- 1 : 2023/05/16(火) 12:54:24.84 ID:W6Qz+iak0
-
- 2 : 2023/05/16(火) 12:55:30.95 ID:W6Qz+iak0
-
写真も映像もめちゃくちゃ残ってるから
現地で確認して真実に気づくアメリカ人が続出してるらしい
- 3 : 2023/05/16(火) 12:55:33.15 ID:NiAOf9enx
-
は?
- 4 : 2023/05/16(火) 12:56:06.78 ID:W6Qz+iak0
-
>>3
100年経っても全く海面が上昇してないってことや
- 5 : 2023/05/16(火) 12:56:32.97 ID:Ouj26QPy0
-
あほ
- 6 : 2023/05/16(火) 12:56:55.84 ID:W6Qz+iak0
-
オーストラリアの科学者もこれに賛同してる

- 7 : 2023/05/16(火) 12:57:11.35 ID:gtT+d7qI0
-
20年前位と比べても今夏とかくっそ熱くなってるやんけ
- 14 : 2023/05/16(火) 12:59:30.04 ID:W6Qz+iak0
-
>>7
気のせいや
- 17 : 2023/05/16(火) 12:59:49.23 ID:GEK4Ugzgd
-
>>7
1994年の方が暑かったが?
- 21 : 2023/05/16(火) 13:00:28.36 ID:9/tgDxAj0
-
>>17
証拠は?
- 8 : 2023/05/16(火) 12:57:22.24 ID:9/tgDxAj0
-
つまりどういうことや
- 18 : 2023/05/16(火) 13:00:08.27 ID:W6Qz+iak0
-
>>8
つまり地球温暖化は脱炭素ビジネスと増税のためのフィクションや
- 28 : 2023/05/16(火) 13:01:29.43 ID:8zkfzubL0
-
>>18
ていう炭素ビジネスのフィクションの可能性は?
- 9 : 2023/05/16(火) 12:57:39.59 ID:e2ie7IgS0
-
海面上昇してないから温暖化は無いってのも無理筋だよな
- 23 : 2023/05/16(火) 13:00:41.14 ID:W6Qz+iak0
-
>>9
むしろそれしか根拠無いぞ
- 26 : 2023/05/16(火) 13:01:19.82 ID:e2ie7IgS0
-
>>23
温暖化なんだから気温で語れよ
- 10 : 2023/05/16(火) 12:58:38.89 ID:yPxTZ7dZp
-
じゃあ北極の氷はどこいったんだよ
- 25 : 2023/05/16(火) 13:01:17.21 ID:FHmbCR/4a
-
>>10
南極の氷は実は海氷はむしろ増えてるんや
溶けてるのは陸氷だから海面上昇せんのや
- 29 : 2023/05/16(火) 13:01:31.64 ID:W6Qz+iak0
-
>>10
毎年3月に最大化して9月に最小化してるだけや
- 32 : 2023/05/16(火) 13:02:30.68 ID:BQCEUeyya
-
>>10
海上の氷は水位の変化に寄与しないって聞いたことあるが
- 11 : 2023/05/16(火) 12:58:58.59 ID:KWTVEqh60
-
そんなこと言われてもワイが子供の頃の夏と比べて今意味わからんくらい暑いわ
- 30 : 2023/05/16(火) 13:01:48.56 ID:W6Qz+iak0
-
>>11
老化や
- 12 : 2023/05/16(火) 12:59:14.49 ID:xZaEqpOrM
-
引き潮とか満潮とかあるやん
そこ考慮しとるんか?
- 34 : 2023/05/16(火) 13:04:16.58 ID:W6Qz+iak0
-
>>12
あたりまえや
むしろ最低値が上がってるのが海面上昇やから
自由の女神は今は多少海水に埋もれてないとつじつまが合わん
- 13 : 2023/05/16(火) 12:59:16.44 ID:BrYZu6bVa
-
塩の干満の条件が揃ってるか分からんのはちょっと
- 15 : 2023/05/16(火) 12:59:30.72 ID:HGJV7LQp0
-
この世界って干潮差は無いん?
- 16 : 2023/05/16(火) 12:59:45.14 ID:n95JtiBf0
-
潮の条件同じなんか?干潮と満潮のときで撮ってるかもしれへんで
- 19 : 2023/05/16(火) 13:00:08.37 ID:8x9hl/Fjd
-
科学者なら時期によってもちゃうし時間帯によってもちゃうの理解してるはずやろ
- 20 : 2023/05/16(火) 13:00:09.11 ID:8KCKIr0N0
-
寒暖差は大きくなった気がする
夏はより暑く冬はより寒い
昼と夜の温度差も増えた
- 22 : 2023/05/16(火) 13:00:32.86 ID:e111T8cW0
-
ツバルとか沈むどころか国土拡がってるしな
- 36 : 2023/05/16(火) 13:05:29.45 ID:W6Qz+iak0
-
>>22
「115年前から32ヘクタールも拡大」温暖化で沈むはずのツバル諸島の面積が増えているという不都合な事実やな
- 24 : 2023/05/16(火) 13:00:57.98 ID:pRZoPOVzp
-
潮位は?
- 27 : 2023/05/16(火) 13:01:26.49 ID:PoBSlmsh0
-
地球は平面だから潮の満ち引きなんか無いぞ
- 31 : 2023/05/16(火) 13:02:19.06 ID:+rF3+sH3a
-
世界で見ると温度はあんま変わってないだろ
水温は高くなっとるみたいだが
- 33 : 2023/05/16(火) 13:02:38.73 ID:8KCKIr0N0
-
地軸がズレたんだろ?太陽軌道線が昔と違うところ通ってるんやろ?
- 35 : 2023/05/16(火) 13:04:26.27 ID:VdLbbOR80
-
ペットは犬猫やめて亀にしろ言い出してきて草も生えない
- 37 : 2023/05/16(火) 13:05:45.63 ID:8KCKIr0N0
-
気温に関しては水の研究が進めば地球単位で調節できるようになるやろ
まあ水の研究が進むと武器もされそうだが
H2O 水素同士が強く結んでるから安全だけどここのH HOに分離できたらすべての水が武器になってしまうからな
- 38 : 2023/05/16(火) 13:05:53.38 ID:awOj1t4J0
-
ノーベル賞取ったやつ取り消していいぞ
もう日本人じゃないからどうでもええわ
コメント