- 1 : 2022/06/25(土) 00:31:53.82 ID:sO5XT3JF0
-
HTML/CSSって自分が書いた内容がすぐ反映されるから楽しいよな
エラーも起きへんし - 2 : 2022/06/25(土) 00:32:49.50 ID:D4IopuDW0
-
それはseといえるん?
- 5 : 2022/06/25(土) 00:34:57.36 ID:sO5XT3JF0
-
>>2
なんならコード書かなくてもSEにはなれるで
ワイ配属面談で(プログラミングやりたくないので)上流工程(設計とかコンサルティング)やりたいって言っといたわ - 19 : 2022/06/25(土) 00:45:07.82 ID:JsTUnHNU0
-
>>5
営業は上流に入りますか? - 3 : 2022/06/25(土) 00:33:30.18 ID:sO5XT3JF0
-
同じ研修を受けてたとは思えんくらいできるやつおるよな
なんなら教えてもらってないことまで平気でやる奴
ワイ講師にわからんこと聞いてきてってメンバーに言われたんやけど講師が何喋ってるかわからんからメンバーの優秀なの呼んだわ - 29 : 2022/06/25(土) 00:52:25.80 ID:E9XSZ+Z7p
-
>>3
もとからやっとるやつやろ - 4 : 2022/06/25(土) 00:33:46.48 ID:UMf2qxS00
-
でも開発者ツールのコンソールはWarningとErrorまみれじゃん
- 7 : 2022/06/25(土) 00:35:44.51 ID:sO5XT3JF0
-
>>4
あれほんま気持ち悪いよな反吐が出るわ
そのエラーメッセージを解読してものの数分で直す同期の優秀さにも反吐が出るわ - 6 : 2022/06/25(土) 00:35:23.35 ID:SJlQLmVy0
-
htmlとcssが一番難しくないか
- 8 : 2022/06/25(土) 00:36:30.64 ID:mMF26nOy0
-
>>6
うん - 11 : 2022/06/25(土) 00:38:10.17 ID:sO5XT3JF0
-
>>6
だって検索すればやり方載ってるやん - 9 : 2022/06/25(土) 00:37:50.60 ID:cFSvdn2h0
-
新人研修あるあるやね
有能がバックエンド作って無能はクソ単純なUI作る - 20 : 2022/06/25(土) 00:45:33.03 ID:sO5XT3JF0
-
>>9
バックエンド作れる奴の思考回路どうなってるんやろね
ここ押したらこことここのファイル参照してここがデータベースからデータ引っ張ってきてこのファイルで格納してみたいな感じで全部やってまうわ
バグもエラーもすぐ解決しよる
そもそもバックエンドは面白くないねん絶対HTMLの方がおもろい>>10
SESや - 10 : 2022/06/25(土) 00:37:52.54 ID:UGvaWQMj0
-
一生自社内におるんか?
- 12 : 2022/06/25(土) 00:39:03.04 ID:OydmQcn80
-
CSSとかいうきいたりきかんかったり曖昧のゴミ
- 16 : 2022/06/25(土) 00:42:40.82 ID:sO5XT3JF0
-
>>12
いうこと聞かなかったら全部HTMLの中に記述すればええんやで - 13 : 2022/06/25(土) 00:39:57.06 ID:AYzHdhKm0
-
ストレスフリーで楽しそう
バグに追われて疲れることもないし - 14 : 2022/06/25(土) 00:40:40.79 ID:VVcxhk5bM
-
どこ大卒や?
