:34.18 ID:DKQFP8070
-
これならずっと少子化放置してる日本のほうが金使ってない分マシじゃん
- 22 : 2024/01/21(日) 16:42:26.97 ID:9MlqRtng0
-
>23年出生数68万人
わーくには72万
勝った!
- 24 : 2024/01/21(日) 16:42:45.19 ID:7gF+/Kr9a
-
まじで毎回コレだわ
少子化対策をして一瞬だけ出生率上がるけどすぐ低下し始める
フィンランドも同じ - 25 : 2024/01/21(日) 16:43:16.67 ID:DKQFP8070
-
もしかしてみんなセクロス嫌いなの?
- 26 : 2024/01/21(日) 16:43:20.98 ID:SFi0f7Ll0
-
イスラム系めちゃくちゃ増えてるのにやっぱ駄目か
- 28 : 2024/01/21(日) 16:44:55.01 ID:zS6dUvGP0
-
資本主義だと子育てにコストが掛かりすぎ
- 30 : 2024/01/21(日) 16:47:51.94 ID:cXU9+D5l0
-
何で同性婚が定着しなかったかよくわかるな
そんな国は滅びたからだわ
- 32 : 2024/01/21(日) 16:49:12.58 ID:Bk7eIiJbM
-
移民も最先端の資本主義に染まると
結婚がオワコンになる - 33 : 2024/01/21(日) 16:50:04.98 ID:6azL+je60
-
人口多いから殺し合っとんやろ絶滅寸前まで数減らせば良いよ
コメント