- 1 : 2022/05/04(水) 18:56:07.53 ID:tWSkSd+Oa
-
ウクライナに侵攻したロシアに対し、日本政府は長年の慣例を破り、厳しい対応に出た。
専門家は、アジアで影響力を増す中国に対峙(たいじ)する日本の防衛政策が、ウクライナ危機によって一変する可能性があるとみている。ロシアが2014年、ウクライナ南部クリミア(Crimea)半島に侵攻した際、日本の対応は手ぬるいと見なされた。だ
が、今回は西側諸国と歩調を合わせてロシアに前例のない制裁を科し、厳しく非難。ウクライナに対しては、殺傷能力のない防衛装備品の提供にまで踏み込んだ。「日本はこれまで、危機に際して金は出すが直接の関与は行わないと批判されてきた」と、仏シンクタンク「戦略研究財団(FRS)」のバレリー・ニケ(Valerie Niquet)アジア研究主任は語った。
ニケ氏は、今回、日本政府は「行動することに重点を置いている」と指摘。「事態の推移を傍観しているだけではないことを示そうとしている」と話した。
米シンクタンク「アメリカ進歩センター(CAP)」のトビアス・ハリス(Tobias Harris)上席研究員は、ロシアの個人を対象とする制裁などの措置を日本がスピード感を持って打ち出したことについて「日本政府がこれほど迅速に動くとは思っていなかった」と、驚きを隠さない。
背景としては、今回のウクライナ危機が極めて特異な事態だという点に加え、対ロ関係の強化を推進していた安倍晋三(Shinzo Abe)氏が既に首相を退いていることなど、幾つかの重要な要因が挙げられる。
- 2 : 2022/05/04(水) 18:58:10.83 ID:t+3/vaOg0
-
外観誘致だろこれ
フラカス - 3 : 2022/05/04(水) 18:58:22.93 ID:ZYL6Q5tm0
-
北海道でロシア系アイヌ人がジャップに迫害されてるってマジ?
プーチンに解放してもらわんと - 5 : 2022/05/04(水) 18:59:07.57 ID:TN77enE70
-
こういうの笑えるよな
みんな心の中では全部アメリカの命令やろなぁってわかってるけど言い出せないから別の理由を探さざるを得ないという - 6 : 2022/05/04(水) 19:00:11.38 ID:ZYL6Q5tm0
-
>>5
欧米からの命令でジャップがタゲにされてるんやろ
みんな戦争したいんだよ - 7 : 2022/05/04(水) 19:00:21.51 ID:l1Uw80Gg0
-
>>1
米シンクタンク「アメリカ進歩センター(CAP)」のトビアス・ハリス(Tobias Harris)上席研究員は、ロシアの個人を対象とする制裁などの措置を日本がスピード感を持って打ち出したことについて「日本政府がこれほど迅速に動くとは思っていなかった」と、驚きを隠さない。そういうのいいから
- 8 : 2022/05/04(水) 19:00:28.91 ID:3Z+0z9Ke0
-
日本が動くらしい
ついにサムライが刀を抜く
もはや日本は止められない
戦争は不可避
世界は応援している - 9 : 2022/05/04(水) 19:01:09.39 ID:aW4MXLV8p
-
日本を巻き込むな💢
ふざけんな💢 - 10 : 2022/05/04(水) 19:01:10.86 ID:yNb6gu/G0
-
またなんかやっちゃいました?w
- 11 : 2022/05/04(水) 19:01:34.72 ID:Czy3UdVG0
-
米「ウクライナの次はジャップを中国叩き棒にして中国消耗させるか」
- 12 : 2022/05/04(水) 19:01:36.17 ID:kel9KYdQ0
-
武器ねーから
- 20 : 2022/05/04(水) 19:06:08.77 ID:mDzoWM9+0
-
>>12
武器はある
弾丸が無い
マジで無い - 13 : 2022/05/04(水) 19:01:58.47 ID:c8cltAdy0
-
ロシア軍に瞬殺
- 14 : 2022/05/04(水) 19:02:48.30 ID:6fwbinA70
-
連合艦隊の復活でロシア海軍と大海戦やー!
本物のZ旗を掲げろ!! - 15 : 2022/05/04(水) 19:02:51.66 ID:tcSadej50
-
核戦争には慣れている
試してみてくれ - 19 : 2022/05/04(水) 19:04:55.91 ID:t+3/vaOg0
-
>>15
クソウヨが! - 16 : 2022/05/04(水) 19:03:07.91 ID:8NCgUQpM0
-
遺憾の意で済ましておけばよかったのに
アメリカ中韓北にはいつもそうしてきたじゃん - 17 : 2022/05/04(水) 19:03:32.55 ID:+T/hbsui0
-
陽キャ同士ウェイウェーイwwの馴れ合いに突然全力で参加して場の空気を凍らせる陰キャムーブ
- 18 : 2022/05/04(水) 19:04:34.06 ID:kM8imhPQ0
-
ロシアが攻めてくるぞ
サクッと憲法改正だ
ってやつだよ - 22 : 2022/05/04(水) 19:07:42.51 ID:uWY3ZlQ10
-
>>18
狙ってるだろうなぁ
ショックドクトリンっていうんだっけ - 23 : 2022/05/04(水) 19:12:06.22 ID:nyzp1w/U0
-
>>18
安倍がクリミアの時にその論法使ってれば安倍悲願の改憲も楽だったのにな
ロシアと仲良くしてるだけで北方領土も手に入ると思ってやらなかったんだろうが - 29 : 2022/05/04(水) 19:31:02.51 ID:t+3/vaOg0
-
>>23
ジャップ企業がロシア利権にすがったからな
ホント糞だよジャップ - 21 : 2022/05/04(水) 19:07:38.75 ID:ZLyRyQjr0
-
戦争になれば徹底的にやるんだろ
なんせ"北方領土を返せ"とかほざいてるネトウヨは大勢いるんだから - 24 : 2022/05/04(水) 19:15:25.39 ID:5IKIhZNd0
-
カメレオンの矢沢のパターン
タイマンの噂が噂を呼んで一番やばい奴
- 25 : 2022/05/04(水) 19:17:09.24 ID:hyOkIDtV0
-
「どっちもどっち」とか「ロシアの味方か」を連呼してたリベラルとか、
「戦争反対とかだけ言うやつは糞、ロシアは侵略だけどウクライナの戦争は正義」
みたいなこと言ってた"勇ましい"系リベラルが
憲法改正の成功に一役買うんだと思うし
軍事費の青天井化も加速させてるんだと思う - 26 : 2022/05/04(水) 19:20:12.53 ID:lPGrhqLn0
-
>対ロ関係の強化を推進していた安倍晋三(Shinzo Abe)氏が既に首相を退いていることなど、幾つかの重要な要因が挙げられる
安 倍 晋 三 - 27 : 2022/05/04(水) 19:22:34.71 ID:PxXBk+9lM
-
>>26
ほんとお前が国難だったな - 30 : 2022/05/04(水) 19:32:01.03 ID:MnPlym4CM
-
岸田含む日本の要人のロシア出禁はスレ立ってないのね
- 31 : 2022/05/04(水) 19:32:22.37 ID:2D8Dfxa00
-
戦争っても自衛権はあるけど
軍事侵攻はそれこそ9条でできないどころか
敵国条項外れてないから世界が敵になるやん - 32 : 2022/05/04(水) 19:33:48.20 ID:XGRll2Tc0
-
日露戦争の風刺画再びだな
フランス「日本がロシアと戦争するらしいぞ…」

コメント