天才「地球を貫通するトンネルを作ったらトンネル内部に大気が全部吸い込まれて大変な事になる!」←これ

1 : 2022/03/02(水) 02:07:38.069 ID:cXY+y9Pm0
って事は月や火星に深い縦穴作れば1気圧の環境を簡単に維持できるようになるんじゃね?
2 : 2022/03/02(水) 02:09:08.156 ID:CqPGyoscd
星死にそう
3 : 2022/03/02(水) 02:09:21.425 ID:KtB1wBlPa
月割れたり軌道ズレて地球に落ちてきたりしそう
4 : 2022/03/02(水) 02:10:05.809 ID:QG7OVChW0
そんな途方もない掘削やるくらいなら大気発生装置作った方が良さそう
5 : 2022/03/02(水) 02:10:36.441 ID:3uW5n4/v0
火星の気圧は地球の1%以下だし月なんてゼロみたいなもんだけど
6 : 2022/03/02(水) 02:11:06.385 ID:3uW5n4/v0
いや掘ったトンネルに住むって話かな
9 : 2022/03/02(水) 02:16:21.075 ID:cXY+y9Pm0
>>6
そういう事
貫通させるんじゃなくて、ある程度の気圧が作れる深さにまで縦穴掘って住むなり気体成分を捕獲するなりするの
7 : 2022/03/02(水) 02:12:51.493 ID:Wg0ne9tLa
まぁマントルまで貫いた時点で地殻変動起きますけどね
8 : 2022/03/02(水) 02:13:51.427 ID:k+ONqFPpa
そういう形の星ねえのかな
ロマンあるけど
10 : 2022/03/02(水) 02:18:27.757 ID:OcbDgJO90
行きすぎて戻って繰り返して最終的には静止するんだろうけど
そこに空気があったとして
感覚は落ちてる感覚なのかな?
それとも浮いてるから無重力みたいな感覚?
横移動もできないから押し潰される感覚?
後者なら水圧に近いのかな?
11 : 2022/03/02(水) 02:19:57.528 ID:cXY+y9Pm0
>>10
いや貫通させようぜって話じゃなくて、深い穴掘って気圧確保しようぜって事言いたいの
12 : 2022/03/02(水) 02:23:58.777 ID:OcbDgJO90
>>11
それを考えて疑問ができた
15 : 2022/03/02(水) 02:29:35.786 ID:cXY+y9Pm0
>>12
感覚が何を指してるかが分かんないけど、深ければ深いほど気圧が増して空気抵抗が増す、どころか圧力で液体になったりする可能性がある

>>13
重力が弱くて磁気圏がない星でも気体分子が宇宙空間に逃げにくくなるメリットと、希薄な気体成分を集める事が出来るメリットがあるんじゃないかなーって思う
逆に十分な重力と大気がある星ではやる意味がない

