キャベツの輸入量が42倍に増える!日本人、キャベツも自分で作れなくなる!

サムネイル
1 : 2025/03/01(土) 21:24:37.86 ID:tjT+UL3b0

キャベツ 2025年1月の輸入量が記録的増加 前年同月比42倍に はくさい レタスも増加 天候不順が影響 | NHK | 農業 – https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734921000.html

2 : 2025/03/01(土) 21:25:17.01 ID:tjT+UL3b0
輸入の9割以上が中国産です
中国に飯を依存している国
7 : 2025/03/01(土) 21:37:24.96 ID:eN9336JS0
>>2
そのくせ台湾有事とか挑発してるんだからワケわからん
22 : 2025/03/01(土) 22:47:22.00 ID:Hn9HgpZS0
>>7
台湾有事起きたら切腹して4ねよお前
11 : 2025/03/01(土) 22:40:30.27 ID:7TCTv3Vt0
>>2
中国産のキャベツなんか見たことないぞ
24 : 2025/03/01(土) 22:49:49.48 ID:b2GtWPzO0
>>11
加工食品や外食チェーンで使われてる
32 : 2025/03/01(土) 23:02:45.08 ID:7TCTv3Vt0
>>24
どっちも俺には縁がないからどうでもいいや
36 : 2025/03/01(土) 23:06:05.67 ID:b2GtWPzO0
>>32
自分もそういう食生活してる
3 : 2025/03/01(土) 21:27:20.15 ID:bainzRdYM
なんでこれで台湾有事は日本有事とか言うんだろうな
戦争してる時も中国が食料売ってくれると思ってるんだろうか
5 : 2025/03/01(土) 21:31:31.60 ID:HwL5AIkS0
>>3
どうせ馬鹿で有名なネトウヨだろ?

わーくに最大の貿易相手国なのを全く知らないからね
ネトウヨって韓国のことは誰よりも詳しいけど
日本のことは全く知らないよね♪

4 : 2025/03/01(土) 21:30:18.20 ID:HwL5AIkS0
農民のぼったくり買うくらいならチャイナ産でいいです♪
6 : 2025/03/01(土) 21:35:11.02 ID:XUaR+qlE0
>>4
ぼったくってない
全て値上がりしてる上に夏の不作で育たない
農家でも死活問題
出来る所は出来るんだがな
8 : 2025/03/01(土) 21:39:24.07 ID:/HeqbjWuH
この国の人間はあらゆる意味で従順やこんなバカみたいなことにリソースそくのは間違ってるわ
12 : 2025/03/01(土) 22:41:48.90 ID:uDf2xNt+H
カット野菜買うけど
ちょっとまえからキャベツは中国産になってるね
外食なんかほとんどそうじゃないか?
13 : 2025/03/01(土) 22:42:51.24 ID:uDf2xNt+H
葉物野菜って輸入は難しいと思ってたんだが
普通に輸入で賄えるんだなと
これから外食は中国産がスタンダードになると思う
17 : 2025/03/01(土) 22:44:57.95 ID:2oxVjJ4L0
>>13
小松菜なんかもゴワゴワタイプは日持ちするからちうかに頼める
14 : 2025/03/01(土) 22:43:55.43 ID:ZWiTDMyPM
カット野菜が中国産だった
飲食業務用キャベツも中国産に切り替わるのか?
15 : 2025/03/01(土) 22:44:00.92 ID:2oxVjJ4L0
ハゲてるのに両毛民だがキャベツ千切り食べ放題のかつ花亭とかはちうかキャベツだろうなあ
18 : 2025/03/01(土) 22:47:02.03 ID:u900iJ750
少子高齢化で担い手も減ってきてるだろうしな
20 : 2025/03/01(土) 22:47:08.62 ID:O9BT7pj4p
中国から冷凍しなくても輸入できるんだな
すごいわ
21 : 2025/03/01(土) 22:47:21.02 ID:Q7xfcOBV0
丸投げ中抜きしかやってない国になるね
23 : 2025/03/01(土) 22:49:38.85 ID:75WWiPas0
シーズン終わるけど白菜はなんとかならんの
お隣の韓国とかってキムチ作ってるし白菜ももりもり育てたりしてないのか
25 : 2025/03/01(土) 22:50:22.46 ID:EE8rnudAa
今日も食べ物作ってくれる父さんに感謝して
いただきます!
26 : 2025/03/01(土) 22:50:32.02 ID:2oxVjJ4L0
白菜も行けそうよな。黒竜江省あたりのやつとか

外葉をなるべく残して見た目ボロボロ、二皮剥けばジューシーという状態で運べば良い

27 : 2025/03/01(土) 22:54:23.41 ID:kcNK2MOi0
>>26
10年以上前から、白菜もレタスも中国から輸入されています
29 : 2025/03/01(土) 22:57:25.27 ID:2oxVjJ4L0
>>27
レタスもかー
28 : 2025/03/01(土) 22:55:03.13 ID:Oka9I3Zi0
春とか旬になればまた安くなるのに
30 : 2025/03/01(土) 22:58:38.07 ID:XPhuJ8po0
(´・ω・`)なんだよ輸入キャベツって
(´・ω・`)愛知県民と群馬県民は車なんか作ってないでキャベツ作れよ
31 : 2025/03/01(土) 23:01:03.08 ID:TJ9BT9410
コメもそうだがここにきてわざと食料品の価格を吊り上げてるのは
もうすぐ起こる戦争に備えてるんだろうな

そういう状況だと普通の国なら食料の増産や備蓄なんだが
日本の場合はなぜか国民に負担を強いるやり方が昔から板についてるからな

33 : 2025/03/01(土) 23:04:17.01 ID:ZS7w+s820
なーんも作れない乞食観光国家になって
最後は飽きられて捨てられそうだよな
このまま自民党が続いたらよ
34 : 2025/03/01(土) 23:05:11.84 ID:oqOb7HAA0
カット野菜クソまずい
野菜の甘みなんか全部抜けてるだろ
35 : 2025/03/01(土) 23:05:52.40 ID:ZS7w+s820
昨日のゼレンスキー見て思い知ったわ
台湾有事とかクソどうでもいい
巻き込まれて最後はあのザマだぞおい

コメント

タイトルとURLをコピーしました