- 1 : 2023/02/21(火) 13:50:04.65 ID:rB73Wgr30
- 2 : 2023/02/21(火) 13:50:12.80 ID:rB73Wgr30
-
ええんか…
- 3 : 2023/02/21(火) 13:50:32.68 ID:rB73Wgr30
-
これじゃあ週5で働いてる日本人が馬鹿やん…
- 4 : 2023/02/21(火) 13:51:06.00 ID:PrtBw2wSM
-
うわぁ週5ジャップアホ名の証明された
- 5 : 2023/02/21(火) 13:51:10.56 ID:S4l5YYgd0
-
そうだよアホだよ
- 6 : 2023/02/21(火) 13:51:25.96 ID:Vs2DWEDC0
-
労働時間が変わらないなら意味ない
- 23 : 2023/02/21(火) 13:54:05.72 ID:0cj+kEOxd
-
>>6
でもお前…無職童貞じゃん - 30 : 2023/02/21(火) 13:55:06.87 ID:5HIBRNgpM
-
>>6
週休3日10時間労働のほうがええやん - 40 : 2023/02/21(火) 13:56:50.37 ID:Bp0/CW3F0
-
>>30
今は週休2可で10hやしな - 43 : 2023/02/21(火) 13:57:00.54 ID:VeOe3wFm0
-
>>30
ほなお前がそういう会社作れよ - 7 : 2023/02/21(火) 13:51:33.01 ID:tQ3vyagMM
-
デメリットなくて草
最強やん - 8 : 2023/02/21(火) 13:51:44.75 ID:BKQtkRiVa
-
週6で働いても年収750万いかねンだわ
- 10 : 2023/02/21(火) 13:52:28.37 ID:e7tsOsTf0
-
なお
- 11 : 2023/02/21(火) 13:52:37.20 ID:LXmZCaV80
-
これイギリス人が勤勉なだけでは?
日本で同じことやってもこれまでと同じようにサボりまくってただただ減益するだけやろ - 12 : 2023/02/21(火) 13:52:43.96 ID:zxB04Smo0
-
給与は?
- 13 : 2023/02/21(火) 13:52:52.75 ID:vtp6IW6Aa
-
日本で同じ事してもそうなるの?
- 21 : 2023/02/21(火) 13:53:51.42 ID:GIY79vFDd
-
>>13
ならんやろな
休んだ分きっちり効率落ちる - 14 : 2023/02/21(火) 13:52:53.14 ID:zuwxH0ML0
-
収益落ちなくて従業員の負担軽減とか最強やん
- 15 : 2023/02/21(火) 13:53:09.81 ID:bbDtcAcuM
-
月火木金でみんな幸せなんや
- 16 : 2023/02/21(火) 13:53:10.11 ID:i3KwdhWO0
-
いつと比較して?
- 17 : 2023/02/21(火) 13:53:34.97 ID:qm+sTrqt0
-
エッセンシャルワーカーは不休で働かせてる名采配
大企業のみの実験に何の意味があんねん - 18 : 2023/02/21(火) 13:53:44.19 ID:NLHeOCpb0
-
夜の10時まで働くから週休3日にしてくれや
- 19 : 2023/02/21(火) 13:53:50.15 ID:/7LZeVti0
-
いいことしかないじゃん
なぜ日本はやらない? - 28 : 2023/02/21(火) 13:54:43.78 ID:rB73Wgr30
-
>>19
労働者を長く働かせないと経営者が悔しいから - 20 : 2023/02/21(火) 13:53:50.77 ID:xC4lde+U0
-
1.4%って経済状況の問題じゃないの
- 24 : 2023/02/21(火) 13:54:12.26 ID:tSuuzmxtM
-
離職半減の方が凄くね?
- 26 : 2023/02/21(火) 13:54:23.56 ID:mC+vzrbN0
-
日本は働いてる感ださないといけないから一日減らすとかできないよ
- 27 : 2023/02/21(火) 13:54:43.11 ID:YfF+HmkeM
-
まさかこのスレに週6で働いてる弱者男性はおらんやろな?(ギロリ)
- 29 : 2023/02/21(火) 13:54:46.60 ID:wdy8M20ua
-
我が国はプレミアムフライデーすら浸透しなかったからな
レベチ
- 31 : 2023/02/21(火) 13:55:13.73 ID:i3KwdhWO0
-
>>29
草
そんなんあったな - 33 : 2023/02/21(火) 13:56:07.24 ID:OtAEIco5d
-
>>29
奴隷同士でアイツだけズルいって足引っ張り合うからな - 38 : 2023/02/21(火) 13:56:43.32 ID:NmfOqGv/0
-
>>29
すっかり聞かなくなったなぁ - 82 : 2023/02/21(火) 14:02:06.90 ID:ikqMr51W0
-
>>29
何それ - 32 : 2023/02/21(火) 13:55:52.45 ID:ioQCDOqra
-
働きたい奴まで無理矢理休ませるのはアカンやろ
- 42 : 2023/02/21(火) 13:56:55.56 ID:7kcggzMl0
-
>>32
そんなアホは死ぬまで鞭でも打っとけ - 34 : 2023/02/21(火) 13:56:12.74 ID:YdcrUX1Td
-
労働時間は変わらないのかな?
- 35 : 2023/02/21(火) 13:56:18.17 ID:bbDtcAcuM
-
求人で週5で1日8時間と週4で10時間
選べるのあったけどどっちがええんやろかね - 45 : 2023/02/21(火) 13:57:18.47 ID:GfZ+gXx3M
-
>>35
週4 10時間で 空いた3日で副業なり好きなことする方がええやろ - 51 : 2023/02/21(火) 13:58:19.99 ID:7kcggzMl0
-
>>35
絶対後者や
結局労働ある日に他のことする気力残らん - 97 : 2023/02/21(火) 14:04:36.76 ID:qs/wcE0iM
-
>>35
8時間といいつつ定時で帰られへんくて結局10時間くらい働かされるから後者やろ - 36 : 2023/02/21(火) 13:56:40.17 ID:Elgulg7rd
-
でも勤務日減らしたら頑張ってる感がなくなるよね
- 37 : 2023/02/21(火) 13:56:42.99 ID:0ab4Mb4L0
-
週休2日制とかいう罠
- 39 : 2023/02/21(火) 13:56:46.80 ID:0GoZlWH5M
-
フルタイムが10時間になるだけだろ
- 41 : 2023/02/21(火) 13:56:51.48 ID:bIcXtOXT0
-
長時間労働ってろくに働かない時間が増えるだけでまじで意味ないよな
なんなら金使う時間なくなるからより経済的に害悪だわ - 44 : 2023/02/21(火) 13:57:08.30 ID:z+L6e5AI0
-
今でも週2回在宅だから実質週休4日や
- 46 : 2023/02/21(火) 13:58:02.92 ID:paI5ayKr0
-
Amazonでバイトしとるけど週4の10時間、15分休憩×2と1時間休憩やな
通勤時間も考えるとこっちのほうがええと思うわ - 53 : 2023/02/21(火) 13:58:28.28 ID:bIcXtOXT0
-
>>46
アマゾンええな
わいもやろかな - 47 : 2023/02/21(火) 13:58:08.17 ID:wbXLWhQ+r
-
いや仕事時間減ってるのに増えるわけ無いやろアホか
- 48 : 2023/02/21(火) 13:58:10.12 ID:vF+gOatjd
-
週休7日にすれば理論上最高じゃね?
