- 1 : 2022/10/05(水) 00:24:25.20 ID:0c3+njLs0
-
やばすぎて草
- 2 : 2022/10/05(水) 00:24:44.84 ID:0c3+njLs0
-
2022 年 8 月の世界のプラグイン車両登録台数は、2021 年 8 月と比較して 60% 増加し、847,000 台に達しました。これは、オフピークの月(四半期の最終月ではない) としては最高の結果です。
8 月は好調で、プラグインは自動車市場全体の 15% のシェアを占めました。フルエレクトリック(BEV)自体のシェアは11%!そして、これらの数字は、先月回復し始めていなかった全体的な市場よりもさらに大きかった可能性があります
https://cleantechnica.com/2022/10/02/100-electric-vehicles-11-of-new-vehicle-sales-globally/
- 3 : 2022/10/05(水) 00:24:50.90 ID:FPzeJTfH0
-
イロマスも喜んでる
- 4 : 2022/10/05(水) 00:25:07.15 ID:IMicM4Qr0
-
なおG民は軽自動車すら買えん模様
- 9 : 2022/10/05(水) 00:26:28.12 ID:0c3+njLs0
-
>>4
イタリアも日本と同じで貧乏なのか世界ではじめてEVシェア率が前年比でマイナスになった国になってる - 13 : 2022/10/05(水) 00:27:48.55 ID:FCpCAzuy0
-
>>9
補助金切れや - 17 : 2022/10/05(水) 00:29:31.97 ID:0c3+njLs0
-
>>13
なるほど - 6 : 2022/10/05(水) 00:25:32.65 ID:tWImHoRI0
-
EV=エ口ビデオ
- 7 : 2022/10/05(水) 00:25:47.85 ID:0c3+njLs0
-
成長産業や
- 8 : 2022/10/05(水) 00:26:14.46 ID:unXL9VZ00
-
ワイはシャワーズちゃん
- 10 : 2022/10/05(水) 00:26:29.78 ID:qGnyZxmP0
-
免許とれや
- 11 : 2022/10/05(水) 00:27:13.95 ID:glMQOZsMa
-
ちょっと盛ってない?
- 16 : 2022/10/05(水) 00:28:55.34 ID:0c3+njLs0
-
>>11
それが今の世界の現実なんやトヨタの社長が2035年までにゼロエミッション車だけにできるわけがない!と逆ギレしたが、世界の消費者はみんなEVを買う時代になるだろうなあ
- 12 : 2022/10/05(水) 00:27:28.08 ID:7sD8aERma
-
EVスレがガ●ジ産業になってて草
- 14 : 2022/10/05(水) 00:27:48.68 ID:0c3+njLs0
- 15 : 2022/10/05(水) 00:28:40.19 ID:y6AnMt3u0
-
ワイは免許持ってない!😡
- 18 : 2022/10/05(水) 00:29:34.73 ID:kW0pqlpTH
-
阿見ガ●ジ
- 19 : 2022/10/05(水) 00:29:46.81 ID:3Mm9IZ+70
-
なお暖房用の電力がなくなり冬は越せない模様
- 20 : 2022/10/05(水) 00:30:39.36 ID:0c3+njLs0
-
>>19
今のヨーロッパは節電意識も高いで石油の輸出止められて侵略戦争起こした国と違って、成熟した国家は少ないエネルギーで助け合いながら生きてる
すごいよなあ
- 21 : 2022/10/05(水) 00:30:50.35 ID:XV4VCJBt0
-
原発動かしてるフランスはともかく石炭燃やして電気作ってる日本でEV車にする意味あるんか?
- 25 : 2022/10/05(水) 00:31:58.07 ID:0c3+njLs0
-
>>21
太陽光発電があるとEVはかなり良い - 22 : 2022/10/05(水) 00:31:35.49 ID:0c3+njLs0
-
自動車のデパートを自称するトヨタ、どうすんの
- 23 : 2022/10/05(水) 00:31:42.34 ID:roMY8Bey0
-
車どころか免許持ってない奴が言っても説得力ないけど
- 24 : 2022/10/05(水) 00:31:47.36 ID:obYoe7BR0
-
あんなEVEV言っててまだ2割なんだ
- 27 : 2022/10/05(水) 00:33:16.35 ID:0c3+njLs0
- 26 : 2022/10/05(水) 00:32:15.38 ID:hXY82p3Np
-
ガソリン元売りに金配ったり燃料調整費の上限廃止したガ●ジ国家じゃまだまだ流行らなそう
- 30 : 2022/10/05(水) 00:34:11.95 ID:0c3+njLs0
-
>>26
ガソリン代すげえ高くなってるのに、税金で支えてるからそれに気がついてない国民ってなんか笑えんわ今も210円くらいらしいしホントなら
- 28 : 2022/10/05(水) 00:33:23.34 ID:roMY8Bey0
-
むしろガソリン税で作られた道路にタダ乗りしとるEVに充電課税しろよな
- 31 : 2022/10/05(水) 00:34:49.93 ID:0c3+njLs0
-
>>28
CO2やらNOXで自然環境破壊してるガソリン車が払ってれば良いやんそんなのは - 29 : 2022/10/05(水) 00:33:25.89 ID:H3uWEuO70
-
ええやん
- 32 : 2022/10/05(水) 00:35:25.47 ID:0c3+njLs0
-
うーん
- 33 : 2022/10/05(水) 00:35:42.04 ID:P7/rq1t8M
-
それこそ自動運転なんか当たり前になったら日本企業置いてかれるな
- 35 : 2022/10/05(水) 00:36:44.67 ID:0c3+njLs0
-
>>33
すでに中国メーカーが衝突回避やらのソフトウェア技術が、ヨーロッパの試験でかなり高い評価をもらってる - 34 : 2022/10/05(水) 00:35:42.74 ID:Euhel3z/d
-
でも、日本には“水素自動車”があるから…
世界のEVシェア率、2割弱になる

コメント