- 1 : 2022/09/05(月) 18:05:36.15 ID:sZHmDJr70
-
大型ガ「クスサン」 空知管内でも大量発生 専門家「数年続く可能性」
09/05 13:25
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/726183 - 2 : 2022/09/05(月) 18:05:44.87 ID:sZHmDJr70
-
8月下旬からヤママユガ科の大型のガ「クスサン」が滝川、深川など空知管内各地で大量発生し、夜には街灯などに群がって市民らが気持ち悪がっている。管内では過去に大量発生していた時期があるだけに、専門家は「数年は大規模な発生が続くかもしれない」と予測している。
「ここ50年で、これだけのガが発生したのは2回しか記憶にない」。滝川市の飲食店主、西村正樹さん(72)は光に集まるガを避けようと、午後8時に店の看板を消灯するようにし、水をまいて追い払う。「客がガを嫌がって、飲食店街に出たがらなくなるのが心配だ」と顔を曇らせた。
クスサンは羽を開くと全長10~13センチ。北海道から沖縄まで広く分布。今年のクスサンの大量発生は空知管内だけでなく上川管内でも確認されている。道内では8月下旬ごろに羽化し、木などに卵塊を産む。幼虫、成虫ともに毒はないが、幼虫は樹木を葉がなくなるまで食べ尽くす。2006~08年に奈井江町で大量発生した際は、樹齢100年の道有林のウダイカンバが枯れてしまう食害があった。
深川市では市役所そばの街路灯などに無数のクスサンが飛び回る。市民球場では壁に張り付いたクスサンを翌朝、高圧洗浄機で洗い流している。担当者は「ここまでひどいことはなかった」と嘆いた。
- 4 : 2022/09/05(月) 18:06:12.99 ID:2tF2jHz2H
-
クスサンか?
- 5 : 2022/09/05(月) 18:06:46.90 ID:/aI7qy9y0
-
ヨナグニサンは天然記念物だぞ
- 6 : 2022/09/05(月) 18:07:03.37 ID:u732niHI0
-
モスラの町として観光名所にすればいい
- 7 : 2022/09/05(月) 18:07:44.33 ID:sZHmDJr70
- 16 : 2022/09/05(月) 18:10:48.48 ID:mDP2Uype0
-
>>7
かわヨ - 17 : 2022/09/05(月) 18:10:49.79 ID:c4Bqbl810
-
>>7
エーミールが育ててたやつじゃん - 51 : 2022/09/05(月) 18:34:06.26 ID:7dN0zwyBp
-
>>7
反射で目を逸らすわ 目じゃないのに 社会的に完全に俺の負け - 8 : 2022/09/05(月) 18:08:37.96 ID:r+Yw+JKz0
-
10センチとかほんとごめんなさい無理ですごめんなさい
- 10 : 2022/09/05(月) 18:09:02.50 ID:cL4FFRRu0
-
何で大量発生すると有り難みがなくなるんだろうな
レアさで価値を判断してしまうのは端から見ればミーハーとかニワカだろうか - 11 : 2022/09/05(月) 18:09:16.13 ID:wB3YI6sEa
-
マジで多い
コンビニの前に死にまくってる - 12 : 2022/09/05(月) 18:09:39.04 ID:I8P85iAy0
-
ウグイス色のクソでかいやつ好き
- 13 : 2022/09/05(月) 18:09:53.90 ID:Fuln0Eq60
-
いかにも蛾って感じがよい
- 14 : 2022/09/05(月) 18:10:19.04 ID:Hnuy54LV0
-
この辺は蛾じゃなくてウンカみたいのも自販機でジュース買えないぐらいに群がってるよな
- 15 : 2022/09/05(月) 18:10:33.80 ID:iLNLdNB+M
-
これ昔うちの猫が食ってたわ
- 18 : 2022/09/05(月) 18:11:02.47 ID:0XSKLkp/a
-
モスマンみたいでええやん
- 19 : 2022/09/05(月) 18:11:09.31 ID:6HS4KmATa
-