- 49 : 2023/02/21(火) 13:58:10.34 ID:ziCWzgbCa
-
日本男子は月月火水木金金!!!😡
- 50 : 2023/02/21(火) 13:58:13.30 ID:32T5mi0C0
-
日本は週5で70時間労働や
- 54 : 2023/02/21(火) 13:58:30.46 ID:OFP4oCIz0
-
生産性も成果も重要じゃないんだよね
朝早くきて夜遅く帰るこれを平日やって土曜日は定時であがって上司の接待する
これさえしてれば成果も生産性も必要ないです - 55 : 2023/02/21(火) 13:58:34.82 ID:rgOR2ObA0
-
業種によるやろ
- 56 : 2023/02/21(火) 13:59:05.59 ID:/hUQ0QFPp
-
休みの分人件費をカットできるんだから収益増えて当然やろが😅
- 57 : 2023/02/21(火) 13:59:19.45 ID:RYfwoQElH
-
仕事がないから休んだだけじゃないかな今のイギリスを見るに
- 58 : 2023/02/21(火) 13:59:24.51 ID:paI5ayKr0
-
前まで年間休日109日の看護師しとったから神みたいなシフトやわ
- 64 : 2023/02/21(火) 14:00:11.74 ID:0aqy0fbmM
-
>>58
アマゾン月給はいくら - 83 : 2023/02/21(火) 14:02:32.46 ID:paI5ayKr0
-
>>64
手取り22万くらい
ミスが命取りになることもないし人間関係もええし体力つくしおすすめよ - 98 : 2023/02/21(火) 14:04:38.33 ID:q0dSWZnEp
-
>>83
ええな
めっちゃきついとか聞くけど - 59 : 2023/02/21(火) 13:59:34.38 ID:Ibsp67NK0
-
国全体でやらないと効率上がらないんだよな
一部の企業だけやったとしても、結局他が営業してれば結果的に効率悪くなる - 60 : 2023/02/21(火) 13:59:36.77 ID:R2pWreLE0
-
ブリカスは月月火水木金金という言葉を知らないのかよ
- 61 : 2023/02/21(火) 13:59:36.98 ID:bspXvRE00
-
でも日本にはやってる感があるから
- 62 : 2023/02/21(火) 14:00:01.99 ID:d4hngNo5p
-
君らお金使うの休みの日やろ?
普通に考えて経済回るやん
問題は休んだ分、給料減るのかどうかで - 63 : 2023/02/21(火) 14:00:05.84 ID:z+L6e5AI0
-
マジで世の中ってそんなに長時間労働してる人多いんか
衝撃や - 79 : 2023/02/21(火) 14:01:20.88 ID:LXmZCaV80
-
>>63
ワイ基本年中テレワークやけどまだまだ休みたりへんで
お前とは向上心がちゃうんや - 65 : 2023/02/21(火) 14:00:12.37 ID:j7rmnOGK0
-
まずは学校を休みにしたらええねん
すぐ浸透するぞ - 66 : 2023/02/21(火) 14:00:13.61 ID:q98cDyqia
-
わーくに「よそはよそ!」
- 67 : 2023/02/21(火) 14:00:35.59 ID:qgzqsnJRd
-
水曜日休みにせえ
- 68 : 2023/02/21(火) 14:00:36.70 ID:TZWqkWav0
-
週休3日なんかにしたら残業無制限の管理職が死亡するやろな
- 81 : 2023/02/21(火) 14:02:06.55 ID:5HIBRNgpM
-
>>68
部下がサービス出勤したらいけるやろ - 69 : 2023/02/21(火) 14:00:38.37 ID:eCwn9RSW6
-
失業率は?
