- 1 : 2024/05/09(木) 18:35:14.852 ID:4jEddMFd0
-
https://pbs.twimg.com/media/F43zKg8bMAAeupf?format=jpg&name=large
広い千葉県でいま有人駅これしかないらしい
千葉駅のおとなりさえ全部無人駅。俺の最寄りも首都圏ベッドタウンなのに無人駅 - 3 : 2024/05/09(木) 18:36:41.733 ID:H8FabDrS0
-
畳じゃなくてもタタガイとわかるのはさすが
- 4 : 2024/05/09(木) 18:36:56.959 ID:QxO6fhH/0
-
みどりの窓口の有無と駅員の有無は違うだろ
- 5 : 2024/05/09(木) 18:38:30.332 ID:dz/5ydwn0
-
>>4
その違いわかる知能あるならタタガイなんてやってないだろ - 6 : 2024/05/09(木) 18:39:06.079 ID:QxO6fhH/0
-
>>5
たしかに - 8 : 2024/05/09(木) 18:40:15.642 ID:4jEddMFd0
-
>>4
日中インターホン対応で近隣駅から駅員よこすだけ
ひどいとラッシュ時もインターホン対応これが現実だよ
- 7 : 2024/05/09(木) 18:39:57.120 ID:nv9upNXr0
-
成田になくて安食にはあるのか…
- 9 : 2024/05/09(木) 18:40:47.208 ID:4jEddMFd0
-
>>7
安食はニュータウンにしようとして大失敗した不運な街だが
団塊世代の住民が一定数まだいる - 10 : 2024/05/09(木) 18:40:53.858 ID:/wfNo++00
-
心配するなよ、JRは日本を見捨てているからな
- 17 : 2024/05/09(木) 18:48:27.457 ID:4jEddMFd0
-
>>10
千葉は特にひどい京葉線の通勤快速問題は典型だ - 11 : 2024/05/09(木) 18:40:56.463 ID:7pWIqyVSH
-
みどりの窓口のことを知らないのか
山形にもあるだろ - 12 : 2024/05/09(木) 18:41:04.184 ID:1TgTFcVG0
-
成田常に有人だけど
- 13 : 2024/05/09(木) 18:41:13.939 ID:4jEddMFd0
-
成田なんて国際空港のある都市だし新勝寺のある観光都市でもあるのに
窓口ないのは異常だよ - 14 : 2024/05/09(木) 18:44:31.552 ID:H8FabDrS0
-
>>13
窓口あるよ
緑の窓口はないけど - 15 : 2024/05/09(木) 18:46:20.359 ID:4jEddMFd0
-
総武快速線の直通もどんどん短くなってる
たとえば外房線は1999年までは勝浦駅に行ってたがそれが大原駅止まりに短縮、2004年には上総一ノ宮にさらに短縮された
内房線も2017年に東京~館山駅間の特快が廃止され、いまは君津止まり房総地方に横須賀線の「中電」が入らなくなり
御下がりのボロい電車のワンマンの短編成だけになった。本数も少なくて、すごい不便 - 16 : 2024/05/09(木) 18:48:09.114 ID:4jEddMFd0
- 18 : 2024/05/09(木) 18:49:38.433 ID:4jEddMFd0
-
JRは通勤快速を廃止して有料特急に乗せようとする「特急誘導策」を各地でやってる
東海道線も快速廃止して特急湘南を作ったし(ホームライナー格上げ)、中央線でも同じことやってるけど千葉がひどいのは、通勤快速の代わりの特急も充実してないし、早くないの
- 19 : 2024/05/09(木) 18:50:41.350 ID:zZ9BQxFB0
-
昭和の頃を知っているおっさんからすると房総特急の衰退ぶりは著しいものがある
- 23 : 2024/05/09(木) 18:51:48.980 ID:4jEddMFd0
-
>>19
そう思うだろ?
その特急もどんどん末端区間の短縮、ないし、快速格下げされてる
もう館山にさえ特急で行けない - 29 : 2024/05/09(木) 18:57:02.211 ID:zZ9BQxFB0
-
>>23
JR九州だったら観光特急を投入して高速バスとガチで争うと思うの
JR東日本はそこまで力入れなくても首都圏の通勤輸送とか新幹線で儲けられちゃうので - 20 : 2024/05/09(木) 18:50:44.463 ID:WvXjhWaB0
-
なんか今日は埼玉北関東の書き込みが多いな
- 21 : 2024/05/09(木) 18:51:01.639 ID:4jEddMFd0
-
千葉に住んでればわかるけど
千葉県内のJRって妙に駅がボロイ。設備が昭和の国鉄そのままなの
神奈川はその都度リニューアルが進んでいる。埼玉もそう
でも千葉は駅舎建て替えをしないし、昭和の駅舎がそのまま、細かい設備とかもボロいままなの
千葉だけ時間がとまってるの泣きたくなるの
- 22 : 2024/05/09(木) 18:51:45.272 ID:1TgTFcVG0
-
千葉は私鉄の方が力入れてそう
- 24 : 2024/05/09(木) 18:52:37.500 ID:4jEddMFd0
-
>>22
これは本当にそう。京成強い
俺も良く京成に乗る。京成は投資を怠ってないと思う。新京成ぼろかったけどこれも買収したので何とかなると思うあとスカイライナーと比べると成田エクスプレスがゴミ過ぎる
- 25 : 2024/05/09(木) 18:53:43.231 ID:4jEddMFd0
-
総武線、江戸川渡ると急にボロくなるんだよ
それがつらい。なんでこんなに駅が総じてボロいの
街そのものが干からびてそうな感じさえする。JRの努力不足が千葉県をダメにしてる - 26 : 2024/05/09(木) 18:55:21.031 ID:4jEddMFd0
-
俺がガキの頃の2004年くらいに大宮に行くと、荒川渡ったらスゴイ田舎に来た気分になった
2024年現在は、埼玉方面の沿線のほうが駅が綺麗になり駅前はタワマンがバンバン建って再開発が進んだ
というか「もともと何もない場所の開発が進んだ」という方が正しいかそのかわり千葉はJR沿線が昭和末期の空気感のままずっとボロくなった感じがする
これがしんどい。埼玉ごときに、って思う - 31 : 2024/05/09(木) 18:59:50.039 ID:zZ9BQxFB0
-
>>26
房総各線電化・総武本線東京乗り入れの頃からJRの初期までが千葉県の鉄道が一番輝いていた気がするのん - 27 : 2024/05/09(木) 18:56:05.083 ID:5thX1Npp0
-
京葉線のダイヤ見直しで文句言ってるやつらよ
お前の都合に合わせて京葉線は走ってる んじゃねーんだから
お前が京葉線のダイヤに合わせて動けよと思いました、マル
- 28 : 2024/05/09(木) 18:56:36.975 ID:4jEddMFd0
-
私鉄はあのゴミみたいな野田線すら船橋~柏で複線化実現したんだぞ
私鉄は進歩があるJRは?
もはや退化だよ - 30 : 2024/05/09(木) 18:57:35.786 ID:4jEddMFd0
-
JRは総武快速線よりも北関東の茨木のゴミ田舎路線の常磐線の方が重視されてる気がする
130km運転の新車入れたり、都心直通もしたしその「オコボレ」が松戸方面にあるっちゃあるけど
JR的には千葉<茨城県南なのか
千葉県、JRに見捨てられてた

コメント