
- 1 : 2022/12/31(土) 18:18:51.01 ID:s1I1a+9z0
-
ウクライナ軍のザルジュニー総司令官は、ロシア軍には約120?150万人の予備兵力があり、
現在20万人の新たな軍人を準備しているとし、同軍がいずれ再びキーウへと侵攻を試みる可能性は大きいと発言した。
ザルジュニー総司令官が英エコノミスト誌へのインタビュー時に発言した。 - 2 : 2022/12/31(土) 18:19:27.02 ID:jzVkwMtr0
-
震えて眠れ
- 3 : 2022/12/31(土) 18:19:35.55 ID:s1I1a+9z0
-
>>1
ザルジュニー氏は、
「ロシアの動員は機能した。彼らの問題があまりに深刻でその者たちが戦うことはない、
という見方は正しくない。その者たちは戦う。ツァーリが彼らに戦うよう命じ、彼らは戦うのだ。
私は、2度のチェチェン戦争の歴史を学んだが、それは同様のものであった。
もしかしたら、彼らにはそれほど良い装備はないかもしれないが、それでも彼らは私たちに問題を突きつける。
私たちの評価だと、彼らには120?150万人の予備兵力がある…。
ロシア人たちは約20万の新たな軍人を準備している。
私は、彼らがキーウへもう一度行軍を行うことは疑っていない」と発言した。 - 5 : 2022/12/31(土) 18:20:18.59 ID:s1I1a+9z0
-
>>3
同氏はまた、現在新たな大型の作戦を行うためにはリソースが不十分だと発言した。
同氏は、「私は、この敵に勝つことができるというのはわかっている。しかし、私にはリソースが必要だ。
私には、300両の戦車、600?700台の歩兵戦闘車、500台の榴弾砲が必要だ。
そうすれば、私は、2月23日のラインに到達することは全くもって現実的だと思っている。
しかし、旅団2つでは、私は到達できない。私は(武器を)受け取っているが、
それは私が必要としている数より少ないのだ…。
私は、(武器があれば)より多くの領土を取り返せるし、取り返さなければならない」と発言した。さらに同氏は、ウクライナにはもう一度動員を行う必要はなく、必要なのは機材と弾薬だと指摘した。
同氏は、「私たちには十分な人がいる。私は、有しているものを明確に把握している。十分である。
さらに数十万人は必要ではない。私たちに必要なのは戦車、装甲輸送車、歩兵戦闘車だ。そして弾薬も私たちは必要だ。
私は、F-16の話を今しているわけではない」と発言した。同氏はまた、ロシア軍が高機能ロケットシステム「ハイマース」の射程外に後退したことから、
現在彼らを攻撃することが困難になっているとも指摘した。 - 4 : 2022/12/31(土) 18:20:16.26 ID:ZBh1aGNS0
-
数か月訓練しただけでそんな強くなるのか
- 6 : 2022/12/31(土) 18:22:30.33 ID:xGcfb5i10
-
>>4
仕事だったら経験半年って付ききっきりにならなくて済むようになったレベルじゃね? - 7 : 2022/12/31(土) 18:24:41.40 ID:QU4ks8qw0
-
>>6
歩兵として働くには十分 - 20 : 2022/12/31(土) 18:57:50.92 ID:HXAzjeQcM
-
>>7
説得力があるな - 8 : 2022/12/31(土) 18:25:19.55 ID:N9VFWTM80
-
>>4
無理じゃね - 9 : 2022/12/31(土) 18:25:25.54 ID:AgydCX540
-
やれやれ ウクライナをゼレンスキーを粉砕し破砕し爆砕し塵芥と化せ
- 11 : 2022/12/31(土) 18:34:28.20 ID:LqqTADJ00
-
>>9
灰燼だろ - 10 : 2022/12/31(土) 18:26:41.29 ID:oiqT0DXZ0
-
ユダヤ人、芸人、チビ
↑
もうこれ役満だろ。 - 12 : 2022/12/31(土) 18:38:04.84 ID:NyA/qThL0
-
でもこれ凌がれたら後ないのでは?
- 13 : 2022/12/31(土) 18:39:02.03 ID:8xpD+vbV0
-
ドイツ軍もこうして敗走していったのです
- 14 : 2022/12/31(土) 18:40:21.66 ID:IEAx2LjS0
-
ウクライナの総司令官がそう言ってるわけで
まあ適当に頑張ってください - 15 : 2022/12/31(土) 18:41:30.05 ID:L/oWwFKp0
-
訓練ってwikipedia印刷して読ませることでしょ?
- 16 : 2022/12/31(土) 18:41:38.33 ID:/HcPgd4md
-
2月侵攻当初の兵力が20万人だったんだけどね
- 19 : 2022/12/31(土) 18:50:53.62 ID:EO8R33dR0
-
だんだん大規模攻勢の規模が減っていくの笑う
- 21 : 2022/12/31(土) 19:00:37.54 ID:MmWIVRbu0
-
長い72時間
キエフが陥落するらしいな - 22 : 2022/12/31(土) 19:02:01.91 ID:kvz05DV40
-
装備も無いのにどうやってキーウ占領する気だよ
歩兵の数だけあれば勝てる時代じゃねえぞ - 23 : 2022/12/31(土) 19:04:12.54 ID:oivEdL6Fa
-
戦車が各地に着いてるが最高気温がまだマイナスにならず地面が凍らないから早くて2月初めだろ
- 24 : 2022/12/31(土) 19:04:45.28 ID:D/AHfleD0
-
結局凶悪犯罪者達を野に解き放つってのどうなったんだよ
やっぱ辞めたの? - 25 : 2022/12/31(土) 19:06:37.87 ID:kvz05DV40
-
>>24
普通にワグネルにぶち込まれて最前線で死んでるよ - 26 : 2022/12/31(土) 19:07:26.77 ID:OgZp7dm+0
-
>>24
もうBakhmutの土になってるよ - 28 : 2022/12/31(土) 19:11:01.58 ID:EEktpEmLa
-
ウラーって叫びながら走るだけなら数ヶ月で十分だしな
- 29 : 2022/12/31(土) 19:20:31.49 ID:TdgZegjwa
-
ロシアが犠牲を顧みない力押しを仕掛けてくるというのは確かに有り得る話で説得力あるわな
しかしNATOもすぐにあげられる兵器は粗方渡してるだろうしなあ
戦車や戦闘機を渡すにも扱う人間の訓練が必要だしなかなか難しいな - 30 : 2022/12/31(土) 19:22:21.37 ID:z/AV+wUe0
-
日本のミサイルがロシア人56すのに大活躍しそう
- 31 : 2022/12/31(土) 19:22:42.02 ID:pes0qUxK0
-
例えこの20万人が失敗しても
また20万人集めればいいだけだからな
なんぼでもこの攻勢は続く - 32 : 2022/12/31(土) 19:24:55.68 ID:HXAzjeQcM
-
アザラシ閣下へ
ケンモメンを率いて、ケンモメンを開放しようよ
ケンモメンが住みよい国にしよう
タケヨシキとガラプー、元外資をお茶の間へ出そう
我々の宝をみてもらおう - 33 : 2022/12/31(土) 19:36:46.47 ID:9II1AP9n0
-
50~100万くらい投入しないと形成逆転は無理だな
- 34 : 2022/12/31(土) 20:04:55.17 ID:PsQ2/4dl0
-
未だに核兵器使わないのはロシア自身は悪役のつもりがないってことなの?
何やっても取り返しがつかないんだからさっさと終わらせろよ
それが責任ってもんだろ
コメント