- 70 : 2023/02/21(火) 14:00:48.60 ID:O+H15zkKp
-
でも利用者は文句言うやん
まず公務員から週休3日制導入したらいい - 71 : 2023/02/21(火) 14:00:48.68 ID:HM+FG9+Fa
-
NECがやってたけどどうなったんやろ
- 72 : 2023/02/21(火) 14:00:51.64 ID:EFtTG9D5M
-
🤓よそはよそ、うちはうち
- 73 : 2023/02/21(火) 14:00:53.90 ID:4KfbBLzSd
-
で、物価もガス電気も爆上がりして死ぬ寸前なの草
- 77 : 2023/02/21(火) 14:01:16.30 ID:s5B02MAra
-
>>73
頭悪そうw - 74 : 2023/02/21(火) 14:01:01.53 ID:XhAn9OfU0
-
水土日休みがやっぱり一番精神衛生上いいと思う
- 75 : 2023/02/21(火) 14:01:01.86 ID:eCwn9RSW6
-
ちょっと軽めのレイオフしてるだけでは
- 76 : 2023/02/21(火) 14:01:06.96 ID:uqT/gm2vp
-
週休2日
完全週休2日
完全週休2日 別祝休みこんかガ●ジ言葉遊びしてる時点で無理やろ
- 78 : 2023/02/21(火) 14:01:18.37 ID:bbDtcAcuM
-
リモートワークあれば全然マシやけど
コロナを理由にやってるとこは
軒並み制度終わりそうよな… - 96 : 2023/02/21(火) 14:04:36.28 ID:spDZNKYq0
-
>>78
最近転職活動してたけど5類になったらテレワーク終わるか縮小しそうなとこそこそこあってクソだなと思ったわ - 80 : 2023/02/21(火) 14:02:03.78 ID:TZWqkWav0
-
こういうのって職種によるとしか言えないよね
- 84 : 2023/02/21(火) 14:02:43.83 ID:VKjxQiKc0
-
東芝がやったけどダメやったろ
- 85 : 2023/02/21(火) 14:03:24.02 ID:d35XcQZ30
-
言うて日本も祝日と有給でほぼ同じ感じやけどな
- 86 : 2023/02/21(火) 14:03:36.06 ID:O+H15zkKp
-
賛成してる人は公務員や銀行が始めても文句言わないんか?
- 93 : 2023/02/21(火) 14:04:29.30 ID:bIcXtOXT0
-
>>86
公務員は働け😡 - 94 : 2023/02/21(火) 14:04:30.38 ID:bbDtcAcuM
-
>>86
休日なんやから当たり前やない? - 102 : 2023/02/21(火) 14:05:22.56 ID:i3KwdhWO0
-
>>86
公僕は無休無給で働けよ - 103 : 2023/02/21(火) 14:05:28.32 ID:iOecfSXQp
-
>>86
公務員に限らず、自分は休み増やしたいけど自分が使う施設や機関は24時間稼働し続けろって奴が大半やろ - 87 : 2023/02/21(火) 14:03:54.24 ID:bIcXtOXT0
-
国ぐるみで中抜きして庶民をこき使うことしか考えてないわーくにはおしまいだよ
江戸時代から何も変わってない - 88 : 2023/02/21(火) 14:04:07.03 ID:RYfwoQElH
-
デスクワーカーは家に持ち帰ればええからな
- 89 : 2023/02/21(火) 14:04:13.19 ID:Z4EHVTdH0
-
休みが増えることによって消費が増えたらしい
- 90 : 2023/02/21(火) 14:04:15.52 ID:EHgkSzvs0
-
この理論でいくと週休7ワイが最強だけど、どうする?
- 91 : 2023/02/21(火) 14:04:18.77 ID:9rtWjtCzp
-
せっかく小中高使って5/7は働くみたいな洗脳かけてるのにアホかよ
- 92 : 2023/02/21(火) 14:04:28.32 ID:BV1U9Um50
-
わーくにはテレワークで怠惰な国民性が証明されたやろからな…🥺
- 95 : 2023/02/21(火) 14:04:35.79 ID:AApFFRz90
-
この収益がアップしたって本当に週休3日の影響なのか?
そこがよくわからん - 99 : 2023/02/21(火) 14:04:39.99 ID:RYfwoQElH
-
仮に物流でそんなことしたら荷物溜まってくだけやで
- 100 : 2023/02/21(火) 14:05:02.95 ID:QsjQF26z0
-
こういうのこそ公務員から導入しないと広まっていかないやろ
イギリス、週休3日制を導入した結果wwwwwwwwwwww

コメント