北海道にゴキブリの聖域が誕生!春先から増え始めて木にビッシリと大量のゴキブリが!

サムネイル
1 : 2023/10/30(月) 02:44:49.86 ID:NMcdhKbb0


https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4ecbd8ce741879ad9b750d3f3c173a8f172238
 ゴキブリは冬の寒さが厳しい北海道にはいない――と言われるが、札幌市内の高級住宅地の近くに、ゴキブリの「聖域」がある。
ゴキブリになじみの薄い北海道民は、ほかの虫のように平気で触ったりもして、積極的に駆除しようという様子はない。
その一方で「聖域」のゴキブリたちは、命をおびやかす“敵”にさらされ続けているという。
*   *   *
ゴキブリの「聖域」は、札幌市の中心部から西へ3.5キロほど、市民の憩いの場である円山公園にある。
北海道のゴキブリを研究している北海道大の西野浩史・准教授は、文字で見るだけでも鳥肌が立つような説明をする。
「暖かくなる5月から一気にゴキブリが増えて、6月になると、もうすごいです。夜になると、こんなにいるのか、と思うくらいめちゃくちゃゴキブリが飛んでいる。
木にびっしりと張り付いているときもある。木につかまる場所がないので地面を歩き回っているやつもいる」

交通の便がよく、自然豊かな円山地区は、札幌いちの文教地区として知られ、高級住宅街として名高い。
そんな家々に、夏場になるとゴキブリが入ってくることがあるそうで、住民が「何の虫なのか」と専門家に調べてもらったところ、「ヤマトゴキブリ」だとわかったという。

西野さんはフェロモンによるコミュニケーションについて、ゴキブリを使って研究しているが、ゴキブリに対して抵抗感がない人が周囲にかなり多いことに気がついた。
「本州の人は一発でゴキブリだとわかるので、こちらで出合うと『ここにもいるのか!』とめちゃめちゃびっくりするみたいです。
でも、北海道の人は割と温かいまなざしでゴキブリを見ている」
と、山口県出身の西野さんは語る。

「ゴキブリを見つけたら絶対に殺さないと夜も寝られない、みたいなイメージがあるじゃないですか。
ところが、北海道の人は好奇心を持って、ゴキブリを手にとって見る人が結構いて、びっくりしました。
何も危害を加えないんだったら、別に捕まえてもいいんじゃない、くらいの印象を持っているようです」

※略
しかし、円山公園のゴキブリたちは、外に生息域を広げられない理由を抱えている。
西野さんが説明する。
「円山公園のヤマトゴキブリは『ラブルベニア』という菌類に汚染されていて、秋口になるとバタバタと死んでいくんです」

■公園に封じ込められたゴキブリたち
昆虫に寄生する菌類といえば漢方薬などの材料に使われる「冬虫夏草」が有名だが、ラブルベニアの一種はヤマトゴキブリの触角に寄生する。
寄生された触角はどんどん短くなり、ゴキブリは餌やメスを探すことが困難になって、やがて死んでしまうのだ。
「ラブルベニアに完全に侵されてしまうと、動きがヨタヨタになって、見ていてもかわいそうな状態になります」

集団性があるゴキブリは、触角を触れ合わせることで、仲間とコミュニケーションを図る。その接触を通じて、ラブルベニアは集団の中に広まっていく。
「聖域」の生息密度が高いことが、ラブルベニアがまん延しやすい原因になっているという。
「自然界のヤマトゴキブリがラブルベニアに感染していることはほとんどないらしいのですが、円山公園の個体はほぼすべて感染しています。
なので、寿命をまっとうできず、人間だと30、40代で死んでしまう感じです」

西野さんは3年ほど前からヤマトゴキブリを使って研究をしているが、元気そうな個体を採集してきても、1~2週間で触角がラブルベニアに覆われてしまい、
次々に死んでしまうのだという。
「ゴキブリを使う研究者としては、なんとかラブルベニアのまん延を防ぎたいのですが、なかなか難しい」

