北海道、ついに道の駅も廃止されるところが出てきてしまう

1 : 2022/02/07(月) 05:39:11.85 ID:NG5exRq7p
北海道で初めて「道の駅」が廃止に 足寄町内と伊達市内の2駅
https://news.yahoo.co.jp/articles/08315e1fd82edc58ea7301ac24324cd2c10fba69
2 : 2022/02/07(月) 05:40:15.45 ID:dwIfKHkVr
北海道は車社会ちゃうんか
3 : 2022/02/07(月) 05:42:21.26 ID:2yQ8WPCBM
そのうち道路も無くなりそうやな
4 : 2022/02/07(月) 05:43:16.65 ID:A6/I+3xf0
過疎地
5 : 2022/02/07(月) 05:44:56.85 ID:E8uqpI64M
名産品とか特徴のないとこならコンビニあれば要らんしな
6 : 2022/02/07(月) 05:45:50.08 ID:4uhyAmAR0
観光客が来ないからか
7 : 2022/02/07(月) 05:46:19.30 ID:MYGwUbKc0
きのこ王国に負けた敗北者
8 : 2022/02/07(月) 05:48:21.18 ID:ckpazPrR0
旅人にとっては深刻やで
町から町が遠すぎる
9 : 2022/02/07(月) 05:49:31.58 ID:2fW6Mgbma
そういえば大滝村ってあったわね
わりとお金持ちだった気するけど
10 : 2022/02/07(月) 05:50:19.19 ID:T3D+DINt0
駐車場とトイレだけあればええやろ
11 : 2022/02/07(月) 05:51:22.23 ID:2fW6Mgbma
函館と合併したんか
12 : 2022/02/07(月) 05:52:03.92 ID:Et6CLeKl0
オートレストランみたいなの無理なんかな
たまに弁当の自販機とかうどんやらハンバーガーの自販機とかあるやん
15 : 2022/02/07(月) 05:58:04.09 ID:n3TpiBWca
>>12
そういうの高速道路ですら衰退したやろ
33 : 2022/02/07(月) 06:30:18.40 ID:LfXjRHFkd
>>12
好きな奴しか利用しない
13 : 2022/02/07(月) 05:52:37.92 ID:lY1BvH7ZM
終わりだよこの大地
14 : 2022/02/07(月) 05:55:33.71 ID:Wc2tgsIKd
伊達のは横にきのこ王国あるし足寄のは10分くらいのとこに松山千春飾ってある別の道の駅があるだけだし
21 : 2022/02/07(月) 06:11:47.81 ID:WSdAWtZq0
>>14
足寄に2つあったのホンマ意味不明
16 : 2022/02/07(月) 05:58:12.01 ID:PrC/uIJR0
人が住む場所ではないんよ
17 : 2022/02/07(月) 05:59:58.23 ID:m7brzyfCM
東北民は佐賀とか大分に移住政策しろや
18 : 2022/02/07(月) 06:00:24.25 ID:n3TpiBWca
>>17
栃木や群馬茨城でよくね?
19 : 2022/02/07(月) 06:09:04.46 ID:B0TOCoHI0
高速伸ばしまくってるけど将来JRみたいになるんか
20 : 2022/02/07(月) 06:11:37.84 ID:jqtYr6Ss0
足寄のほうは残当
道の駅として機能してないしスタンプラリーでも不便で難易度高いし
22 : 2022/02/07(月) 06:12:40.49 ID:Y9oiONqrp
一定期間住み続けたら土地貰える条件で移住政策進めるしかないやろ
24 : 2022/02/07(月) 06:15:08.45 ID:jqtYr6Ss0
>>22
伊達のほうはジジババが住む環境がいいから移住する人増えてるんやがなぁ
さすがに大滝までは遠すぎるわ
25 : 2022/02/07(月) 06:15:53.58 ID:r9k3F08xr
>>24
伊達人気やけど何がそんなええん?
27 : 2022/02/07(月) 06:19:05.11 ID:jqtYr6Ss0
>>25
北海道のなかでも比較的暖かくて雪が少ないんよ。北の湘南ってPRしてるくらいやし。あとは、福祉施設に力入れてる&リタイア層のゲット&となりが洞爺湖町で温泉目的などなど
28 : 2022/02/07(月) 06:21:43.79 ID:r9k3F08xr
>>27
はえ~サンガツ
昔釧路が冬でも暖かいみたいな売り込みされてたけど結局遠くて流行らんかったがその下りが続いてるんか
29 : 2022/02/07(月) 06:24:15.97 ID:jqtYr6Ss0
>>28
伊達のほうが先やと思うで。10年前くらいから移住者増えてるし。
やっぱここぞというときに札幌に行く機会が必要なときあると約2~3時間ほどでいける伊達のほうが釧路より魅力的屋とは思うわ
36 : 2022/02/07(月) 06:32:23.33 ID:8olJuMM60
>>28
釧路が暖かいは流石に詐欺やろ
夏も寒いし霧すごくて子供気管支炎なるし街は寂れてるし街出たら牛しかいねえし最悪や
38 : 2022/02/07(月) 06:34:48.79 ID:qABJEELE0
>>36
内陸に比べりゃ冬温かいがな
23 : 2022/02/07(月) 06:14:59.68 ID:f7hyarNy0
グッバイ北日本(^^)/~~~
26 : 2022/02/07(月) 06:16:04.83 ID:r9k3F08xr
伊達って田舎やん
30 : 2022/02/07(月) 06:25:36.69 ID:NItIsPbMM
北海道って旭川あるとこ?
31 : 2022/02/07(月) 06:28:44.19 ID:T3D+DINt0
釧路は一年中うすら寒いよな
夏でもブルっとくるときあったわ
34 : 2022/02/07(月) 06:31:20.25 ID:q6L/K/btM
>>31
なお全国で屈指の温暖化進んでる都市の模様
32 : 2022/02/07(月) 06:29:37.11 ID:KjxnQSA00
松山千春の等身大パネルあるところやん
35 : 2022/02/07(月) 06:31:46.62 ID:jqtYr6Ss0
道の駅に関しては公共事業の箱物ブームの流れやしこうなるのはしゃーないわ。集客見込めないのにバカ高い税金たれ流ししてる施設がほとんどやし。
37 : 2022/02/07(月) 06:33:16.28 ID:D7J7cFdN0
きのこ王国があるからしゃーないやろ
むしろあの立地で道の駅って必要あったか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました