- 1 : 2023/04/03(月) 12:21:21.90 ID:dYAAPc9F0
-
子どもにも最適な軽量Linux「Emmabuntus」–導入の簡単さと使いやすさが魅力
https://japan.zdnet.com/article/35201079/筆者は1997年から「Linux」をメインのデスクトップOSとして使っており、考えられる限りのあらゆるLinuxを使用し、テストしてきている。その間には、「Linuxを知らないユーザーに最適」だとうたわれるLinuxディストリビューションも数多く試してきた。その主張は正しい場合もあったが、今ひとつな場合もあった。
それでも新規ユーザー向けの新しいディストリビューションがリリースされたと聞くたびに心が躍る。なぜならそれは、新しいユーザーが プロプライエタリなOSを使わずに済むようにするオープンソースOSが、1つ増えたことを意味するからだ。「Emmabuntus」の新バージョンがリリースされたと聞いた筆者は、当然ながらすぐに試してみたいと考えた。
Emmabuntusは、「Debian 11.6」をベースとした軽量なLinuxディストリビューションで、デスクトップ環境を「Xfce」と「LXQt」から選ぶことができる。ただし筆者は通常、新しいユーザーにXfceを勧めることはあまりない。その理由は、Xfceには設定オプションが多すぎて、面倒すぎると感じかねないからだ。
しかしEmmabuntusは、デスクトップに扱いやすいドックとトップバーを採用しているのに加え、ほとんどのユーザーが(少なくとも最初のうちは)面倒だと思うようなコーデックやフォントの追加などの作業を、最初に実行されるウィザードで終えられるようになっている。もちろん、Xfceに十分に慣れたあとに、好きなだけ細かい設定を掘り下げていくこともできるのだが、Emmabuntusでは、誰でもすぐに使い始められるような導入の仕組みが用意されているため、新規ユーザーにも安心だ。
(以下略)
- 2 : 2023/04/03(月) 12:21:36.69 ID:dYAAPc9F0
-
何が違うのか?
- 3 : 2023/04/03(月) 12:21:53.17 ID:dYAAPc9F0
-
Macとは何が違うのか?
- 4 : 2023/04/03(月) 12:22:33.54 ID:cWIGL3Pia
-
野良アプリを入れるのがやたら面倒だからじゃね。
Macみたいにdmgファイル開いてドラッグ&ドロップで動くようにしろよ。 - 5 : 2023/04/03(月) 12:22:35.49 ID:nMF1lE8Da
-
ワンメイクじゃない
- 6 : 2023/04/03(月) 12:22:55.46 ID:eZ5sRoCZa
-
マウスカーソルの動き
- 7 : 2023/04/03(月) 12:23:09.16 ID:0fIoC9aS0
-
ゲームとオフィスが動けばOSなんてなんでもいい
- 8 : 2023/04/03(月) 12:23:14.66 ID:yrDVnnw2a
-
ツールバーが太い
- 9 : 2023/04/03(月) 12:23:21.17 ID:6G0bBKcj0
-
普通のユーザーはエクセル等のアプリケーションを使うためにPCを
使うのであって、OSを使うためにPCを使用しているわけではないため - 11 : 2023/04/03(月) 12:23:53.42 ID:AF+TQT1d0
-
インストール作業のエンタメ化
使うものじゃねーだろ - 12 : 2023/04/03(月) 12:23:59.86 ID:cD0xB0zea
-
公式アプリストアにないものを入れるのが鬼畜級に面倒
- 13 : 2023/04/03(月) 12:24:25.04 ID:4MqmO8j3a
-
フォントが読みにくい
- 14 : 2023/04/03(月) 12:24:39.07 ID:STm5hJv7a
-
コピペができない
- 15 : 2023/04/03(月) 12:24:56.97 ID:zZTMyHan0
-
使う理由がない
- 16 : 2023/04/03(月) 12:24:58.92 ID:jrk0sA7Wa
-
マウスカーソルの動きがキモイ
- 17 : 2023/04/03(月) 12:25:02.53 ID:26VSJFgiM
-
Mac自分に酔いしれるから
- 18 : 2023/04/03(月) 12:25:20.13 ID:RfKzXaera
-
トラックパッドの動きが滑らかじゃない
- 19 : 2023/04/03(月) 12:25:20.36 ID:xFhLkKyLa
-
ペンギンを女体化すれば
- 20 : 2023/04/03(月) 12:25:36.03 ID:E1oEYI4W0
-
最初からWindows代も込みでパソコン買ってるから
- 21 : 2023/04/03(月) 12:25:50.08 ID:Nvlz0IKNa
-
macそっくりじゃない
- 22 : 2023/04/03(月) 12:25:53.63 ID:gMgL/bzoa
-
これとかラズベリーパイってなにができるの?