ことしは東京も変な小さいカメムシみたいな蛾がやたら出たな
- 20 : 2022/09/05(月) 18:11:27.98 ID:Nx2vTzoB0
-
スズメガのほうがかっこええやろ
- 21 : 2022/09/05(月) 18:11:57.35 ID:BpWBM/fL0
-
そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな
- 22 : 2022/09/05(月) 18:12:15.48 ID:mDP2Uype0
-
オオスカシバみたいなあざと可愛い奴が増えてくれ
農家は滅びろ - 24 : 2022/09/05(月) 18:13:52.72 ID:58CerpJ40
-
発生しない時期は雪まみれ
雪が降らない時期は娥とヒグマ犯罪者の末裔の住処に相応しい
- 28 : 2022/09/05(月) 18:16:28.70 ID:aH8fGpU80
-
天敵いないのか
- 29 : 2022/09/05(月) 18:16:57.98 ID:TH5hCLRJ0
-
またクスサン大量発生してんのか
あいつら本体カラスに食われて羽だけその辺に残るから気持ち悪い - 30 : 2022/09/05(月) 18:17:00.90 ID:LECOh1VOp
-
ケンモメンはクズサン
- 31 : 2022/09/05(月) 18:17:07.97 ID:K1Sdf9R50
-
そうかそうか
- 32 : 2022/09/05(月) 18:17:50.58 ID:omOtlaHY0
-
蛾の芋虫ってくっそきもいんだよなあ
- 33 : 2022/09/05(月) 18:18:39.93 ID:DtMYupJkp
-
蛾の粉って何て言うんだっけ?
めっちゃ撒き散らして来そう - 34 : 2022/09/05(月) 18:18:46.24 ID:6MyipJ+50
-
バイク乗ってる時ぶつかってメットバイザーぐちゃぐちゃの恐怖
- 35 : 2022/09/05(月) 18:19:08.05 ID:QLdhZ6MZ0
-
でっかいガを捕まえて「見て見て、ちょーちょ!」って母親に見せたら失神された思い出
- 42 : 2022/09/05(月) 18:21:29.35 ID:ofdnj2Gj0
-
>>35
生物学的には大差ないらしい - 37 : 2022/09/05(月) 18:19:42.80 ID:nwh7MqEH0
-
エーミールぐしゃぐしゃ蛾
- 39 : 2022/09/05(月) 18:20:30.55 ID:uvpM9uE+0
-
オオスカシバの小さくて色が地味になったような奴を昨日見たけど何だろあれ
- 40 : 2022/09/05(月) 18:20:44.54 ID:UafXahuwd
-
田舎のばあちゃんちでめちゃくちゃ網戸にいた気がする
- 43 : 2022/09/05(月) 18:21:31.50 ID:4nFkB1LvM
-
こんなのいたら玄関から出られない
道民はどうしてるんだ - 44 : 2022/09/05(月) 18:22:27.53 ID:nBHYEPuf0
-
今年滝川に引っ越してきてビビった
片翼が8センチくらいあって枯れ葉だらけだと思ったら全部羽だった
踏まない方が無理ってくらい道路に敷き詰められてる
マジで気持ち悪いよ - 47 : 2022/09/05(月) 18:27:22.69 ID:dyvRmrsJ0
-
>>44
画像はよ - 45 : 2022/09/05(月) 18:26:05.79 ID:O6vlzhvg0
-
くすさん
- 46 : 2022/09/05(月) 18:27:02.82 ID:CGjAXXDv0
-
これって車のヘッドライトに突っ込んでくるの?あとスマホの画面とか
- 49 : 2022/09/05(月) 18:29:44.16 ID:1AAAhrWJ0
-
今日見たわ
日中に蛾を見かける時って弱って死にかけか死んでるやつだからほんとグロいよ - 52 : 2022/09/05(月) 18:34:38.09 ID:3cgVz8B60
-
飛んでるだけならまだしも道に敷き詰められるのはキツイな
北海道、ガチでカッコいい蛾が大量発生!しかも数年続く模様!

コメント