中国の探査機「嫦娥6号(change6)」、月の裏面の南極の土壌サンプル採取完了、地上へ持ち帰りに成功すれば史上初

サムネイル
1 : 2024/06/04(火) 10:21:10.57 ID:hpt928XO0

中国の探査機、月面裏側での試料採取完了
https://news.yahoo.co.jp/articles/82947c536fc00f057aa3c4d573fa6840be549f72

2019/1 嫦娥4号 人類初、月の裏面に着陸、探索

2020/12 嫦娥5号 中国で初、月面からのサンプル持ち帰りに成功

2024/6 嫦娥6号 人類初、月の裏面のサンプルを持ち帰る(予定)

2 : 2024/06/04(火) 10:23:22.71 ID:M3Sd2Uji0
おお、素直にすげーな
3 : 2024/06/04(火) 10:25:22.72 ID:UjJE5STQ0
最近失敗聞か無いよね中国の宇宙実験
4 : 2024/06/04(火) 10:25:27.41 ID:xvtnH1W+0
そんな事より六四天安門の遺族に謝罪と賠償しろ
5 : 2024/06/04(火) 10:27:16.16 ID:RUj3zMv4M
アポロは月から土を持ち帰らなかったの?
6 : 2024/06/04(火) 10:28:07.79 ID:9oLsj68N0
火星探査も単独で成功させてるし、探査機の名前も全部センスあるし父さんさすがすぎる。
そのうちアメリカに次ぐ月への宇宙飛行士到達もできちゃいそうだな。
7 : 2024/06/04(火) 10:28:44.33 ID:xW2RG9kga
そんなことより大谷ノーヒットだぞ!大谷が
8 : 2024/06/04(火) 10:29:06.90 ID:DRCXbaAb0
誇らしい…
9 : 2024/06/04(火) 10:35:40.39 ID:0R+7jUlaM
父さんすげーな
10 : 2024/06/04(火) 10:36:02.60 ID:URARh36S0
重量あるところで無人でやるのが凄い
失敗してホコリをたまたま持ってきたのを成功とか言ってるジャップよりマシ
11 : 2024/06/04(火) 10:37:13.43 ID:HwfEiofw0
水があるかな
17 : 2024/06/04(火) 10:44:15.87 ID:URARh36S0
>>11
ほしいのは水じゃなくてヘリウム3定期
34 : 2024/06/04(火) 11:13:27.92 ID:DytMQJSv0
>>11
水と言うか氷があるのは確認されてなかったか?洞窟状になってる窪地に氷があったみたいなのみた記憶ある
12 : 2024/06/04(火) 10:37:47.53 ID:d5604aMS0
NASA「月の裏にいくのを禁止する」
13 : 2024/06/04(火) 10:41:37.35 ID:hpt928XO0
>>12
NASA長官「月の裏面は永遠に暗黒だ。あんな所に行く意味はないし行こうとも思わない」

