- 1 : 2025/02/25(火) 07:47:38.69 ID:CQF4j0370
- 2 : 2025/02/25(火) 07:47:50.00 ID:CQF4j0370
-
どーすんのこれ…
- 3 : 2025/02/25(火) 07:47:59.68 ID:CQF4j0370
-
永遠の課題やろ…
- 4 : 2025/02/25(火) 07:48:06.36 ID:CQF4j0370
-
終わりだよ
- 5 : 2025/02/25(火) 07:49:53.59 ID:9uEwFYot0
-
山に上る
- 6 : 2025/02/25(火) 07:49:57.92 ID:5ZGkf//a0
-
どこの組織でもトップに行くのはこういう奴ら
- 25 : 2025/02/25(火) 08:13:38.04 ID:smGa5SBX0
-
>>6
イーユーとイーユー構成国の連中皆これだよな
貴族の盥回し - 7 : 2025/02/25(火) 07:50:01.00 ID:uWusWL/c0
-
共産党を応援しろよ
- 8 : 2025/02/25(火) 07:51:58.19 ID:TG5CCHK80
-
毛沢東もまさか安倍なんかと同列にされるたぁ思いもよらなかったろう
- 9 : 2025/02/25(火) 07:52:28.30 ID:8f5BMzs20
-
ころす
- 10 : 2025/02/25(火) 07:54:02.47 ID:Nc2YsghhM
-
憲法で権力を制限すればいい
- 11 : 2025/02/25(火) 07:55:30.22 ID:R6zTFG5q0
-
>>1
バイデンのことか - 12 : 2025/02/25(火) 07:55:45.25 ID:XXL+d9ri0
-
中国の王朝でもこういう問題が頻繁に起こって歴史書に記述されてるイメージ
- 13 : 2025/02/25(火) 07:57:55.05 ID:WkVFCclW0
-
山の上から銀の弾丸
- 14 : 2025/02/25(火) 07:58:40.07 ID:28MjlEbH0
-
中国みたいに地方自治体で成果出した人が出世するようにすればいいんじゃないの。
米国の大統領選挙もかつては州知事で実績出した人が有力だったし(ジョージ・ブッシュはテキサス州知事、ビル・クリントンはアーカンソン州知事経験してから大統領)、
昔の自民党も外務省か大蔵省で国を背負う仕事した経験者が総理大臣になるという暗黙のルールがあったらしい - 18 : 2025/02/25(火) 08:00:36.74 ID:28MjlEbH0
-
>>14
確か小泉純一郎は大蔵大臣も外務大臣もやっていないから軽いと自民党内部から言われていたような - 15 : 2025/02/25(火) 07:59:13.40 ID:WU5LZwqE0
-
結局金持ってる奴が、強い。
何言っても許される… - 17 : 2025/02/25(火) 08:00:00.44 ID:pCkIFJdC0
-
>>15
トランプは金を持っているとはいいがたい
なんどでも破産するし訴追される - 16 : 2025/02/25(火) 07:59:13.81 ID:pCkIFJdC0
-
宗教が力を持っている以上は、宗教が操りやすい人間がいつも国家の代表に選出される
えてしてそういう人間は適性がない
たとえば、日本でいえば森喜朗 - 19 : 2025/02/25(火) 08:01:09.80 ID:ucAxejriH
-
無理やな
奸臣はいつの時代どの国にもいる - 20 : 2025/02/25(火) 08:02:03.71 ID:lEKWqrFt0
-
人間どもの、役割のうえでの序列を偉い偉くないだと思ってる勘違いを正す
- 22 : 2025/02/25(火) 08:10:24.36 ID:rTPQRjIH0
-
56す以外になんかあんの
- 23 : 2025/02/25(火) 08:11:35.87 ID:g6Ks1NgC0
-
「は新しい部署に配属されると、まず経理部に出かけて、参謀長以下幕僚たちの自動車の使用伝票と料亭の支払伝票を調べ上げた。
これで弱点を握られた上官は、に頭が上がらなくなり、彼の横暴を黙認する結果となった」 - 24 : 2025/02/25(火) 08:11:36.90 ID:ykR4F7e40
-
トランプとか安倍晋三見ると「馬鹿であることの強み」がよくわかるな
下手に頭がいいと話が通じて議論できてしまうから弱い - 28 : 2025/02/25(火) 08:28:16.01 ID:XXL+d9ri0
-
>>24
愚かさっていうのは、相手を知ろうとせず自分に疑問も持たないものだから
闘争で攻撃力が強いのはこの状態で
相手を打ち負かすための論争や、戦争にいく兵士はこういう状態に訓練される - 26 : 2025/02/25(火) 08:15:34.84 ID:ibGqa2TL0
-
21世紀は民主主義の斜陽と評されるかもしらんなあ
あと世界大戦があってもおかしくないわね
21世紀はまだまだ長い - 27 : 2025/02/25(火) 08:17:55.09 ID:3GHVwJXC0
-
思考力の下位3割を騙したモン勝ちだから
でも3割も落とすテストは差別的だしリスクがあるから
思考力の下位1割を落とす思考力テストを作ることができれば民主主義のセキュリティは高まるでしょう - 29 : 2025/02/25(火) 08:33:31.59 ID:HvP9aPIU0
-
民主主義とは金権政治と人気選挙組織選挙のシナジーである
国の行く先を国民の手で決めることをいうことではない - 30 : 2025/02/25(火) 08:48:46.50 ID:iHxw86mA0
-
おっとトランプ・プーチン・習近平への批判はそこまでだ
- 31 : 2025/02/25(火) 08:52:42.93 ID:XXL+d9ri0
-
ナチスの党内で語られてた議論の姿勢は「決して議論に応じてはいけない」とか
「突然絶叫したり金切り声をあげて相手を怯えさせ動揺させる」とかだったらしいこういうやり方に、良識的な保守の紳士貴族教養人や一般市民的な自由主義者はまったく太刀打ちできずやられるのみだったとか
世界中の国々って「権力闘争だけやたら強いバカ」にどうやって対処すればいいの??

コメント