学部は? - 15 : 2022/06/25(土) 00:42:05.30 ID:sO5XT3JF0
-
>>14
四工大の情報科や
大学時代はプログラミング以外で単位を集めて答え友達にもらったりしてやりすごした - 18 : 2022/06/25(土) 00:43:13.95 ID:7wGf1jfkM
-
>>15
情報科でプログラミング以外で単位稼ぐてなんのために入ったんや - 21 : 2022/06/25(土) 00:47:23.69 ID:sO5XT3JF0
-
>>18
最初はドラクエ11の映像美に憧れてプログラミングができればああいうの作れるようになるんやって思ってたけど諦めたわ
現実を知ってからはとにかく卒業するために命をかけたで
単位ギリギリで卒業したけどワイが取ってない単位はほとんどプログラミング関連しか残ってへん
まあプログラミング関係ないところでもオートマトンとコンパイラとデータベースの単位は落としたんやけど - 17 : 2022/06/25(土) 00:42:40.92 ID:eZbTmjMO0
-
むしろおかしければエラーはいてくれる方が親切じゃない?
「動いてるけどなんか違うな」のほうが深刻だよね - 22 : 2022/06/25(土) 00:48:05.64 ID:nti3jpoM0
-
cssって思った動作にならなくてイライラするわ
- 24 : 2022/06/25(土) 00:49:58.37 ID:sO5XT3JF0
-
>>22
思った通りにならんかったら全部HTML内に書けばええんやで
見た目なんか気にするな - 23 : 2022/06/25(土) 00:49:20.53 ID:sO5XT3JF0
-
あとテスト工程も担当してるで
事前に用意された仕様書通りにシステムが動くかひたすらフォームに入力していくんや - 25 : 2022/06/25(土) 00:51:13.03 ID:QruhaWEV0
-
ただのハイパーリンクがついた文書とそのお化粧やん
プログラムじゃなくてプログラムされる対象 - 26 : 2022/06/25(土) 00:51:14.44 ID:Ht2D5YcnM
-
スクエニのエンジニアとかてどうやってなれるんやろな
ドラクエに関われるのなんてほんまもんの有能くらいやろ - 27 : 2022/06/25(土) 00:51:23.06 ID:7oTI0MT40
-
pgこえてseか
すごく優秀なのねw - 28 : 2022/06/25(土) 00:51:35.24 ID:E9XSZ+Z7p
-
研修ってなんや?
ワイのところはITパスポートとかの勉強しとる
今日はTCP/IPとフィッシング詐欺について勉強したで - 33 : 2022/06/25(土) 00:55:02.57 ID:sO5XT3JF0
-
>>28
簡単そうでええな
>>29
ワイも大学のとき情報科やったんやけどなあ
まあ情報科出身でもクソできない奴以外におるで
同期でワイと競ってワイが少し勝つくらいのガチ無能君は情報卒や - 39 : 2022/06/25(土) 00:57:44.41 ID:eZbTmjMO0
-
>>33
情報科入る前にちょっとでも自分でプログラミングやってみればええのに
頭の良し悪しじゃなく、ホンマに適性ってあるからな今の子って家にPCもないんか?
- 30 : 2022/06/25(土) 00:52:26.39 ID:QVRVJOHj0
-
SEってプログラミングせんやろ
うちの会社プログラム書いてるやつなんか全員派遣やぞ - 31 : 2022/06/25(土) 00:53:42.51 ID:sO5XT3JF0
-
メンバー「ワイくん講師にシステムの実装状況報告してきて」
ワイ「ここはこういう機能です、こうなってます」
講師「仕様書にはこのファイルが必要だと書かれているのになぜ作らなかったんですか?この遷移はあれこれうんたらなんですか?」
ワイ「…??? すみません有能君呼んできますので少々お待ちください」
今日あった恐怖体験や - 32 : 2022/06/25(土) 00:54:37.41 ID:+anUgRDK0
-
プログラミングが一番簡単なんやで
実装すらできないやつが上流できると思えんわ - 36 : 2022/06/25(土) 00:56:36.33 ID:sO5XT3JF0
-
>>32
いやテストの方が簡単やろ
フォームの中に値ぶち込んだり画面遷移確認したりしてるで - 34 : 2022/06/25(土) 00:56:07.70 ID:s6AYhgBl0
-
最近のゲームとかの公式サイト見てるとワイの知らんCSS技術が駆使されててビビるわ
- 38 : 2022/06/25(土) 00:57:43.74 ID:sO5XT3JF0
-
>>34
ワイもそういうのはわからんで
せいぜい表を作ったり色変えたり、ボタン作ったり程度や - 44 : 2022/06/25(土) 00:59:24.75 ID:s6AYhgBl0
-
>>38
極めろや
js使わずにCSSだけでこんだけできるでとか言ってる技術サイト見たりすると意味わからなすぎてハゲるで - 35 : 2022/06/25(土) 00:56:28.36 ID:9mvRT4vo0
-
ワイやん
- 37 : 2022/06/25(土) 00:57:39.72 ID:w/qldHa70
-
広告ブロックのフィルタとかすぐ作れるん?
