- 1 : 2024/02/17(土) 07:02:12.79 ID:alpyEGgb0
-
アムステルダム国立美術館のアジア館に展示されている仁王像。その故郷は島根県仁多郡奥出雲町にある岩屋寺だ
https://globe.asahi.com/article/151441022004年、アジア館のチーフキュレーター、メノー・フィツキさんは、京都の古美術商でこの仁王像を見つけた。
「2メートルを超えるサイズ感が良く、美術館にふさわしい作品だと思いました。威厳と迫力も素晴らしい。
ヨーロッパでは、日本美術というと禅の静的なイメージのものばかりと思われがちですが、
このようなダイナミックな芸術もあることを紹介したいと思っていました。2007年、2億円で購入しました」:
昔の岩屋寺のことをよく知る長老とお話をする機会に恵まれた。
子供の頃から親しんできた仁王像がアムステルダムにあることをつい最近知ったと言うので、アジア館の目玉になっていると伝えて、持ち歩いていたPCにあった開眼供養式の写真を見せた。「え!2体ともアムステルダムにあるのかい?」
驚いた長老の顔を見た時のことは今でも忘れられない。
「仁王さんは、昭和50(1975)年前後に忽然と姿を消してしまった。二束三文で売り払われたって噂だよ。それからはずっと、どこに行ったのか誰にもわからなかった。
仁王門の中にあった時は暗かったし、わしらはいつも下から見上げていたから、こんな風に正面から全身を見たのは初めてだ。返してほしいとは思うが、ここにあっても誰も管理はできない。
アムステルダムで大切にされるのがいいんだろうねぇ」そうため息交じりにつぶやくと、町民との溝が深まり財政難に陥った末、財宝を売り尽くしたあげくに土地も手放して廃寺となったという岩屋寺の“黒歴史”について話してくれた。
なぜ皆が口をそろえて「あそこへは行くな」と言ったのかが、ようやくわかった。:
- 2 : 2024/02/17(土) 07:02:28.23 ID:alpyEGgb0
-
:
先代住職と交流があった森山さんは、よく寺の手伝いをしていた。
中でも、二十歳前後に仁王門の雨漏り修理を手伝ったことは思い出深く、以来ずっと仁王像に関心を持ち続けることになった。
「その時、私は仁王さんに触ったんですよ」と森山さん。
「仁王さんは仏さんですから、仁王門の中に安置したまま屋根の修理なんかしたら頭の上をまたぐことになりますからね、そんなことはできないんですよ。
いったん像を外に出さなければなりません。でもそのまま外に出すわけにはいかない。ご供養して一度魂を抜いてからでないと、仏さんに触ってはいけないんです」ご供養のあと、しっかりと手を合わせて仁王門に入った森山さんが像を動かそうと頭部をつかむと、頭が胴体からするっと外れてしまった。組み立て式だとは知らなかったので、驚いたという。
頭が外れてむき出しになった首のあたりに墨で何か書かれていたが、あまり気には留めなかった。今思えば、何が書いてあったのかしっかりと確認しておけばよかったと悔やまれる。
本堂の屋根の修理を手伝った時には、数人の男衆で毘沙門天像も担いだ。
「あれはびっくりするほど重たかった。でも素晴らしい極彩色の仏像でね、今でも忘れられませんよ」
そんな思い出の仁王像も毘沙門天像も、ある日突然、寺から消え、村人の知らぬ間に国外に流出した。
「寺のものとは言っても、あれは村の宝でしたからね。外国へ流れてしまったことは本当に残念だと思いますよ。外国にあると知った時には、いい気持ちはしなかった。
もし今でもここにあったら、観光の目玉になって町おこしに一役買ってくれたかもしれないのに」と森山さん。峯石光則さんと柴田宣一さん、2人は、初めて仁王像がアムステルダムにあるとわかった時、どうしたら取り戻せるだろうかと案を練った。
だが、峯石さんは言う。
「億単位の値段がついたと聞いていたし、取り戻すなんてどうやっても無理な話だ。それに、岩屋寺の仁王さんは確かに立派だけど、日本にはもっと立派な仁王さんがたくさんあるし、珍しくはない。
でもヨーロッパにあるのはうちの仁王さんだけだから、唯一の存在として貴重がられて、付加価値がついて大切にされている。それは幸せなことかもしれないよ」
そして、自分の言葉に噴き出しながら、嫁に行った先で幸せになってくれよと願うような気持ちだと笑った。 - 3 : 2024/02/17(土) 07:06:45.73 ID:kdwE/OHI0
-
日本人に芸術美術の価値を理解するのは無理だった
- 4 : 2024/02/17(土) 07:09:24.22 ID:FlGV+fiW0
-
日本は神の国だから外来の仏教美術を破壊ことは愛国者の義務である
- 5 : 2024/02/17(土) 07:09:42.00 ID:TUDhB/8RM
-
二億で売れてんじゃん!
- 6 : 2024/02/17(土) 07:10:22.23 ID:hBZW65GS0
-
売られたとき魂抜いてなさそう
- 7 : 2024/02/17(土) 07:15:00.18 ID:epJ5jbX7a
-
この京都の古美術商
もしかして死んで畳んでない? - 8 : 2024/02/17(土) 07:19:04.66 ID:nhlupN3T0
-
今後管理ができなくて仏像なくなる寺増えそう
外国で管理してもらったほうがいいよ - 20 : 2024/02/17(土) 07:54:19.59 ID:NEXbOdZ70
-
>>8
潰れる時は二束三文で売り払うしか無くなる
余裕がある時に高く売っておくべき - 9 : 2024/02/17(土) 07:22:12.78 ID:11PP/86c0
-
日本人が国内より海外のものをありがたがるのと同じだよな
日本のものは海外にあったほうが大事にされる - 10 : 2024/02/17(土) 07:22:42.12 ID:8XgOOFz30
-
大切になすって下さい
- 11 : 2024/02/17(土) 07:25:08.80 ID:RDTcLrn10
-
>>1
これはちゃんとソース全文読んだほうがいいぞ
糞スレタイの印象操作とは全然違う - 27 : 2024/02/17(土) 08:15:19.31 ID:f8uZL6Fd0
-
>>11
朝っぱらからめちゃくちゃ面白い話を読めた、深く感謝する出雲行くときあったらここもぜひ行ってみるわ、ブルー仁王見てみたい
- 12 : 2024/02/17(土) 07:26:58.07 ID:nXxSuLQax
-
>>1
配置が逆w
クチ閉じてるのがディフェンススタイルで右
クチ開けているのがオフェンススタイルで左アルティメットウォリアー・クラスダイヤモンドの配置はコレ
- 13 : 2024/02/17(土) 07:28:58.54 ID:RtjiL9ip0
-
私たちは売られた
- 15 : 2024/02/17(土) 07:33:20.59 ID:W6knpZZJ0
-
で億単位の値段がついたら
嬉々として売るんですね - 16 : 2024/02/17(土) 07:34:10.08 ID:7CaGxATj0
-
実際言ってる通り、仁王像はあちこちの寺にあるんだよな
外国の方が幸せだろうな - 17 : 2024/02/17(土) 07:34:37.16 ID:7d54yJuz0
-
日本人には文明の維持は無理だよ。
価値がわかる外国人に買ってもらった方が良い - 18 : 2024/02/17(土) 07:40:35.69 ID:NArG53Trd
-
神仏分離令のときかと思ったらまだ最近じゃねえか
金に困って住職が売ったのか - 19 : 2024/02/17(土) 07:41:16.47 ID:b/JGo0GB0
-
この美術館のドキュメンタリー映画でやってたね
アジア美術オタみたいな美術館員が嬉しそうにしてた - 22 : 2024/02/17(土) 08:01:28.54 ID:FIDp2TFb0
-
普通にめっちゃ面白い記事だった
- 23 : 2024/02/17(土) 08:02:16.86 ID:epJ5jbX7a
-
歴史オタが食いつきそうな滅茶苦茶由緒ある寺でも
こんな事になるんだな - 24 : 2024/02/17(土) 08:05:10.19 ID:X24QPQDa0
-
黒歴史って完全に定着したな
NHKですら使うし - 25 : 2024/02/17(土) 08:08:00.77 ID:KfjTS77/0
-
文化財に指定されていなかったのなら、大した価値無し
毛唐に高く売った奴はラッキーだった
- 26 : 2024/02/17(土) 08:09:03.92 ID:0atceymW0
-
むつかしいとこだな
流通量が、全くゼロでも
知られず、値段もつかないしな合法的な流出なら仕方ないかな
- 28 : 2024/02/17(土) 08:21:37.10 ID:IjdUypY30
-
いい記事だから読め
- 29 : 2024/02/17(土) 08:26:06.88 ID:8RsAM69I0
-
廃仏毀釈は日本史上最大の文化財破壊行為だからな
世界的に見ても焚書坑儒に匹敵するレベルじゃないか? - 30 : 2024/02/17(土) 08:44:15.97 ID:5Wz7yJrI0
-
アムスで結構人気なんじゃん
- 31 : 2024/02/17(土) 08:57:53.73 ID:3P1U+nCW0
-
托鉢で個人宅周りっていつまであったんだ?
コメント