アメリカ人芸人「『商店街の米屋っていらなくね?』ってボケたらコメント欄が荒れた。日本人が怒った」

1 : 2024/06/28(金) 07:35:32.89 ID:jmanDFR10
2 : 2024/06/28(金) 07:35:43.40 ID:jmanDFR10
どうだべか
3 : 2024/06/28(金) 07:36:08.18 ID:WDiwem+RM
黒字なのかは気になる
4 : 2024/06/28(金) 07:36:30.48 ID:WDiwem+RM
米を米屋で買う奴、いる?
9 : 2024/06/28(金) 07:38:30.09 ID:cAwRwRVj0
>>4
飲食店がメイン顧客たろ
5 : 2024/06/28(金) 07:37:01.85 ID:9tmXtwFC0
奥さん、米屋です
6 : 2024/06/28(金) 07:37:34.02 ID:zI6pts2h0
そもそも何が面白いと思ってそんなこと言ったん?
7 : 2024/06/28(金) 07:37:50.29 ID:OcXtJhhI0
こんなん探し回ってスレまで立てるなんて馬鹿みてえな人生だな
8 : 2024/06/28(金) 07:38:08.50 ID:I/om/kMA0
面白いのか?そのボケ
10 : 2024/06/28(金) 07:38:36.93 ID:DbRZi9fU0
米屋って言っても薪やガスや灯油なんかもやってるしな
11 : 2024/06/28(金) 07:39:21.77 ID:ygcAKdMY0
地元の米屋建物をちょっとしたビルに建て替えてたな
儲かってんのかね
工場とかいっぱいあるから大口の食堂の客とか抱えてるのかも
12 : 2024/06/28(金) 07:39:34.57 ID:9/qegRce0
スーパー以上の何かがあるの?
13 : 2024/06/28(金) 07:40:06.79 ID:Hljomx/v0
アメリカなら「ハンバーガー屋かホットドッグいらなくね?」に該当するんじゃないの
31 : 2024/06/28(金) 07:45:35.41 ID:LgRrCsBb0
>>13
で、それを言われてアメリカ人て怒るの?
41 : 2024/06/28(金) 07:47:13.67 ID:Ksh0tSeD0
>>13
いるだろ
14 : 2024/06/28(金) 07:40:14.34 ID:GxbXDrB50
え?それネタでもなんでもないし何がおもしろいの
61 : 2024/06/28(金) 07:50:21.98 ID:TktQQ5gla
>>14
効いちゃったの?
16 : 2024/06/28(金) 07:40:25.17 ID:Xb63YQT5d
買ったこともないのに
17 : 2024/06/28(金) 07:40:33.93 ID:DbRZi9fU0
サブスクみたいなもんだよ
定期的に毎月お米を届けてくれる
19 : 2024/06/28(金) 07:40:52.22 ID:6495qBpB0
アメリカって歴史浅いから…
20 : 2024/06/28(金) 07:41:28.48 ID:eR6W64Ji0
以下、プラッシーの思い出
21 : 2024/06/28(金) 07:41:38.71 ID:G8dwk9TG0
イキってんな…
22 : 2024/06/28(金) 07:41:49.08 ID:/aqTDSd10
飲食店に卸してるとこはコスパと食味を良くするために店でブレンドしてる
23 : 2024/06/28(金) 07:41:54.72 ID:RqDlJvSa0
パン屋っておかしな名前の高級食パン屋とかじゃなければ
なにか単品売りじゃないから比較にならなくね
24 : 2024/06/28(金) 07:42:12.54 ID:J5UTad310
パン屋要るだろ
よくわかんねーな
25 : 2024/06/28(金) 07:42:32.87 ID:LFIMcdIw0
これの逆バージョンでアメリカ人を怒らせるネタって無いかしら
37 : 2024/06/28(金) 07:46:54.44 ID:GP0mOb3j0
>>25
歴史も伝統も無いアメリカじゃ該当する概念自体が無い

