バスってなんで東京は定価なのに田舎は変わるん?

サムネイル
1 : 2023/05/19(金) 06:35:38.97 ID:pZyQry/G0
意味が分からんのやけどなんでなん??東京はICカードでなんでも買えるんやけどワイの最寄り駅は最近パスモ対応したんやけどなんでこんなひいきなん?パスモは流石に対応してへんとおかしいやろ
2 : 2023/05/19(金) 06:38:32.81 ID:2ppYHmXB0
田舎は利用客が無料のジジババしかおらんからや
3 : 2023/05/19(金) 06:39:39.61 ID:pZyQry/G0
>>2
ワイは20代やけど利用するしむしろワイのところは子供がいっぱい乗ってるしおばさんは2割けらいしかいないんやけどそれでもだめなん?18時とかなら会社帰り?の黒い服の人もいっぱいおるで
8 : 2023/05/19(金) 06:43:18.81 ID:2ppYHmXB0
>>3
儲かっとらんからやろうな 行政か民間か知らんけど
9 : 2023/05/19(金) 06:43:49.41 ID:pZyQry/G0
>>8
バスって行政と民間どっちなん?
4 : 2023/05/19(金) 06:40:31.44 ID:D2hiR8W70
わい都民
後部ドアから入るバスの作法がわからない
6 : 2023/05/19(金) 06:42:13.59 ID:pZyQry/G0
>>4
紙が出てくるからとる→降りるバス停につく→紙に書いてある番号を見て、前のパネルを見て自分の値段を確認する→一生懸命小銭を取りだして払う
5 : 2023/05/19(金) 06:42:01.65 ID:j5zecyhEd
東京は人多すぎて降りる時に金とってたら終わらんから
ワイの地元は均一ちゃうけど近所やと150円で助かるで
7 : 2023/05/19(金) 06:43:15.48 ID:pZyQry/G0
>>5
ワイこないだ東京に行ったんやけどワイの住んでるところの方が乗ってる人多かったのにワイのところは東京みたく前から乗らないんや
10 : 2023/05/19(金) 06:44:02.36 ID:9S5rOjIL0
田舎のバスしね
11 : 2023/05/19(金) 06:44:46.07 ID:pZyQry/G0
>>10
わかるやりにくい、初めて東京行って1番感動したのがバスやった
東京のバスが好きやから東京に住みたい
12 : 2023/05/19(金) 06:45:47.44 ID:MRdIfmpmM
未だに現金決済しか対応してないバスは死んでくれ
13 : 2023/05/19(金) 06:47:56.05 ID:pZyQry/G0
>>12
ワイのところがそうなんや
バスで払う小銭が欲しいからコンビニとかでもお札しか使わなくなった
14 : 2023/05/19(金) 06:50:36.70 ID:MRdIfmpmM
>>13
埼玉のバスがそうでマジで苦労したわ
お釣り出ないからバス内の両替機で両替して精算とかアホかと
15 : 2023/05/19(金) 06:52:14.39 ID:pZyQry/G0
>>14
ワイ元埼玉住みなんやけど埼玉でバス乗ったことないしなんならバスも見た事なかったからホンマにバス普及してないんやろうな
東京の隣やのにここまで格差があるとは。
16 : 2023/05/19(金) 06:53:13.10 ID:Uq4bRuMOM
バスは田舎の乗り物やろ
17 : 2023/05/19(金) 06:55:46.82 ID:pZyQry/G0
>>16
東京行ったことないんか?使うぞ。少なくともワイのパッパはいっつも使っとる。
21 : 2023/05/19(金) 07:06:56.24 ID:nUVOgPG90
>>16
東京もバスめっちゃ走ってるで
22 : 2023/05/19(金) 07:07:29.62 ID:nUVOgPG90
>>16
知らなかったんか??
大きな駅の近くには必ずバスターミナルあるやん
知らなかったのか~
18 : 2023/05/19(金) 06:56:01.65 ID:pIdPKJwH0
田舎って時価なんか?怖い
20 : 2023/05/19(金) 07:00:40.30 ID:pZyQry/G0
>>18
田舎は後払いで、距離によって料金が変わるぞ。
19 : 2023/05/19(金) 06:57:40.32 ID:NF9y2oY3d
田舎だとバス乗らんからな乗ってるの数人の老害だけだから採算取れないんやろな
23 : 2023/05/19(金) 07:08:14.97 ID:yOV0N/I70
バス使うの抵抗あるよな
乗り口とか払うタイミングハッキリせんし
24 : 2023/05/19(金) 07:08:15.19 ID:JDtIh1pIr
あの料金表みにくさも改善しようと思わないのかね
25 : 2023/05/19(金) 07:10:00.67 ID:4hmKPdt9d
普通距離で料金変わるだろ騙されてるぞ
27 : 2023/05/19(金) 07:12:12.92 ID:pZyQry/G0
>>25
ぷっ 田舎者め
26 : 2023/05/19(金) 07:11:04.35 ID:I/0fWBgU0
バスはSuica使ってるわ
29 : 2023/05/19(金) 07:20:16.53 ID:iBipTu130
西表島のバスは手を上げればどこでも乗り降りできて最高すぎた
客いないのに荷物(大型テレビ)だけ乗ってるなんて事もあった
自宅前で客が受け取ってた
30 : 2023/05/19(金) 07:27:00.97 ID:YhG027gz0
両替機が1000円しか通らんの不便すぎる
31 : 2023/05/19(金) 07:28:40.49 ID:fYCOeil+0
マジレスすると距離に関わらず従量課金せず定額システムに出来るのは
公金を比較的多く投入できる都市部だから

地方は納税者の分母も少なくマイカー社会が進んでおり
公金投入レベルが小さいから定額制にしにくい

32 : 2023/05/19(金) 07:31:08.86 ID:WnRZ9Zgd0
ほんまかそれ?
ならバスよりメトロ定額にしたほうが便利やん

コメント

タイトルとURLをコピーしました