16 : 2022/03/02(水) 02:34:12.126 ID:H52eTEh+0
>>15
なるほどね
そういう空想は楽しいな
13 : 2022/03/02(水) 02:24:28.881 ID:H52eTEh+0
1気圧にしたとして二酸化炭素97%です気化した鉄ですとか意味あるかね
14 : 2022/03/02(水) 02:25:13.556 ID:B4eMS9lP0
鉄の海どうした
17 : 2022/03/02(水) 02:36:37.896 ID:mZ4OMmKB0
シェルター作る方が簡単だと思うんですが
18 : 2022/03/02(水) 02:42:45.922 ID:cXY+y9Pm0
>>17
まあ住環境確保するって意味じゃ微妙かもね
でも縦穴掘るだけで気体を集められるから、何かに使えるんじゃないかなーって思うのよ
あとは、惑星表面を皺状に形成して、谷部分に広大な居住地を確保するみたいなSF妄想も出来てちょっと楽しかったからお前らにお裾分けしたかったの
19 : 2022/03/02(水) 02:42:57.227 ID:xYXoXGnZ0
大気圏がない天体で気体分子集めてどうすんの?
21 : 2022/03/02(水) 02:46:00.309 ID:cXY+y9Pm0
>>19
ヘリウム3集めるとか?
コロナ質量放出で宇宙を漂ってるし
26 : 2022/03/02(水) 02:50:42.132 ID:H52eTEh+0
>>19
生成したとしてもムダ減りそう
穴に落ちる水と同じだから空気の溜池に住むとか
地べたが通気性あるマテリアルってのは画も映えるな
20 : 2022/03/02(水) 02:44:55.518 ID:dvxfr4/Td
何が目的でまたそんなことを
23 : 2022/03/02(水) 02:47:45.005 ID:cXY+y9Pm0
>>20
そらSF的な妄想する為に決まってんだろ
22 : 2022/03/02(水) 02:47:26.333 ID:CmZVJBAx0
エンジン使えないけど電気でパワー賄えるんかね?
25 : 2022/03/02(水) 02:50:05.310 ID:cXY+y9Pm0
>>22
いや、重力で勝手に落ちてくから、必要なのは落ちてった分子を回収するエネルギーだけで済むかなと
軽い分子相手だと相当深く掘らないといけないとは思うけど
27 : 2022/03/02(水) 02:53:11.279 ID:CmZVJBAx0
>>25
掘り方は考えちゃいけなかったんだねごめんね
33 : 2022/03/02(水) 02:58:13.381 ID:cXY+y9Pm0
>>27
いや、気体をエネルギー使って集めると思ってるのかなって思ったんだよ
でも確かに現在の技術でどう掘るかとかは知識不足だから深くは考えらんないかな
30 : 2022/03/02(水) 02:55:58.786 ID:xYXoXGnZ0
>>25
軽い分子も重い分子も一様に落ちるよ
36 : 2022/03/02(水) 03:04:37.492 ID:cXY+y9Pm0
>>30
そこらは勉強してないから正直分からん

>>31
削った物を宇宙空間に捨ててったら重力が減るからその通りになると思う
東半分の地表を削って西半分に捨ててった、みたいにやったら重心がズレて重力のかかり方が変わるから、新しい重心の位置にそった気圧の分布になるんじゃないかなーって思う

>>32
化合物にして固体にするのが妥当なんじゃない?
地球上の生物もそうやって大気成分変えてったんだし

24 : 2022/03/02(水) 02:49:39.323 ID:xYXoXGnZ0
気体分子が落ち込んで一気圧前後の圧力になったとしてもテラフォーミングするには元々の組成が似てないといけないから意味無いね
29 : 2022/03/02(水) 02:55:26.836 ID:cXY+y9Pm0
>>24
重力と大気圧が同じ星でも大気成分調整する必要があるんだからそこは不可能ポイントじゃなくね?
むしろ居大気を逃がさない為に惑星全部を構造物で覆うみたいな事しないでいいからテラフォーム楽になるんじゃないかなって思う
住可能な面積はかなり制限される事になるけど
32 : 2022/03/02(水) 02:56:56.450 ID:xYXoXGnZ0
>>29
調整して余ったもんはどうすんだよ
穴の外に捨てんのか?www
28 : 2022/03/02(水) 02:54:15.576 ID:l20Bcb2y0
ロシアが地下掘り続けたら熱がヤバくて中止したみたいなニュースあったな
31 : 2022/03/02(水) 02:56:55.533 ID:mZ4OMmKB0
話ちょっと変わるけど均一に星全体の地表下げてくと気圧どうなるの?
標高さがる分だけ気圧上がるのか星の質量減って重力減った分気圧下がるのか
35 : 2022/03/02(水) 03:00:06.299 ID:xYXoXGnZ0
>>31
中心まで掘り進んで点になったらどうなるか考えればわかるよ
34 : 2022/03/02(水) 02:58:57.880 ID:RK9J9Ssrd
実はポンプという道具が既にあってな

コメント

タイトルとURLをコピーしました