
- 1 : 2022/11/21(月) 10:54:16.12 ID:dzUY21yHa
-
支援疲れ?米軍上層部がウクライナに「ロシアとの和平」勧告
ついに米国から事実上の「和平勧告」がウクライナに向けて発せられた。米軍制服組トップのマーク・ミリー統合参謀本部議長が11月16日(現地時間)の記者会見で、ウクライナとロシア双方に決定的な勝利は期待できず「交渉は、自分が強く、相手が弱い時に臨むものだ」と、ロシアとの和平交渉を促した。
欧米諸国に「支援疲れ」、早期収拾を臨む声が
ミリー議長は「ロシアがウクライナを征服するという戦略的目標を達成する可能性はゼロに近い」としながらも、「クリミアを含めたウクライナ全土からロシア軍をすぐに追い出せる可能性は高くない」と分析。このままでは紛争が長期化するため、ウクライナ軍がヘルソンとハリコフをロシア軍から奪還して勢いがある今のうちにロシアとの和平交渉に取りかかるべきだとの見解を示した。ミリー議長が和平交渉に言及したのは、現地の厳しい冬に入ると軍事行動が難しくなることや、紛争の影響でロシアからの天然ガスや石油の供給が滞っている問題が念頭にあるのだろう。欧州の冬も厳しく、冬季のエネルギー不足は市民生活に深刻な影響をもたらす。
https://maonline.jp/articles/us_urges_ukraine_to_negotiate_with_russia221117
- 3 : 2022/11/21(月) 10:55:20.28 ID:hgIQu/d/0
-
アメリカ全面支援してもロシアに勝てないってことは
ロシアって結構強いのではと考えてる
これ間違えてるか? - 12 : 2022/11/21(月) 10:59:20.28 ID:5yAKeRAa0
-
>>3
間違えてる
米軍本体を相手にしたらロシアなんて一蹴される - 17 : 2022/11/21(月) 11:00:02.60 ID:/qITmDscM
-
>>12
ギャグで言ってるのか? - 21 : 2022/11/21(月) 11:00:53.75 ID:5yAKeRAa0
-
>>17
お、なんか面白いこと言ってくれるのか? - 18 : 2022/11/21(月) 11:00:12.94 ID:0xil7+lT0
-
>>3
全然全力で支援してないからその指摘には当たらないなw
ステルス戦闘機はおろか、そもそも戦車や飛行機なんも提供してないじゃん
手加減も良い所だわ - 19 : 2022/11/21(月) 11:00:29.68 ID:DwdFe0//M
-
>>3
ウクライナがロシア領に攻撃していないことを考え合わせると、ロシアは弱いのではなかろうか。 - 4 : 2022/11/21(月) 10:56:27.07 ID:1Uws8TBz0
-
アメリカ「代理戦争乙!武器捌けたんで今回は終わりな!」
これだけの話
- 5 : 2022/11/21(月) 10:57:04.42 ID:dzUY21yHa
-
NATO加盟とクリミア問題の棚上げで手を打てるか
そうした歴史的に複雑な経緯もあり、クリミアが歴史的経緯から見てウクライナ領かどうかは、欧米諸国でも議論が分かれる。ミリー議長がウクライナに「当面はクリミア問題を棚上げにしろ」と説得するのも、単なる「妥協」と言い切れない。現実的な「落とし所」はミンスク合意に加えて、ウクライナのNATO加盟を認める代わりにクリミアの帰属問題を先送りにすることだろう。ロシアは安全保障上の脅威になるとしてウクライナのNATO加盟は絶対に認めなかったが、ここまで戦況が悪化すれば早期終戦のためにギリギリ妥協できる範囲かもしれない。
ウクライナにとってはNATOに加盟することで、ロシアが第3次世界大戦の開戦を決意しない限り、二度と軍事侵攻を受けるリスクはなくなる。とは言え、勝ち戦を打ち切るのは負け戦を終わらせるより難しい。日露戦争後のポーツマス条約で日本は北緯50度以南の樺太割譲や遼東半島の租借権移譲を勝ち取ったものの、ロシアから賠償金を得られなかったとして世論は猛反発。日比谷焼打事件などの暴動が起こり、第1次桂内閣が総辞職に追い込まれた。
ゼレンスキー大統領もクリミア奪還を棚上げすれば、間違いなくウクライナ世論の猛反発を受ける。だが、紛争が長期化してロシア軍が再び攻勢に出れば、「なぜ、戦況が有利なうちに和平交渉をしなかったのか」と批判されることになるだろう。ウクライナには「政治」ではなく「歴史」という観点からの英断が求められている。
- 7 : 2022/11/21(月) 10:57:14.97 ID:/qITmDscM
-
奨学金免除の公約あるから戦争やってられないだろ
- 8 : 2022/11/21(月) 10:57:41.77 ID:0xil7+lT0
-
まあ正直どうでも良くなってきたよな
ウクライナは民間人虐殺されたりして辛いだろうが
ロシア兵も死にまくってるし、もうおあいこで良いんじゃないか
革命でロシア解体なんて事になったら巨大なテロリスト輸出国になりかねんし - 9 : 2022/11/21(月) 10:57:58.23 ID:bcK+aqHY0
-
かわいそう
- 10 : 2022/11/21(月) 10:58:51.71 ID:OPQ0wPXfd
-
うんち
- 13 : 2022/11/21(月) 10:59:29.88 ID:V7Cik4iq0
-
アメ公が手のひら返せばその犬の自民も手のひら返し、
更にその犬のウク信ネトウヨも手のひら返してウクライナ叩きすら始めるようになる
知能が低い分タイムラグがあるから、
現在ウク信は飼い主にハシゴ外された状態を認識できないでいるだけだな - 15 : 2022/11/21(月) 10:59:48.72 ID:OPQ0wPXfd
-
まじ
- 16 : 2022/11/21(月) 10:59:59.20 ID:JpfeA5Ku0
-
根本的にロシアの経済制裁が終わっても
石油天然ガス資源価格が下がる可能性は低い石油はOPEC+で価格が決められるというか影響するもので戦争とは無関係
- 20 : 2022/11/21(月) 11:00:34.38 ID:5yAKeRAa0
-
フィンランドとノルウェーのNATO加盟ってロシアのこの戦争は完全に失敗じゃんw
フィンランドなんて国境1300キロ接してるロシア絶対滅ぼすマンだぞ - 25 : 2022/11/21(月) 11:03:10.05 ID:qjE5zdL60
-
アメリカは武器商人であって正義の味方じゃないからね
- 27 : 2022/11/21(月) 11:03:49.09 ID:GEI2rZ+F0
-
少女「なんで戦争まで博士の言った通りになるの?」
俺「未来から来たって言ったら信じる?」
少女「やだ、素敵!!」 - 29 : 2022/11/21(月) 11:04:38.80 ID:B46cbyWi0
-
2年後
🇺🇸「ウクライナに大量破壊兵器がある!」 - 30 : 2022/11/21(月) 11:04:42.39 ID:ca1CrZT30
-
ウクライナは非常にしつこい
さっさと停戦しろ - 32 : 2022/11/21(月) 11:05:06.47 ID:j9warWt60
-
ウクライナが勝ちすぎないように調整して武器を与えてるだけだよ
コメント