- 41 : 2022/06/25(土) 00:58:33.66 ID:sO5XT3JF0
-
>>37
無理に決まってるやろ>>39
PCはあったけどキッズゲームとかエ口動画見るようにしか使ってなかったで - 40 : 2022/06/25(土) 00:57:45.37 ID:Y2YdMkn/d
-
CSS極めればセーフ
- 42 : 2022/06/25(土) 00:59:10.48 ID:33Lzctlr0
-
HTMlとCSSなんとなくわかってきたと思ったら
HTMLメールの内容を組み上げなきゃアカンくなって絶望
なんでここだけ90年代の水準で止まってるんや… - 43 : 2022/06/25(土) 00:59:21.67 ID:ke1oby9LM
-
ワイ「htmlとcssでページデザイン楽しいンゴ」
ワイ「ここのところこういう動作させたいけど…」
javascriptくん「ワイを使うんやで」
ワイ「😡😡😡」 - 45 : 2022/06/25(土) 00:59:27.06 ID:4tY3DVd30
-
フロントエンド技術者になるとしてもJavaScriptが必要になるで
- 46 : 2022/06/25(土) 00:59:38.37 ID:cFSvdn2h0
-
君どうせSIerやろ?
toBシステムなんかフロントエンドの知識ほぼ求められないし、おとなしくバックエンド書けるようになったほうがええで - 49 : 2022/06/25(土) 01:01:16.52 ID:sO5XT3JF0
-
>>46
最初のうちはテストで下積みさせてもらいますわ
開発はちょっとワイには早すぎる - 51 : 2022/06/25(土) 01:04:52.93 ID:QruhaWEV0
-
>>49
フォームのテストだって入力を自動で埋めるJavascriptでサクッと作れるんやで
色んなケースを試すのにいちいち手入力するのかよ - 52 : 2022/06/25(土) 01:05:14.46 ID:eZbTmjMO0
-
>>49
そう思っとったらずっとテスト要因しかなれんかもしれへんで
あとテストはずっとやっとると退屈で頭おかしくなってくるから気いつけてな - 47 : 2022/06/25(土) 00:59:53.23 ID:j4mFzGH70
-
ワイ1ヶ月目インフラエンジニア、>>1を「ふとまらシーエスエス」と読んでしまう
わかりやすいしええんか? - 48 : 2022/06/25(土) 01:00:14.48 ID:sO5XT3JF0
-
うちのチームの有能君がほんまに休憩とってくれない
昼休みは休もうって言ってるのに気づいたらコード書いてるし、業後もサビ残するなって言うのにずっとコード書いてる
曰くわからないまま休むとモヤモヤするらしい
わかるけど休む時間は休まないと組織がブラック化するでまあブラック化はもう手遅れやが - 50 : 2022/06/25(土) 01:03:20.82 ID:sO5XT3JF0
-
ワイはJavascript全然わからんのに有能君がちょっと本読んだだけでどんどんすごいの実装してて悲しくなる
開発でJavascriptは使ってるらしいけどワイはHTM⭐︎L止まりや
ワイ新卒SE、皆が研修でクソ難しい実装をするなかHTML/CSS職人となる

コメント