- 1 : 2022/03/09(水) 08:13:50.19 ID:1Khez/1H0
-
意味が難しい「北海道」の方言ランキングTOP20
https://article.yahoo.co.jp/detail/8d3dbdd871f268897cf37c0d23e1190e3a55b974
- 2 : 2022/03/09(水) 08:14:45.82 ID:LkUq/+wG0
-
札幌はな
- 3 : 2022/03/09(水) 08:15:39.75 ID:XIn4/0oE0
-
なまら
- 4 : 2022/03/09(水) 08:15:48.07 ID:K0XDqJONd
-
せやかてクドゥ…
- 5 : 2022/03/09(水) 08:16:12.94 ID:CA9T/IUJ0
-
したっけ
- 6 : 2022/03/09(水) 08:17:02.71 ID:K0XDqJONd
-
だべだべ
- 7 : 2022/03/09(水) 08:17:13.77 ID:CfdWfBcU0
-
そだねー
- 8 : 2022/03/09(水) 08:17:24.03 ID:Ld4gw+wQ0
-
だって江戸東京から蝦夷地に派遣されてるから
- 9 : 2022/03/09(水) 08:17:48.94 ID:y19zNoz00
-
イントネーションが独特
- 10 : 2022/03/09(水) 08:17:54.17 ID:j8dV2K8Oa
-
元々移住が多いからなあ。独特の方言はあるけど東北のような訛は少ない
- 14 : 2022/03/09(水) 08:19:50.85 ID:G6wtKMGX0
-
>>10
あるけど本人らが気が付かないだけ - 20 : 2022/03/09(水) 08:22:47.59 ID:j8dV2K8Oa
-
>>14
ないとは言ってない。あくまで比較対象の東北と比べてだよ。 - 11 : 2022/03/09(水) 08:18:28.13 ID:8ZoQWnV80
-
押ささる
見ささる
食べささる - 12 : 2022/03/09(水) 08:18:34.31 ID:4LOueBYSr
-
北関東も中山道沿いは江戸言葉
- 13 : 2022/03/09(水) 08:19:41.18 ID:YqVQYDNPd
-
水曜どうでしょう
- 15 : 2022/03/09(水) 08:21:13.37 ID:cmESLOWS0
-
札幌は日本一標準語
- 16 : 2022/03/09(水) 08:21:22.03 ID:1VlZ0gIgM
-
よしかかる
- 17 : 2022/03/09(水) 08:21:44.71 ID:4LOueBYSr
-
なんもなんも
- 18 : 2022/03/09(水) 08:21:53.58 ID:T11EN4kQa
-
ばくるとか何言ってんのか分からんかったぞ
- 19 : 2022/03/09(水) 08:22:42.94 ID:JCN+5deYa
-
おささるうるかす
- 21 : 2022/03/09(水) 08:23:12.27 ID:zUSdhMVB0
-
じょっぴんかってって50年前の本にも書かれてたがまだ使うのか
- 22 : 2022/03/09(水) 08:23:54.12 ID:BHwkFf7Z0
-
北海道って東北弁じゃなかったっけ
- 23 : 2022/03/09(水) 08:24:08.77 ID:9SQJH+3+a
-
各地からの移民がそれぞれの言葉使ったら通じないからな
- 24 : 2022/03/09(水) 08:25:22.17 ID:hMOvzz7md
-
道民だけど函館とか浜の人間以外あんまり訛ってないよ
少なくとも東北北関東関西九州みたいな笑っちゃう様な言葉話す奴は見ないね
ちなみにしたっけー、じょっぴん、を使う奴は32年北海道で暮らしてて1人も見た事ねぇな - 25 : 2022/03/09(水) 08:26:45.95 ID:kCK9t5lA0
-
道東の藤野家による場所請負人ね
本州から移民がどんどん増えてさ
仕事は漁業がメインで - 26 : 2022/03/09(水) 08:26:51.72 ID:FlPuFV9S0
-
アイヌ語は方言じゃなくて外国語だから
琉球語も
日本語とかけ離れている - 27 : 2022/03/09(水) 08:27:06.82 ID:vrRzukmh0
-
あずましくないしょ
- 28 : 2022/03/09(水) 08:27:20.21 ID:W6DBiBG+0
-
語尾にやたら「さ」をつけて話してる
〜したのさ、〜なのさ
札幌のJKも使ってた - 31 : 2022/03/09(水) 08:28:39.24 ID:l1KJZneHa
-
>>28
「してバス来たさぁ」みたいに使うね、女の子
なんだか沖縄っぽい - 29 : 2022/03/09(水) 08:27:22.43 ID:l1KJZneHa
-
小銭はダラ銭
- 30 : 2022/03/09(水) 08:28:26.36 ID:l3lbRTil0
-
琉球語は、昔の京ことばだよー
- 32 : 2022/03/09(水) 08:29:59.59 ID:rzySAzMc0
-
北海道弁と言ってるもの大抵他地方の方言だよね
ただ東京以外の内地に用事がないから北海道民だけがそれを知らない - 33 : 2022/03/09(水) 08:30:06.31 ID:D9QVN2BU0
-
なまらなんくるないさあ
- 34 : 2022/03/09(水) 08:30:33.78 ID:pU5LyeO40
-
アクセントが違いすぎ
- 35 : 2022/03/09(水) 08:30:55.01 ID:dPlrp+MH0
-
おんじと言われたが全くわからなかった
本人は標準語のつもりで言っていた
こちらは叔父さんのことかなと思っていたが文脈に合わないので何回か言われてもうわからないのできいてみると弟のことをおんじって言うんだ知らない?と言われた
北海道民は自分達は標準語をしゃべっていると勘違いし過ぎ - 41 : 2022/03/09(水) 08:33:07.76 ID:hMOvzz7md
-
>>35
初耳レベル
何処で使うんだそれ - 44 : 2022/03/09(水) 08:35:59.16 ID:dPlrp+MH0
-
>>41
北見出身で札幌にも住んでいたから札幌でも通じていたんだろうな
ずいぶん前のことだから今は一般的に使っていないのかな
ググると北海道弁で出てくるよ - 36 : 2022/03/09(水) 08:31:06.26 ID:ZV7Z+xija
-
小樽を、おた↑る↓と発音するのは100%小樽市民
- 37 : 2022/03/09(水) 08:31:36.48 ID:pU5LyeO40
-
抑揚、抑調とでもいうのか
- 39 : 2022/03/09(水) 08:33:02.37 ID:zgh2L+KC0
-
手袋履くとか
ゴミ投げるとか
ちょこちょこはあるな - 40 : 2022/03/09(水) 08:33:03.62 ID:6cT2ftakr
-
植民地だからな
- 42 : 2022/03/09(水) 08:33:54.88 ID:Kj6BlKhQr
-
ゴミを投げる
- 43 : 2022/03/09(水) 08:34:40.56 ID:e59Cev8ur
-
方言は出来て来てるけど150年だからな
北海道って北関東や東北に比べると方言のイメージがないけど気のせいか

コメント