様々な条件が重なることで維持されている、ゴキブリたちの「聖域」。これからも北海道の人たちは、あたたかく見守っていくのだろう。

3 : 2023/10/30(月) 02:48:03.10 ID:YpSvWQ/00
いい菌ですので進めてください
4 : 2023/10/30(月) 02:48:25.54 ID:DmFwyPK20
嫌儲って他所から見たら丁度こんな感じだろうな😂🤣
5 : 2023/10/30(月) 02:53:37.98 ID:h1qlLxR30
ラブ注入♪
6 : 2023/10/30(月) 02:56:18.49 ID:bNpmSIn00
ソニーストアでもできたのかと思った
7 : 2023/10/30(月) 03:02:29.35 ID:UeKncmLJ0
>>1
「ゴキブリを使う研究者としては、なんとかラブルベニアのまん延を防ぎたいのですが、なかなか難しい」

こいつ人類の敵か?

8 : 2023/10/30(月) 03:06:52.05 ID:Sx7ri79H0
私の周りもゴキブリだらけですが
9 : 2023/10/30(月) 03:07:33.37 ID:/ptWD6PA0
ラブルベニアを抑え込んでゴキブリが温暖化で過ごしやすくなった北海道中に蔓延まで見えた
10 : 2023/10/30(月) 03:11:49.11 ID:/UAhBZ050
ゴキブリといえばあの俊敏な動きが恐怖
円山のはラベルなんとかのせいで動きが鈍ってて怖く感じないのじゃね?
11 : 2023/10/30(月) 03:22:40.92 ID:VBJK55HK0
ケンモメンの一生みたい
12 : 2023/10/30(月) 03:24:21.37 ID:3pgn41LX0
知り合いが大学生のとき、北海道出身の奴が「タマムシって生まれて初めて見たから捕まえた!」
って言うから、手に持ってるのを見たらゴキブリだったってのを聞いたな
13 : 2023/10/30(月) 03:24:27.69 ID:FPEKYbzC0
虫がキモいのは動きの速さが8割な気がするからノソノソ動くゴキはカブトムシと変わらんのかもな
14 : 2023/10/30(月) 04:10:47.01 ID:tb5QmKap0
防がなくていい
15 : 2023/10/30(月) 04:16:08.86 ID:UQEK5ch80
画像ないのかよ
16 : 2023/10/30(月) 04:19:46.75 ID:Osz0Gf7x0
ラブルベニアってやつを本州でも広めてくれよ
17 : 2023/10/30(月) 04:22:15.18 ID:S0Jydipq0
北海道強い
さすがヒグマと共存してる地域
俺はまじでゴキブリみたら悲鳴出る
18 : 2023/10/30(月) 04:45:28.87 ID:yEyZnhqc0
そのラブルベニアとかいうオーパーツを世界に広める研究をしろよ
20 : 2023/10/30(月) 04:59:44.68 ID:cTGDZpBq0
>>18
たしかに
19 : 2023/10/30(月) 04:50:57.70 ID:eafCjAep0
ラブルベニア入りブラックキャップを出せ
22 : 2023/10/30(月) 05:40:30.40 ID:5WY75pyUM
いい菌なので前に広めてください
24 : 2023/10/30(月) 06:08:10.45 ID:lz2z0LzJ0
寒さの次は謎の菌でゴキブリ撃退するとかすげーな
北海道にはなんか加護でもあるのか
25 : 2023/10/30(月) 06:24:10.24 ID:tfg2inqx0
なんでそこにだけいるの
26 : 2023/10/30(月) 06:33:25.16 ID:NlZZxfPWr
いい菌なので前に広めてください
27 : 2023/10/30(月) 06:38:56.53 ID:8stiMFbR0
昔のばあちゃん世代はゴキブリでもムカデでも素手で掴んでたしな
28 : 2023/10/30(月) 06:44:04.66 ID:anAZYyD/0
森にいるやつなら食うものも多分腐葉土とかのカブトムシみたいなもんだしまぁ…
29 : 2023/10/30(月) 06:46:38.81 ID:rzFrwm680
ゴキブリ駆除のメーカーはその菌使えばいいんでない?
31 : 2023/10/30(月) 07:21:02.24 ID:rr6Clrxna
>>29
完全に居なくなったらメーカー終わるだろ
やってる感だけでいい
30 : 2023/10/30(月) 07:21:01.18 ID:dzi7xLLq0
でも実際カブトムシは平気なのにゴキブリはダメな理由って
単なる幼少期からの擦り込みだよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました