- 1 : 2024/12/06(金) 10:17:53.42 ID:ZluC32rJ0
-
何がオープン"ワールド"だよ
- 2 : 2024/12/06(金) 10:18:20.12 ID:ZluC32rJ0
-
尚中身もスッカスカな模様w
- 3 : 2024/12/06(金) 10:18:46.37 ID:ZluC32rJ0
-
戦闘つまんねえし
ゲーム性捨ててまで作るもんじゃねえよ
- 4 : 2024/12/06(金) 10:19:00.73 ID:6thrBoGg0
-
なんのゲームの話や?
- 5 : 2024/12/06(金) 10:19:17.51 ID:ZluC32rJ0
-
>>4
ほぼ全てのオープンワールド
- 6 : 2024/12/06(金) 10:20:09.93 ID:XbYtRrxW0
-
ワイは歩いて10分で世界一周できるゲームの方がスケール感なくて嫌いやわ
- 7 : 2024/12/06(金) 10:20:17.21 ID:B8sBe4yQ0
-
フィールドあっても何も出来ないからな
何も出来ないのに面白いわけない
- 8 : 2024/12/06(金) 10:20:37.08 ID:cHmO7v7/0
-
広ければ広いほどいいみたいになってて作り込みが雑なオープンワールドばっかやな
- 9 : 2024/12/06(金) 10:20:40.65 ID:fRv5MnWZ0
-
つまんねぇのにほぼ全てのオープンワールドのゲーム遊んでんのかよ
どれだけオープンワールドに期待してたんだ
まさか動画で見たとか言わないよな?
- 10 : 2024/12/06(金) 10:20:56.08 ID:+VnPCdvl0
-
メタバースとOWは別物
- 11 : 2024/12/06(金) 10:21:32.20 ID:ZEqJMAAR0
-
でもオブリとかフォールアウトとかどうでもいい施設内にちゃんと小物配置してて偉い
- 12 : 2024/12/06(金) 10:21:35.73 ID:QqQ5Jr1c0
-
エルデンリングとか酷かったよな
とりあえず崖で道整備して通る道制限させんのやめろや
- 13 : 2024/12/06(金) 10:21:40.17 ID:IL0OfQsz0
-
細かく作り込むなら一つの町ぐらいの規模が限界だな
- 14 : 2024/12/06(金) 10:21:56.60 ID:ZkFNA7pt0
-
ナイトシティ作って力尽きたサイバーパンクとかいうゲーム
- 15 : 2024/12/06(金) 10:22:35.60 ID:B8sBe4yQ0
-
作り込むとか言うけどAIで自動生成させただけなんよな
- 27 : 2024/12/06(金) 10:28:21.97 ID:UE3qoR9l0
-
>>15
破綻してないならAI凄すぎないか
- 16 : 2024/12/06(金) 10:22:36.63 ID:7WpJPRbr0
-
大人しくミートミーみたいに現実から作れ
- 17 : 2024/12/06(金) 10:23:02.24 ID:OY8QnR3jr
-
インフィニティニキってどう?
- 18 : 2024/12/06(金) 10:23:42.85 ID:Xo0IVb1/0
-
インフィニティニキってそういや今月サ開やっけ
- 19 : 2024/12/06(金) 10:24:07.66 ID:NL3ZyYBv0
-
アサシンクリードオデッセイは頭イカれてんのかと思うほど広く良かったしゲームも面白かった
海の底まで作っててようやっとると思ってた
- 23 : 2024/12/06(金) 10:26:33.58 ID:QqQ5Jr1c0
-
>>19
ああいうゲームって大都市でも村みたいな規模で萎えること多いけどオデッセイのアテナイはクソ広くてビビったわ
- 20 : 2024/12/06(金) 10:25:49.05 ID:Hy2IIkc10
-
スターフィールドは巨大化させすぎてNPCの生活がほぼオミットされたからいつものベセスダ感が無くなって静止した世界を回る凡百のRPGみたいになってたなあ
- 21 : 2024/12/06(金) 10:25:53.72 ID:IefDKZId0
-
NTEに注目しとけ
- 22 : 2024/12/06(金) 10:26:04.87 ID:B8sBe4yQ0
-
例えば建物の中から隣の建物ね部屋に手榴弾投げ込むとかな
こんな事も出来ない
何も自由じゃないし何も出来ないんだよ
そんんなもん面白いわけがない
- 24 : 2024/12/06(金) 10:26:56.84 ID:DpHH5Z5O0
-
オープンワールドのレースゲームはマップは広いぞ
基本的に建物の中には入れんけどな
- 25 : 2024/12/06(金) 10:27:36.44 ID:B8sBe4yQ0
-
タダ、バカ広いフィールドあるだけ
- 26 : 2024/12/06(金) 10:27:51.05 ID:hvB6HyUP0
-
スカイリムとかちょっと歩くと直ぐロケーション
またちょっと歩くと次のロケーション
- 28 : 2024/12/06(金) 10:28:47.72 ID:tuEAyB/40
-
エルデンのチャリオットが転がってくるダンジョンの使い回しは呆れた
- 29 : 2024/12/06(金) 10:30:16.97 ID:PoW8chc50
-
もう「オープンワールド」なんて形骸化しててどんなゲームでもできて当たり前みたいになってるやろ
作れない弱小メーカーが「そんなことにリソース割くくらいなら~」とか惨めに言い訳してるだけ
- 30 : 2024/12/06(金) 10:31:19.33 ID:EXoplS/na
-
まぁ慣れてまうと飽きてまうかもしれんな
ワイは始めてオープンワールドやった時
20年くらいゲームから離れとったから感動したわ
- 31 : 2024/12/06(金) 10:31:33.61 ID:TBy1ustj0
-
あと最近はアホの一つ覚えの様にアニメ調グラフィックのOW(特にあの国)ばかりで終わってる
- 32 : 2024/12/06(金) 10:31:42.90 ID:BBqOHMwd0
-
いままでは制作コストが青天井だからオープンワールドのスカスカに繋がってたけどAIが発達したら規模感かわるだろうな
- 33 : 2024/12/06(金) 10:32:07.97 ID:ZluC32rJ0
-
戦闘おもんないし
コピペダンジョンばっかだったり敵の種類少なかったり
少なくともRPGとは相性悪い
- 34 : 2024/12/06(金) 10:32:52.06 ID:AKJXbLi10
-
オープンワールドよりマップの隅々までしっかり作り込まれたバイオやダクソの方が遥かに面白い
- 35 : 2024/12/06(金) 10:35:13.77 ID:axLVF6vg0
-
GTA6でこのジャンルの未来が決まるやろな
コメント