- 23 : 2023/04/03(月) 12:25:58.19 ID:kbeq1WiPr
-
Linuxってリモートで接続してなんかするイメージしかないからデスクトップ使う必要ないんじゃないの
- 24 : 2023/04/03(月) 12:26:10.87 ID:94Fse0jr0
-
コード書くだけならUbuntuでもええかなって感じ
まあWindowsやMacの方が便利よね - 25 : 2023/04/03(月) 12:26:28.42 ID:s+mgvLflp
-
Winですらもう要らないのに流行るわけない
- 26 : 2023/04/03(月) 12:26:33.52 ID:43CUGVgV0
-
Windows 365 のクラウドサービスが完全に使えるのかどうかまだ信用できないからな
- 27 : 2023/04/03(月) 12:26:47.62 ID:Mx4yZAaT0
-
ゲームができないから
- 38 : 2023/04/03(月) 12:32:01.70 ID:m2VUMkXwM
-
>>27
steam deckはLinuxベースだぞ - 28 : 2023/04/03(月) 12:26:55.03 ID:1uGgSTXR0
-
道具として洗練されてないから
- 29 : 2023/04/03(月) 12:26:57.80 ID:jCCwE+cPd
-
わざわざ高いマック買って何すんだよ
- 30 : 2023/04/03(月) 12:27:51.80 ID:X/NNv141M
-
Do It Yourselfの精神だから知能のないジャップ猿には使えないから
- 31 : 2023/04/03(月) 12:27:52.71 ID:5F4DC8uUd
-
ゲームと常用してるアプリが動かないのが全て
OSとしてはLinuxの方が優れてるのは間違いないけど、俺らが使いたいのはアプリやゲームであってOSじゃないんだわ - 41 : 2023/04/03(月) 12:33:07.04 ID:bc6KER4A0
-
>>31
アプリが動かないって時点でOSとして優れてないやん - 32 : 2023/04/03(月) 12:27:53.09 ID:iNAVPmHL0
-
自由度が高すぎる
- 33 : 2023/04/03(月) 12:28:02.57 ID:/yVlWgbS0
-
問題が起きたときに解決する時間と能力がある人向けだから一般人には流行らない
そもそも一般人はPCにプリインストールされているOSを普通は変更しない - 34 : 2023/04/03(月) 12:28:02.65 ID:Y9MM+Mnn0
-
そんなもんWSL2があるからに決まってるだろ
- 35 : 2023/04/03(月) 12:29:48.46 ID:MbvbJ/1l0
-
自宅でパソコン使ってやることなんてWindows使っておけば間違いないもん
試しにLinux使ってみたことはあるけど面倒臭いだけ
仕事で必要なら使うけどさ - 36 : 2023/04/03(月) 12:30:54.87 ID:nEf5xaOs0
-
固まってるのはカーネルとシェルくらいか
あとは常に変化するから追いつくだけで自分の作業ができない - 37 : 2023/04/03(月) 12:31:55.28 ID:ySUl9/bDa
-
カスみたいなGUI使いたくないから
- 39 : 2023/04/03(月) 12:32:45.27 ID:ZfbJjg/uM
-
linuxが動いてもアプリがねンだわ
- 40 : 2023/04/03(月) 12:32:52.41 ID:YG+qLwyy0
-
そりゃWindowsがあるからいらんわな
- 42 : 2023/04/03(月) 12:33:16.41 ID:0S/A8jpe0
-
mintで何の不満もないわ
コンセプトが自分の感性に合ってると使っててストレスを感じることがないまあLinuxディストリと言っても中身にかなり違いがあるから
一般化することはないし
人にも進めることはないけど - 43 : 2023/04/03(月) 12:33:26.25 ID:jAp7d9VB0
-
LinuxにまともなUI乗っけて大成功したAndroidがあるやん
- 44 : 2023/04/03(月) 12:33:27.47 ID:ink1ukedd
-
個人向けに商売してない
- 45 : 2023/04/03(月) 12:34:01.68 ID:Airb2CJd0
-
他人と違うと恥ずかしいというジャップの意識が普及を妨げてる
選択肢があるほうがジャップに対してはマイナスに働く - 46 : 2023/04/03(月) 12:34:12.97 ID:B7inYTr6a
-
なんかオタクみたいで気持ち悪い
- 47 : 2023/04/03(月) 12:34:40.09 ID:YG+qLwyy0
-
お仕事でVirtualboxにサーバーとして入れることはたまあるけどデスクトップ環境で使おうとかはまず思わないしな
- 48 : 2023/04/03(月) 12:35:03.54 ID:7QkTgJ9K0
-
何をするにもググらなければならない
- 49 : 2023/04/03(月) 12:35:22.18 ID:90WShp1yd
-
ユーチューブとネット見るだけなら
Linuxでええよね
ミント使ってるわ - 50 : 2023/04/03(月) 12:35:28.29 ID:svqlC42Ca
-
Androidスマホが日本で流行らない理由と同じ
- 51 : 2023/04/03(月) 12:35:51.60 ID:P2tWcQXO0
-
CPUメーカーがMSと組んでWindowsに最適化して作ってて、他のOS排除してるから
Macは全パーツ自社で作ってるから問題ないだけ普通に独禁法違反です
- 52 : 2023/04/03(月) 12:35:56.16 ID:FPXAWe470
-
機能的には大差ないからブランドイメージを宣伝してるかの違いだな
ごく普通の人なら記号的価値があるMacのほうを選ぶだろ - 53 : 2023/04/03(月) 12:36:07.30 ID:ewC9lpt30
-
用途に合ってりゃなんでもいいよ
アプリ開発が仕事だとMac使わざるを得ない - 54 : 2023/04/03(月) 12:36:17.75 ID:nEf5xaOs0
-
ゲームって未だにDirectXが主流なのかな
アプリはもうWEBベースになりつつあるし - 55 : 2023/04/03(月) 12:36:24.01 ID:eGaxGsNN0
-
キッティングされたマシンがない
AndroidやChromebookのようにまるっと製品としてサポートされてるなら商売になり得るけど
てかChromeOSはLinuxに含むんだっけ - 56 : 2023/04/03(月) 12:36:46.06 ID:f1JZLNYf0
-
CUIが好きな人が使うから…
なぜLinuxデスクトップは流行らないのか。Macは一般人にもプログラマーにも流行ってるのに。Windowsとの比較抜きで

コメント