中国って南の方ばっか栄えてるよな

サムネイル
1 : 2024/06/28(金) 21:07:35.23 ID:a+FHp91/0
北は米子とかいう糞田舎がせいぜいや
2 : 2024/06/28(金) 21:08:23.81 ID:lGp899ZD0
北って人住んでるんか
3 : 2024/06/28(金) 21:08:52.74 ID:b8X1I8OE0
そうなん
4 : 2024/06/28(金) 21:09:17.54 ID:Sl28aDCl0
言うて日本だってそうやろ
5 : 2024/06/28(金) 21:10:59.33 ID:k27uIiir0
出雲の頃なら
6 : 2024/06/28(金) 21:11:01.42 ID:s5vZXHoE0
いや南は全然栄えてないよ

上海だって真ん中だし香港やマカオへイギリスやポルトガルの影響で栄えただけでいわゆる南京虫共が住んでる場所はどうしようもない地域

29 : 2024/06/28(金) 21:34:26.62 ID:IPDXM64e0
>>6
お前いつもの満州から来た中国人留学生だろ
7 : 2024/06/28(金) 21:11:22.39 ID:ZgQmn6360
古代は邯鄲や開封のように北のほうが栄えてたぞ
8 : 2024/06/28(金) 21:11:24.02 ID:w2jocudOM
内陸のほうとか山だろ
9 : 2024/06/28(金) 21:11:51.31 ID:s5vZXHoE0
中国南部は上海や香港という例外を除けば東南アジア然とした田園が広がっているだけ

学業成績も悪い

10 : 2024/06/28(金) 21:12:50.91 ID:X5FGDAFN0
中国の真ん中から西って人住んでんの?
12 : 2024/06/28(金) 21:14:01.38 ID:s5vZXHoE0
>>10
むしろ文明の枢要

三皇五帝も世界最古の紙も西部から見つかる、敦煌の辺り
秦が西戎と呼ばれた異民族だったことは有名だけど、秦だけでは無い

11 : 2024/06/28(金) 21:13:14.42 ID:+mnACOa80
南船北馬 南米北麦 

米こそ大正義

13 : 2024/06/28(金) 21:14:55.38 ID:C0TSZPqC0
暖かいほうがチャレンジ精神旺盛になるからな
17 : 2024/06/28(金) 21:16:27.85 ID:s5vZXHoE0
>>13
優生学の時代は真逆のこと言われてたわけだけど、とりあえずそれはどういう機序で?
14 : 2024/06/28(金) 21:15:29.90 ID:s5vZXHoE0
炎帝も黄帝も黄河上流の敦煌辺りの出身だったな
15 : 2024/06/28(金) 21:15:44.35 ID:9t/2ifvv0
北方は武闘派
16 : 2024/06/28(金) 21:15:53.20 ID:lGp899ZD0
スレタイだけ読んでマジレスする奴を召喚するスレ
19 : 2024/06/28(金) 21:17:34.47 ID:POOhTfy90
毛利元就のせい
尼子経久が頼みの綱だった
20 : 2024/06/28(金) 21:20:27.25 ID:OquznfZf0
荊南は田舎っぽい
21 : 2024/06/28(金) 21:21:16.12 ID:+mnACOa80
「錦を衣て夜行くが如し」 の故事
項羽が天下を獲ったのに楚国に帰りたがったのは
実は、項羽と楚兵が【米のごはん】が恋しかったから説 を提唱します
22 : 2024/06/28(金) 21:24:24.09 ID:/1qa0Uo30
ドヤ顔で書き込んでる奴w
23 : 2024/06/28(金) 21:28:58.83 ID:pBQIL2ZL0
米子書いてるのに
24 : 2024/06/28(金) 21:31:01.96 ID:XTvQXTQ80
米子言うとるやん
25 : 2024/06/28(金) 21:31:34.44 ID:fBJ00Bbg0
米子すらどんなトコかパッと思い浮かばんわ
26 : 2024/06/28(金) 21:32:42.36 ID:GZ1G6IwX0
米子が何県かわかるのは田舎者
27 : 2024/06/28(金) 21:33:24.20 ID:WUl+VKAm0
トウホグも大連とか瀋陽とか南のほうばかり栄えてるから・・
28 : 2024/06/28(金) 21:34:16.70 ID:tNAAj6XPd
米子は松江より栄えてる
30 : 2024/06/28(金) 21:34:58.95 ID:7aHZ5n+g0
南で栄えた王朝なんて明ぐらいやろ
31 : 2024/06/28(金) 21:44:51.46 ID:HMBuXIGdd
蘇州は南部か?あそこ文化的で好き
いつか行きたい
33 : 2024/06/28(金) 21:47:26.56 ID:GzFrE+KE0
有史以前はわからんが堆積や灌漑が進んで使える土地増えたり内海で安定してるのがでかい

コメント

タイトルとURLをコピーしました