- 1 : 2022/01/27(木) 22:52:18.167 ID:gf+In0WD0
-
あくまで主観
個人的な評価 - 2 : 2022/01/27(木) 22:53:32.212 ID:cT7PT90j0
-
クリア後のやり込み9割
- 3 : 2022/01/27(木) 22:54:22.546 ID:w8WelHJI0
-
9割
ストーリーが良ければグラフィック等は問題ではない - 9 : 2022/01/27(木) 23:04:43.172 ID:gf+In0WD0
-
>>3
そこまでいくとノベルゲームでいいじゃんってならない? - 11 : 2022/01/27(木) 23:07:34.126 ID:w8WelHJI0
-
>>9
すまん、ちょっと盛り過ぎた
でも重要だから7割ぐらいか? - 12 : 2022/01/27(木) 23:11:32.527 ID:gf+In0WD0
-
>>11
まあ、そんなもんよね
ソシャゲだとグッと下がりそうだ - 4 : 2022/01/27(木) 22:54:45.096 ID:5yqvTPkJp
-
昔はグラフィックは凄ければその分評価に結びついたけど
今はむしろ「このラインは維持してないと評価に値しない」って足切りとしてしか評価されなくなったな - 5 : 2022/01/27(木) 22:55:17.287 ID:n3Ze6Tes0
-
ムービーシーンは全部スキップしてるからわかんないわ
- 6 : 2022/01/27(木) 22:57:06.347 ID:n3Ze6Tes0
-
特に日本のゲームは北朝鮮みたいで見てられない
- 7 : 2022/01/27(木) 22:57:25.812 ID:MwyDzGWA0
-
6割くらい?
システムがもっさりしてると遊ぶのダルいからね - 8 : 2022/01/27(木) 22:58:43.671 ID:Z8cewSVe0
-
システムが優れていてもシナリオがゴミだったら進める気にならない
グランディアXとかその典型だった - 10 : 2022/01/27(木) 23:06:44.351 ID:gf+In0WD0
-
全スキップってそれは要するに重要度1割以下ってことだよね
- 13 : 2022/01/27(木) 23:14:22.170 ID:O1WOd/Lw0
-
100%じゃない?
コンシューマーのRPGって時点でロールプレイやシステム面には期待できないし - 19 : 2022/01/27(木) 23:18:51.838 ID:gf+In0WD0
-
>>13
>>14シナリオ気に入ってプレイしてるゲームがたまたまRPGだったってやつかな
- 20 : 2022/01/27(木) 23:20:24.689 ID:L9skJFtyd
-
>>19
そうだね - 14 : 2022/01/27(木) 23:15:41.534 ID:L9skJFtyd
-
8割
残りはBGM - 15 : 2022/01/27(木) 23:16:10.521 ID:gegGHmTm0
-
RPGつってもいろいろあるからな
なんとも言えん - 16 : 2022/01/27(木) 23:16:15.429 ID:w8WelHJI0
-
インディーゲームって結構ストーリー良くて評価されたりするよね
- 17 : 2022/01/27(木) 23:16:56.180 ID:L9skJFtyd
-
最近あんまりゲームを楽しめなくなってしまったのでストーリーくらいしか評価できない
- 18 : 2022/01/27(木) 23:17:52.392 ID:rpq8xezT0
-
みんな結構ストーリー重視なんだな
俺3割くらいでいいや - 21 : 2022/01/27(木) 23:20:59.724 ID:gf+In0WD0
-
システムや戦闘、UIの重要度が0ってそれRPGの評価としてどうなの?
って思ったけどそういう事じゃないんだろうな - 23 : 2022/01/27(木) 23:24:34.042 ID:L9skJFtyd
-
>>21
UIも大事かもな
無駄なこといちいち考える必要の無いUIじゃないと集中できないし
他はあんまり重要視しないな - 32 : 2022/01/27(木) 23:34:30.753 ID:O1WOd/Lw0
-
>>21
RPGで最重要視するのは戦闘含むシステムだけど
コンシューマーRPGはシナリオつまらない時点も何も期待できないってのが大きい
例外もあるけど自分の中ではそんな感じ - 22 : 2022/01/27(木) 23:23:44.617 ID:gf+In0WD0
-
そもそも評価基準に含まれていないのだろう
- 24 : 2022/01/27(木) 23:25:31.877 ID:gf+In0WD0
-
なるほど
- 25 : 2022/01/27(木) 23:25:56.121 ID:rpq8xezT0
-
戦闘もどうでもいい
やっぱマップよ - 26 : 2022/01/27(木) 23:28:31.907 ID:gf+In0WD0
-
なんていうかコンシューマーRPGにもフルオート戦闘の流れきてる?
- 27 : 2022/01/27(木) 23:28:46.949 ID:YB4DkY8f0
-
ヘラクレスの栄光3の脚本書いた人が後年FFに参加してるからやっぱ重要
- 28 : 2022/01/27(木) 23:28:55.740 ID:RfGk1Lvea
-
ペルソナ5なんかはシナリオが自分にはすごくつまらなく感じたけど、ゲームシステム自体はストレスなかったので最後まで楽しめた
そう考えるとシナリオは半分以下なのかなぁ
- 29 : 2022/01/27(木) 23:30:04.536 ID:L9skJFtyd
-
俺は主にノベルゲー派だからかな
- 30 : 2022/01/27(木) 23:31:29.372 ID:gf+In0WD0
-
みんなRPGに求めるもの結構違ってるんだなぁ
- 31 : 2022/01/27(木) 23:32:04.152 ID:Z8cewSVe0
-
逆にウィザードリィとかはシナリオなんか無いも同然だけど脳内補完して楽しめるからな
中途半端なシナリオはむしろ邪魔なのかも
コンシューマーRPGにおいてシナリオクオリティーの重要度は何割ぐらい?

コメント