って負け惜しみ言ってたくらいだから

41 : 2024/06/04(火) 11:23:33.27 ID:yr85iaxFM
>>13
新月の時、月の裏は昼間じゃないのか
14 : 2024/06/04(火) 10:41:51.72 ID:UTIKD3Vr0
宇宙ステーションも完成させたしすげーな
15 : 2024/06/04(火) 10:42:02.25 ID:sJAM+HMPa
地球からのノイズが無い月の裏側での宇宙観測は期待してる
16 : 2024/06/04(火) 10:43:36.58 ID:KgUnuy0D0
月にあるアメリカの調査したとされる場所もちょっと見てきてよ
18 : 2024/06/04(火) 10:44:25.19 ID:s9Tha+rB0
先行者から20年でこれ
19 : 2024/06/04(火) 10:46:06.60 ID:EZIMDIpl0
もう二度と追い付けない宇宙技術がそこにある
20 : 2024/06/04(火) 10:46:40.00 ID:PSSS3Dhl0
月てのも実際不思議な星だよな
何故か地球に裏を見せないんだぜ?
どう説明されてんだ?🤔
21 : 2024/06/04(火) 10:48:10.17 ID:URARh36S0
>>20
自転してるから定期
24 : 2024/06/04(火) 11:01:07.54 ID:AlHsep3r0
>>20
重力で地続き状態
22 : 2024/06/04(火) 10:51:25.60 ID:pamolLgFa
月にロマンを求めるのはやめましょう
23 : 2024/06/04(火) 10:59:59.84 ID:TRfMxdGJ0
火星の土は無理かな
遠いし重力は月より強い
火星の土を地上の施設で分析すれば生命あるない論争も決着つきそう
25 : 2024/06/04(火) 11:03:08.32 ID:okFJdwRz0
中国の宇宙ステーション天宮(CSS)も宇宙飛行士が常駐してどんどん大きくなってるしな
ISS程の明るさじゃ無いけど既にマイナス等級で見えるようになってるのにメディアとか全然取り上げないよな
ISS(きぼう)の通過が見れますみたいな記事は時々上がるのに
26 : 2024/06/04(火) 11:04:12.75 ID:9oLsj68N0
つーか昨日着陸してもう離陸して、帰路についてるのな。ミッションスムーズにこなしてて凄いわ。
27 : 2024/06/04(火) 11:05:09.05 ID:ka1xKxmeM
一方安倍之國は頭から落下して喜んでいた
28 : 2024/06/04(火) 11:05:34.36 ID:CfE+uWIv0
SELENE-2はまだなのかな?かぐやが終了してなかったら
裏側にセンサー打って観測データ収集も可能だったんだけど
中国にセンサー類を置いてもらうように頭を下げて協力を得られたら凄い速度で進歩する
29 : 2024/06/04(火) 11:06:13.59 ID:GOpKKKfza
すげー!日本はゴミを墜落させて喜んでたよね…恥ずかちぃよ…😿
32 : 2024/06/04(火) 11:10:51.07 ID:CfE+uWIv0
>>29
置いてきたのはゴミになったけど成果は大きかったよ
着陸できたら成功の現在でピンポイント制御の結果は正直海外はヨダレもん
42 : 2024/06/04(火) 11:24:54.29 ID:GOpKKKfza
>>32
ピンポイントでゴミ化墜落させるってすごいよな
30 : 2024/06/04(火) 11:09:24.31 ID:hUZUdZog0
月に因んだ中国神話の女神からとった名前
40 : 2024/06/04(火) 11:19:18.78 ID:hpt928XO0
>>30
探査機の嫦娥
通信中継する衛星の名前が鵲橋(年に一度乙姫と彦星を出会わせる為に作られる橋)
31 : 2024/06/04(火) 11:10:19.61 ID:iCv/2oQ40
チェンジとかオバマかよ
33 : 2024/06/04(火) 11:11:25.07 ID:fecIAuEX0
> 裏面の南極

南極に裏面も表面もあるの?

37 : 2024/06/04(火) 11:15:42.80 ID:ruBew5840
>>33
地球から見たら見えない側だから裏側って事だろ
35 : 2024/06/04(火) 11:13:36.23 ID:9oLsj68N0
どうやら五星紅旗も裏側にちゃんと立てたみたいね。
36 : 2024/06/04(火) 11:14:51.82 ID:xJcnDqB50
NASAはかぐやの映像も検閲して一部カットさせた上にモノクロ加工させたからなんかあるんだろうな。中国が月の秘密暴露してくれないかな
38 : 2024/06/04(火) 11:18:28.84 ID:c5xxqp1L0
日本のスケキヨ号はその後なにしてんの?
39 : 2024/06/04(火) 11:19:00.56 ID:76rZQH2g0
嫦娥よ、見ているか?

紺珠伝難しくて苦手

コメント

タイトルとURLをコピーしました