せいぜい「銃って要らなくね?」くらいなもん

26 : 2024/06/28(金) 07:43:04.15 ID:8n+akNuB0
俺もそう思ってたけど実家近くの米屋が美味い米揃えてるって割と有名らしいって最近知った
買った事ないけど
27 : 2024/06/28(金) 07:43:57.89 ID:8rwsgll50
怒る必要は無いわな知らんけど
28 : 2024/06/28(金) 07:44:24.98 ID:2xzsnCd00
まずボケがおもんやい
そしてアスペだらけの日本人もキモイ
29 : 2024/06/28(金) 07:44:38.13 ID:jr9zLTnL0
ハンバーガー屋 ⇔ おにぎり屋
パン屋 ⇔ ???
小麦屋 ⇔ 米屋
30 : 2024/06/28(金) 07:45:14.19 ID:7AKaj1Vc0
外人「ケンモメンっている?生きてる意味あるの?」
32 : 2024/06/28(金) 07:46:04.52 ID:NKivuifc0
お酒と米は重いから
33 : 2024/06/28(金) 07:46:07.35 ID:L+IAtYiZ0
米国っていらなくね?とかけてるのかと思いきや
別にボケではなかった
34 : 2024/06/28(金) 07:46:27.24 ID:sAZn0wV/0
米人がイタリア人の前でパスタ折ったり
ピザを丸めて喰ってるのにたいし
イタリア人が呆れたり怒ってる反応みて
ジャッがキャッキャッしてる動画あったけど
お前らも同類じゃん
35 : 2024/06/28(金) 07:46:29.21 ID:QIlQWVhX0
右の人ハゲてね?
36 : 2024/06/28(金) 07:46:40.81 ID:2aQ/ZOlS0
馬鹿そうなだから馬鹿なこと考えてそうって事でしょ?
38 : 2024/06/28(金) 07:47:01.95 ID:Mr+pp8UC0
配達してくれるし米以外も取り扱いしてるしな
米重いから婆ちゃん重宝してたわ
39 : 2024/06/28(金) 07:47:03.70 ID:y0hz6Mw+0
普通の日本人が怒っただけだろ
40 : 2024/06/28(金) 07:47:03.92 ID:tdXU/Wrk0
「YouTuberおもんない」ってボケたら荒れた。YouTuberが怒った。
42 : 2024/06/28(金) 07:47:18.94 ID:ndBh1NSk0
いや別に怒らないだろスーパーやドラッグストアで買ってるし
43 : 2024/06/28(金) 07:47:32.27 ID:c0PAlQq70
米屋ってアメリカ人のことを言ってるのかな
アメリカンジョークは難しいぜ
64 : 2024/06/28(金) 07:50:41.50 ID:Jb7J7N0Z0
>>43
あーやっと理解した
44 : 2024/06/28(金) 07:47:36.55 ID:+gQWTsor0
日本人は食い物にだけはマジ切れするから(´・ω・`)
45 : 2024/06/28(金) 07:47:38.16 ID:+4fw9BNB0
いらないんじゃない?スーパーでいつも買ってるし
46 : 2024/06/28(金) 07:47:53.09 ID:hR5VZeWw0
俺もいらないと思う
47 : 2024/06/28(金) 07:48:03.29 ID:lbDadcFX0
日本は日本という国をイジるより、お寿司とか細かい部分をイジると怒る、はなるほどと思った
48 : 2024/06/28(金) 07:48:32.40 ID:jqKByJ+30
>>1
最近のねつ造米不作報道と方向は同じやからな
49 : 2024/06/28(金) 07:48:36.31 ID:7shDCLJV0
スーパーマーケットで銃や弾を売るとか
アメリカ人はほんとにバカだよねー

みたいなもんか

50 : 2024/06/28(金) 07:48:50.81 ID:W/qZenUr0
動画にまでするってよっぽどムカついたんだな
51 : 2024/06/28(金) 07:48:51.89 ID:x1+a3lyB0
実際いらないよな
52 : 2024/06/28(金) 07:48:56.83 ID:73KsEIgy0
米屋についてよく知らん外人がからかってて米屋についてよく知らん日本人が怒ってそう
53 : 2024/06/28(金) 07:49:05.61 ID:jnE9o/lD0
ヤード・ポンド法を否定すると怒るくせに何いってんだ
54 : 2024/06/28(金) 07:49:07.46 ID:BxS8mlmaM
こういう切り抜きですらつまらん芸人ってつまらんの伝わるな
やっぱテレビ出てるやつってすごいんだな
55 : 2024/06/28(金) 07:49:17.29 ID:akmtQRCi0
キレてるやつと商店街の米屋で買ってなさそう
56 : 2024/06/28(金) 07:49:20.35 ID:N08MReBu0
日本をイジる→ネトウヨだけ怒る
お寿司をイジる→ほとんどの日本人が怒る
58 : 2024/06/28(金) 07:49:27.50 ID:hHSN8wFBr
ボケになっとらんからや
59 : 2024/06/28(金) 07:49:53.35 ID:q4gJ/V9CM
必要だな
スーパーで買う米と商店街で買う米は決定的に違いますから。
60 : 2024/06/28(金) 07:49:56.53 ID:ruAtZucD0
バッハの末裔の芸人か 末裔だからしらんが実家が金持ちなんだよな
62 : 2024/06/28(金) 07:50:28.98 ID:N08MReBu0
玄米買うときはお米屋
スーパーではあんまり置いてない
63 : 2024/06/28(金) 07:50:39.36 ID:WT4bGhag0
歴史があるから必要だってのは成立してないけどな
歴史に邪魔されて不必要なものばかり溜め込んでる
65 : 2024/06/28(金) 07:50:46.93 ID:gowdhkXe0
アメリカはいまだにアパルトヘイトだしな
66 : 2024/06/28(金) 07:50:47.77 ID:GV48kvks0
売るだけの仕事って何もやってないからな
67 : 2024/06/28(金) 07:51:14.20 ID:g7HO9dIf0
こんなもんに字幕つけてまで読む連中がいるんか?米屋よりいらなくね?
68 : 2024/06/28(金) 07:51:15.46 ID:F0bifqir0
チョッパリらしいな
69 : 2024/06/28(金) 07:51:27.12 ID:Jb7J7N0Z0
米とアメリカを掛けてるのか
分かるか!
70 : 2024/06/28(金) 07:51:28.48 ID:M8qqO3N/0
基本的に外国人が嫌いなんだよ
71 : 2024/06/28(金) 07:52:06.11 ID:EjCScqNL0
面白くないからアラ探しされてるだけだよそれ
73 : 2024/06/28(金) 07:52:22.78 ID:8Qp/UEc10
日本人って風呂入りすぎじゃね?水の無駄っていったら荒れんのかな
74 : 2024/06/28(金) 07:52:34.30 ID:N08MReBu0
商店街のババア服売ってる店はよく維持できてるなと思う
75 : 2024/06/28(金) 07:52:38.77 ID:z7mGhmsT0
米屋はどんどん潰れていってるからいらないは正解
76 : 2024/06/28(金) 07:52:52.34 ID:WT4bGhag0
最近は美味い米って米屋通さないだろ
農家自体がネットで販売してるから
77 : 2024/06/28(金) 07:52:56.93 ID:OyLkc6hr0
昔はなぜか灯油の販売も牛耳ってて
それなりに儲かってたゾ
78 : 2024/06/28(金) 07:53:26.51 ID:d9rDx8hD0
ミクロなことにしか目がいかないんだよね
水が汚されても海が汚されても3日後には忘れてる国民性
85 : 2024/06/28(金) 07:55:37.43 ID:jmanDFR10
>>78
日本人がIQトップなんだがなんかコメントある?
79 : 2024/06/28(金) 07:53:37.54 ID:q4gJ/V9CM
米帝『食物の主食をコントロールすれば支配しやすい』
電通『はい』
80 : 2024/06/28(金) 07:54:11.85 ID:1jctI6zv0
「米屋を要らないとか言うなよ!」って憤ってる奴こそ本当に米屋なんて要らないんじゃって思ってるってことか
たしかに図星だから怒るんだよな
81 : 2024/06/28(金) 07:54:22.25 ID:auGYJ6mm0
つまらない芸人のほうがいらないよ
82 : 2024/06/28(金) 07:54:46.38 ID:xQSGQLT2M
米屋で精米してもらった米はやっぱりうまい
83 : 2024/06/28(金) 07:54:53.08 ID:NukqAkR00
アメリカ人の芸人っていらなくね?てボケたら何て言うんだろう
84 : 2024/06/28(金) 07:55:29.36 ID:fW8RQ2Mc0
いや実際要らないから潰れまくったんだが?
お前らの街の商店街に米屋何件ある?
昔は農村以外は全国にあったんだぞ
86 : 2024/06/28(金) 07:55:44.59 ID:mhBI/GP+0
冗談なのに~って言ってるこのアメリカ人もズレてる

本当の事だから怒ってるんだよな
ほぼ日本人全員米屋なんて要らねーと思ってる
日本人はやってる感を出して有耶無耶にしてたことに
マジレスされるとブチギレる

87 : 2024/06/28(金) 07:55:54.89 ID:AgjuKpL40
基本的には食糧管理法の名残りじゃないの
アマゾンで買うものじゃなくて通帳使って買うものだったからね
88 : 2024/06/28(金) 07:56:15.66 ID:13hO1JOT0
お得意さんになれば自宅まで届けてくれるでしょ? 米屋や酒屋はさ
ジジババだらけになった今、顔馴染みの小売商売は再び脚光を浴びると思うんだけどな
89 : 2024/06/28(金) 07:56:20.94 ID:7p6P2nug0
アメリカにもこんなことくらいあるだろ
ガンショップ要らなくねとかアメフト馬鹿みてえとか

コメント

タイトルとURLをコピーしました