- 1 : 2025/02/08(土) 23:05:24.94
-
雨風がこんなにまともな星は銀河にどれくらいあるのか
https://greta.5ch.net/ - 2 : 2025/02/08(土) 23:05:50.66 ID:oSM75WOHd
-
ま●こ
- 5 : 2025/02/08(土) 23:06:47.75 ID:WMP2Piy+0
-
桜井と桑田のコラボって今でも言えば誰?
- 24 : 2025/02/08(土) 23:10:57.64 ID:dSIP0DPgd
-
>>5
米津玄師と桑田佳祐が共演するようなもん - 8 : 2025/02/08(土) 23:07:05.62 ID:sYaeYuJN0
-
そんな奇跡の星にせっかく人間として生まれた奇跡自体を台無しにしてるのがお前らだよね
- 10 : 2025/02/08(土) 23:07:13.52 ID:I8fuRtKa0
-
仮想現実だからねここ
まあ酸素は猛毒だったけども、それでも都合が良すぎないか? - 11 : 2025/02/08(土) 23:07:19.20 ID:JqddHqIc0
-
奇跡の地球な
- 12 : 2025/02/08(土) 23:07:21.70 ID:50M2oKZE0
-
ダイヤモンドの雨はやべーな
拾いに行くわ - 13 : 2025/02/08(土) 23:07:37.58 ID:5Ls8FOdg0
-
>>1
天王星開発が進んだらダイヤモンドが無価値になるのか - 30 : 2025/02/08(土) 23:14:09.28 ID:/KnX8XvB0
-
>>13
炭素だぞ
今でも人工ダイヤ作れるのに自然に出来た天然物に無理やり価値を捻出してるだけや - 14 : 2025/02/08(土) 23:07:58.43 ID:Wdz2wSJx0
-
ダイヤモンドの雨を拾いに行こう
- 15 : 2025/02/08(土) 23:08:01.15 ID:vSDI6N7A0
-
水星 風吹かない 雨降らない
やる気なさすぎやろ - 16 : 2025/02/08(土) 23:08:24.22 ID:XezPpxEy0
-
ダイヤモンドの雨って何だよ
変なこと書くな - 19 : 2025/02/08(土) 23:09:04.83 ID:v4i89x0gH
-
火星は二酸化炭素が原因で寒冷化してるだけだから酸素増えたら住めるとは聞いたな
どうやるかはわからん
- 20 : 2025/02/08(土) 23:09:39.41 ID:Z1OWgDoV0
-
>>19
風速28mは厳しくないか - 25 : 2025/02/08(土) 23:11:49.18 ID:dSIP0DPgd
-
>>20
空気密度が低いから全然風を感じないらしい - 21 : 2025/02/08(土) 23:09:52.64 ID:I1leAXhM0
-
桑サク
- 22 : 2025/02/08(土) 23:10:22.59 ID:0kllgkNz0
-
嘘くさ
- 23 : 2025/02/08(土) 23:10:29.22 ID:OV9o0m/50
-
あの曲ビッグネーム同士のコラボなのに大してよくないよな
- 26 : 2025/02/08(土) 23:12:26.95 ID:kxftfcB30
-
そんな星でも最悪の生物が生まれちゃうからね
- 27 : 2025/02/08(土) 23:13:40.55 ID:yAFiX2UGd
-
もしかしてこの全宇宙で知的生命体いるの
地球だけの気がしてきてる - 28 : 2025/02/08(土) 23:14:01.11 ID:8k12N7Hv0
-
>>1
ダイヤモンド取り放題やんけ - 29 : 2025/02/08(土) 23:14:06.77 ID:9h0AiyTX0
-
宇宙は広いから奇跡の星もいっぱいあるだろ
- 32 : 2025/02/08(土) 23:15:45.20 ID:ekQE4Uhb0
-
割と冥王星が優良物件やん
- 33 : 2025/02/08(土) 23:15:59.95 ID:XezPpxEy0
-
天王星や海王星に炭素なんかほとんどないだろ
- 34 : 2025/02/08(土) 23:16:18.51 ID:yAFiX2UGd
-
いくらでも宇宙人なんかいるよってのが今までの常識だけど
実は居ないんじゃと思ってる - 35 : 2025/02/08(土) 23:16:25.67 ID:AxK+Tj7M0
-
//youtu.be/mhXaF_3cBd8?si=-7GUBU3WxnhBZYkR
今ではミスチルと桑田佳祐というビッグコラボだけど、当時のミスチルはまだ無名だったんだよね
地球、奇跡の星だった

コメント