京都「滋賀県さん、いつもありがとうございます。これ今年の『感謝金』です」

サムネイル
1 : 2025/02/24(月) 12:58:17.15 ID:IH8Va/kL0

京都市の「琵琶湖の水」感謝金、年2・3億円で滋賀県と合意…大正時代から支払いを継続
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250223-OYT1T50101/

2 : 2025/02/24(月) 12:58:32.37 ID:IH8Va/kL0
琵琶湖を水道水の水源としている京都市は、2025年度から10年間、年2億3000万円の「感謝金」を支払うことで滋賀県と合意した。自治体間で水の使用料を払う義務はないが、市は大正時代から1世紀以上、水源保全の取り組みへの感謝として支払いを続けている。(矢野彰)
3 : 2025/02/24(月) 12:59:11.15 ID:Aj0Vf09i0
これを市でやる必要あるのか?
4 : 2025/02/24(月) 12:59:22.86 ID:IH8Va/kL0
1914年に支払い開始

琵琶湖の水は「琵琶湖 疏水そすい 」を通じて京都市内に流れ、市内の水道水の99%を賄っている。当時の河川法の定めで、京都市は1914年(大正3年)度から「水利使用料」として滋賀県に年1600円を支払い始めた。国の通達で使用料が不要になった後も相当額を寄付金として払い、終戦後の47年からは「琵琶湖疏水感謝金」の名目になった。

 滋賀県は下水道事業や琵琶湖での水草の刈り取り、森林保全など水源や水質を守るため、2024年度は395億円を投じるなど、毎年多額の費用をかけている。感謝金には、水道を使う京都市民のお礼の気持ちも込められているという。

5 : 2025/02/24(月) 12:59:25.17 ID:jLAMh1p50
思いやり予算かよ
6 : 2025/02/24(月) 13:00:12.79 ID:0oixwVN4d
0が足りねえなぁって脅しとけよ
7 : 2025/02/24(月) 13:00:24.20 ID:gDIjIXF/0
実際使用量で言ったら京都の方が多く払うべきじゃね?
8 : 2025/02/24(月) 13:00:37.55 ID:GiyDUEzYM
温もりを感じますな
9 : 2025/02/24(月) 13:01:06.50 ID:IH8Va/kL0
金額の見直し
 感謝金に算定基準はないが、金額は両者が協議して主に10年に1度見直している。社会情勢などを踏まえて増えており、1970年代後半には年9000万円で、95年度からの20年間は年2億2000万円が続き、2015年度からは1000万円増の年2億3000万円となっていた。

 今回の見直しでは、物価や人件費高騰による琵琶湖保全のコスト増など互いの事情を踏まえ、34年度まで現在の年額で据え置くことで合意した。京都市の25年度予算案が可決されれば、両者で契約を交わす。

10 : 2025/02/24(月) 13:01:54.27 ID:t8KHus+80
琵琶湖でおしっこしてゴメンなぁ
11 : 2025/02/24(月) 13:02:33.02 ID:9r1Ja8vC0
滋賀は京都にずっと劣等感持ち続けてるイメージ
13 : 2025/02/24(月) 13:03:25.78 ID:eSgvCY5R0
大阪人は滋賀京都の排泄物飲んで生きてるんだよな
14 : 2025/02/24(月) 13:03:25.87 ID:/RH/9jnP0
感謝に合意がいるのか
15 : 2025/02/24(月) 13:04:31.02 ID:R6lwn4Hg0
安すぎるだろ
16 : 2025/02/24(月) 13:04:31.14 ID:/lPWYOD+0
琵琶湖の水止めたろかはネタじゃなかったのか
18 : 2025/02/24(月) 13:06:32.80 ID:GiPp1yTmd
東京湾みたいに滋賀も琵琶湖にうんち流せばいいのに
19 : 2025/02/24(月) 13:07:11.91 ID:Dy6FpM5M0
おう、今年も琵琶湖の水飲ませたる
20 : 2025/02/24(月) 13:08:16.28 ID:jqUdlo2q0
>滋賀県は下水道事業や琵琶湖での水草の刈り取り、森林保全など水源や水質を守るため、2024年度は395億円を投じるなど、毎年多額の費用をかけている。

これで年2億3000万円ってなんか逆にバカにしてる感じがしてくるな

21 : 2025/02/24(月) 13:08:48.79 ID:yJLA3HK60
滋賀は岐阜や福井に感謝金払えよ
水注いでやってんだから
22 : 2025/02/24(月) 13:09:25.80 ID:R6lwn4Hg0
>>21
じゃあ止めてみれば?w
23 : 2025/02/24(月) 13:10:20.07 ID:s1KiGiDk0
もっとよこせや
24 : 2025/02/24(月) 13:12:18.17 ID:fuvSjfTV0
安くね
25 : 2025/02/24(月) 13:13:06.64 ID:o908CUWn0
大阪は京都に金払ってんの?
27 : 2025/02/24(月) 13:20:43.19 ID:0rLERAuGd
ええやん
滋賀側で結局治水の面倒は見なきゃだし、
京都が滋賀県内のダムや用水路の維持管理まで面倒見るよりは安上がりじゃろう
28 : 2025/02/24(月) 13:22:32.24 ID:eH0EoppT0
やっぱり都の人は慎ましいんやなあ
金額も控えめにしてはって
29 : 2025/02/24(月) 13:23:42.70 ID:R/GLwd4s0
静岡も神奈川へ払えよ
30 : 2025/02/24(月) 13:26:06.65 ID:TTXAXbbE0
だから京都の水はまずいのか。
31 : 2025/02/24(月) 13:28:39.20 ID:+W1DQWYZ0
やっす!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました