- 1 : 2022/03/13(日) 07:06:00.71 ID:m5L6Hf3A0
-
アメリカはどんな悪事を行っても必ず屁理屈垂れ流して正当化しようとする国がいる
イラク戦争がまさにそれだ
これと同じことをロシアがやったら今のウクライナと同じ状況になってるアメリカ自身、俺が何をしても、俺に逆らったらただじゃすまないからな?
と圧力をかけている。その圧力に屈している国こそ、アメリカだったら何を
しても許されると考えている国なのだ
その最も屈した国が原爆を2発落とされて屈した国なのだ
その国は口が裂けてもアメリカに反することはできない逆にアメリカが日本と同じ立場だったら?
つまり原爆を落とされた側だったら?
今の日本のようになっていない
日本は史上最悪の大量殺戮国家として
今でも恨んでいるだろう
アメリカはそういう国だからな
ソビエト連邦が崩壊されて今でもアメリカを
恨んでいるロシア以上の凶悪国になっている
なぜならアメリカはそういう国だからだhttps://news.yahoo.co.jp/articles/58ccc527e11bdcb7b8a496698e05e3d6b44c18f6
- 2 : 2022/03/13(日) 07:06:44.05 ID:8wmkaFLc0
-
ジャ
- 3 : 2022/03/13(日) 07:06:58.57 ID:mJuRpRrO0
-
これ半分日本の事だろ
- 4 : 2022/03/13(日) 07:07:15.59 ID:sxC8D3eK0
-
ロシアがケンモメンみたいなこと言ってる
- 5 : 2022/03/13(日) 07:08:07.40 ID:RaHOvNrE0
-
とりあえず、北方領土返せよ
話はそれからだ
- 6 : 2022/03/13(日) 07:08:52.56 ID:17MXnuoq0
-
すぐアメリカに話をすりかえる奴はここでも多い
聞きたいのそれじゃないんだけどなー - 20 : 2022/03/13(日) 07:14:33.99 ID:Lzpjkoym0
-
>>6
聞きたく無い現実を受け容れろよ日本人 - 7 : 2022/03/13(日) 07:09:03.61 ID:sc7ka4q20
-
端的に言えばロシアが雑魚だからなんだけどな
少なくとも中国レベルで世界経済にプレゼンスあったらアメリカも絶対あんなことできない - 8 : 2022/03/13(日) 07:09:16.09 ID:pwYNEPna0
-
プーチン大帝、日本を解放してください😭
- 9 : 2022/03/13(日) 07:09:26.93 ID:5qqpxAFP0
-
アメリカに敵対したら自国の経済が完全に死ぬけど
ロシアの場合はちょっと値上がりするだけだから - 10 : 2022/03/13(日) 07:09:47.91 ID:7Pgl+vxe0
-
また詭弁w
いつまでも、アメリカがーとか、西側がーと言っていないで
今現在ロシア自身がやっている侵略戦争という軍事行動を見直せよw - 11 : 2022/03/13(日) 07:10:37.98 ID:vbAsEWpy0
-
原爆2発も落とされて許してる国だからなwwwwww
アメリカはそんなことされて許すわけないからなwwwww - 12 : 2022/03/13(日) 07:10:43.11 ID:AIGDnoPC0
-
おまいう
- 13 : 2022/03/13(日) 07:10:53.81 ID:b8KHEvsI0
-
これが払拭されんとプーチン落とすの無理だろ
- 14 : 2022/03/13(日) 07:10:54.97 ID:adUkz9E30
-
何か日本のサヨクみたな事言ってるよな
ニホンガー!アメリカガー!で自分たちの罪が消えるわけじゃないのに - 15 : 2022/03/13(日) 07:12:13.14 ID:zznXSjNn0
-
実際問題、東西冷戦構造ってまだ残ってんの?
