中国EV大手NIO、人員削減を開始…

サムネイル
1 : 2023/11/06(月) 10:03:06.42 ID:Dn6BUHJd0

【上海=若杉朋子】中国新興電気自動車(EV)企業の上海蔚来汽車(NIO)は11月中に従業員を10%削減すると明らかにした。中国のEV市場が過当競争となるなか、同社は車載電池など先端技術への開発投資が先行している。組織や開発対象を見直して、コスト削減を進める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM041YP0U3A101C2000000/

2 : 2023/11/06(月) 10:06:19.87 ID:y/M5W4sq0
中国ではEVとガソリン車でナンバープレートが別れている
そして現在、ガソリン車のナンバープレートが不足してオークションで超高値で取引されている
中国人もガソリン車に乗りたいんだよ
3 : 2023/11/06(月) 10:06:25.85 ID:XUHO2wO20
競争の上でな
日本との馬鹿経営層がやる削減とは知性からして違うのだろう
12 : 2023/11/06(月) 10:14:19.22 ID:Vbd6Z+0yM
>>3
ほんとかぁ?
ここ売上は拡大してるけど赤字も拡大しとるやん…
14 : 2023/11/06(月) 10:17:42.97 ID:XUHO2wO20
>>12
いや知性の話だし
効率化した上での削減だろう
日本はこれができない
31 : 2023/11/06(月) 10:48:11.30 ID:E2XH3iy90
>>14
隣の芝生は青く見えるよね
32 : 2023/11/06(月) 10:48:13.36 ID:Vbd6Z+0yM
>>14
だろうで話するのやめてもらっていいっすか
これで赤字は改善する見込みはあるの?
4 : 2023/11/06(月) 10:07:14.93 ID:Xt1yJDxE0
ケンモメンの法則やんけ
5 : 2023/11/06(月) 10:07:19.95 ID:N8inQh8q0
EV投資マンのトップランナーだったのにな
6 : 2023/11/06(月) 10:09:46.26 ID:r6VtMvI60
初期で補助金やら税制やらで優遇してベンチャーの参入を促して勝負がついてきた段階で上位だけ残す中国のやり方だぞ
7 : 2023/11/06(月) 10:11:08.57 ID:jkX7kMs90
電気自動車が欲しい人に行き渡ったか
8 : 2023/11/06(月) 10:11:14.16 ID:O4EqgWA9a
10倍達成して4倍で売った株
悔しいよ…晋さん…
9 : 2023/11/06(月) 10:11:47.49 ID:r6VtMvI60
弱いところは容赦なく潰すか合併させるからジャップのようにゾンビ企業がいなくなる

中国のエリートは頭いいよ

11 : 2023/11/06(月) 10:12:39.04 ID:W6GsNpUX0
アメリカでローン金利がバカ高くて失速しだして俺のEV株死亡
13 : 2023/11/06(月) 10:14:55.89 ID:RyL5VjlG0
HUAWEIと理想は結構好調でXpengも取り戻してきたのにNIOは若干振るわないからな
家具部門とかスマホ部門みたいな意味不明な部門は縮小してレイオフした方がいい
15 : 2023/11/06(月) 10:17:44.14 ID:Yu7wIymh0
まぁ中国のビジネスモデルってのが元々成功した業種にコピー企業が殺到して過当競争で99%が消えて無くなるってシステムだからな
不動産なんかと同列に話するのはまた違う話だわ
16 : 2023/11/06(月) 10:19:05.91 ID:yE6Yr2PuH
デフレを見越してるな
17 : 2023/11/06(月) 10:19:21.53 ID:wDbj10xZd
NIOは相当期待されていたスタートアップだよな?苦戦しているのか
20 : 2023/11/06(月) 10:22:38.31 ID:RyL5VjlG0
>>17
蔚小理っていうEVベンチャー御三家の一角
理想が10月は4万台、Xpengが2万台だったのに対してNIOは1.7万台しか売れなかった。しかもXpengは急速に拡大中で年内にも月3万台に届きそうな勢いで理想は年内に5万台/月いきそうだけどNIOは2万台もいけなさそう

若干苦戦気味だからレイオフした
あとファーウェイが凄い勢いでNIOはここにも押されてる

23 : 2023/11/06(月) 10:25:25.67 ID:I5t0Mp/o0
>>17
同じ現象か断言できないが
調子いいときにリソース増やしたものの
運用サイクルが確立されたらそこまで人いらなかったパターンかも
19 : 2023/11/06(月) 10:21:19.85 ID:t2CZ9qgT0
BYDとかNIOとか中国企業は名前がパッとしないから覇権は取れないな。
21 : 2023/11/06(月) 10:24:20.99 ID:1I5WXlBo0
東京だとNIO見る気がするけど本当にNIOなのかなあれ
BYDはなんとなくわかるけど
22 : 2023/11/06(月) 10:24:22.14 ID:dUOvO/9i0
俺のNIO株は30$で買ってある
怖いか?
29 : 2023/11/06(月) 10:34:15.47 ID:buXSyyJ20
>>22
俺のbydele株は17hk$だから😤
24 : 2023/11/06(月) 10:26:34.61 ID:2rkhBSLIM
NIOは新進気鋭のベンチャーであるけど別に大手じゃないぞ
25 : 2023/11/06(月) 10:29:59.54 ID:V3DJIeuLM
自ら答え出してんのウケるわ
26 : 2023/11/06(月) 10:30:20.74 ID:mmDfbYTu0
マスゴミ「日本はEVで出遅れ。中国を見習え」
27 : 2023/11/06(月) 10:30:47.53 ID:2rkhBSLIM
NIOはバッテリー交換式のEVを押してるんだけど、その普及で難航してるって前から言われてるな
30 : 2023/11/06(月) 10:45:06.64 ID:RyL5VjlG0
>>27
800V化で普通に10分くらいで充電できるようになったからもういらねンだわ
28 : 2023/11/06(月) 10:34:10.04 ID:Z6xU4ZOf0
2年ぐらい前に中国株流行ってたけど、今見たら殆ど死んでるんだなNIOも

コメント

タイトルとURLをコピーしました