- 16 : 2022/03/13(日) 07:12:36.09 ID:FAGFOMmb0
-
ロシアのジャップ化が深刻
- 17 : 2022/03/13(日) 07:12:41.13 ID:1v2cDdNsd
-
すみませんジャップなもんで🐕🦺
- 19 : 2022/03/13(日) 07:13:42.29 ID:P4iAUv6xr
-
少し叩かれる程度だろうな
今回の戦争ってセルビアからコソボを独立させたのと同じだし
セルビア人がアルバニア人を虐殺したから介入して分離独立させたとアメリカとNATOは言ってたけど実際にはコソボもアルバニアから大量のマフィア連れて来てセルビア人を殺しまくってた - 21 : 2022/03/13(日) 07:14:47.51 ID:4lH2uxdU0
-
ソースなし
- 24 : 2022/03/13(日) 07:15:32.27 ID:adUkz9E30
-
>>21
草
アホの反米サヨクがまた釣られた - 22 : 2022/03/13(日) 07:15:24.63 ID:af5ZGvmq0
-
○○ガー ○○モー
とかいう馬鹿な議論に今更引っ掛かるやつは居ない
- 23 : 2022/03/13(日) 07:15:26.67 ID:Ve18ZU6Y0
-
ならお前らが制裁すればいい
そんな力があるのならな - 25 : 2022/03/13(日) 07:15:44.77 ID:eJaN8zNI0
-
どんな軍事力よりも政治力のほうが勝るってことだな
- 26 : 2022/03/13(日) 07:17:10.62 ID:V5u6x6R4a
-
アメリカも自分の領土を広げようとはしないでしょ
マスコミもいるし - 27 : 2022/03/13(日) 07:18:15.40 ID:YtwNm6tHd
-
英語圏ネットワークはメディア持ってるから世論が作れる
インターネットも持ってるから強いっすよ。 - 28 : 2022/03/13(日) 07:19:21.25 ID:CZhMREfr0
-
アメリカはイラクを侵略したわけじゃない。民主化してまともな指導者を選んでねと言っただけ。ただイラク人にはそれができなかった。
ロシアはウクライナを始めとして周辺国を侵略したいだけ。 - 35 : 2022/03/13(日) 07:26:05.85 ID:pwYNEPna0
-
>>28
バカは+に帰れ - 45 : 2022/03/13(日) 07:36:35.21 ID:x0fG9qYE0
-
>>28
民主化という名目で戦争すればアメリカの武器屋が儲かる
街が壊れれば復興の為にアメリカの土建屋が儲かる
そのあとアメリカのチェーン店が進出して儲かる - 29 : 2022/03/13(日) 07:21:52.49 ID:wi1QILb80
-
アメリカは直接的間接的に常に悪いことしててもなんかスルーされてるの怖いよな
確かに - 30 : 2022/03/13(日) 07:22:08.67 ID:8SJnQMC2a
-
アメリカならもうとっくにウクライナ制圧してるだろ
そこの違いが大きい - 31 : 2022/03/13(日) 07:22:32.11 ID:JOSvgSNA0
-
WW2で差がついちゃったねえ
- 32 : 2022/03/13(日) 07:24:13.87 ID:Xa04uFMEa
-
ではなぜロシアは「何をやっても許される国」になれなかったのか?
- 33 : 2022/03/13(日) 07:24:54.32 ID:FcVc9jr90
-
結局ロシアに付いても見返りがない弱小ゴミ国家って事なんですよ
日本に北方領土返してくれたら沖縄返してくれたアメリカ同様の扱いになるかもよ - 34 : 2022/03/13(日) 07:25:23.25 ID:poHgnPNbd
-
ロシアはジャイアンでアメリカは藤子不二雄
- 36 : 2022/03/13(日) 07:27:07.79 ID:r69SWGi00
-
まあハリウッド映画みたいな娯楽提供してくれる文化大国は好かれる
- 37 : 2022/03/13(日) 07:27:39.67 ID:6mTB1j6U0
-
まあアメリカはエンタメ提供してるし
ロシカスお前には何もない
- 38 : 2022/03/13(日) 07:27:41.57 ID:/wUC1Dnz0
-
正論だわ
- 39 : 2022/03/13(日) 07:29:48.13 ID:YaIETIUK0
-
でもさロシア人だってマックが来て大喜びだったろ
そういうとこだぞ
ロシアの垂れ流す文化で何か人を洗脳できるものはあるか - 41 : 2022/03/13(日) 07:33:16.68 ID:sc7ka4q20
-
>>39
hard bassはいい線行ってた
どれもこれも似たようなのばっかだけど - 40 : 2022/03/13(日) 07:32:07.79 ID:uTF9/Xsj0
-
ロシアにもいるだろwww
雑魚なだけで - 42 : 2022/03/13(日) 07:33:26.20 ID:zNsDGzKj0
-
まぁロシアは悪の国だから仕方ない
- 43 : 2022/03/13(日) 07:34:16.40 ID:qgwdrJuI0
-
ギクッ
- 44 : 2022/03/13(日) 07:34:34.14 ID:Q2e19imu0
-
ちゃんと根回ししてからやるからね
中国にすら言ってなかったらしいじゃん
ロシア「アメリカが今我々と同じことをしても必ず支持する国が現れる。何故ならアメリカは何をやっても許されると考えるアホがいるからだ」

コメント