
- 1 : 2023/05/23(火) 20:54:32.115 ID:2lhh236h0
-
元々ドロドロじゃん
- 2 : 2023/05/23(火) 20:55:05.266 ID:aSeWVFCy0
-
皇居があるからだろう
- 3 : 2023/05/23(火) 20:55:42.898 ID:2lhh236h0
-
>>2
俺が言いたいのは、皇居の配置場所おかしくね?ってことよ - 4 : 2023/05/23(火) 20:55:57.372 ID:J9Lv1Xgt0
-
既存の街並みや建物使えば楽だからな
- 8 : 2023/05/23(火) 20:56:29.103 ID:2lhh236h0
-
>>4
その前の話よ - 5 : 2023/05/23(火) 20:55:59.244 ID:2lhh236h0
-
もうちょいいい場所あっただろ
- 6 : 2023/05/23(火) 20:55:59.324 ID:6311qtcMp
-
ペリー横浜にきたし江戸幕府もあって政治機能がもともとあったってことで
- 9 : 2023/05/23(火) 20:56:40.670 ID:2lhh236h0
-
>>6
横浜でいいじゃん - 14 : 2023/05/23(火) 20:57:34.600 ID:6311qtcMp
-
>>9
当時の横浜は寒村だったしそんなに偉い人が出入りしてるわけでもなかったと聞いた気がする - 7 : 2023/05/23(火) 20:56:28.472 ID:6311qtcMp
-
皇居はもともと江戸城だったんだよ
- 11 : 2023/05/23(火) 20:57:03.471 ID:2lhh236h0
-
>>7
江戸城がおかしい - 17 : 2023/05/23(火) 20:59:05.874 ID:6311qtcMp
-
>>11
そりゃ攻められにくいようにって考えて作ったわけだからね - 20 : 2023/05/23(火) 21:00:15.099 ID:2lhh236h0
-
>>17
攻めにくいような悪立地を栄えさせるなよ - 34 : 2023/05/23(火) 21:03:55.311 ID:6311qtcMp
-
>>20
まあ治水もしっかりできたおかげで川の大きな氾濫もなく自然に左右されにくくなってるし
安定はしてるという意味では正解だと思うよ
あの辺は徳川から管理されてたから守られてるって都民がことあるごとに口にするくらいだし - 10 : 2023/05/23(火) 20:56:41.942 ID:tVuelxz4d
-
歴史の天皇て京都にすんでてよな
- 12 : 2023/05/23(火) 20:57:18.874 ID:2lhh236h0
-
>>10
大昔な - 13 : 2023/05/23(火) 20:57:28.949 ID:aSeWVFCy0
-
電車も車もない時代に建てちゃったんだからそら港にそこそこ近くて栄えやすい立地だったんじゃねーか?
- 16 : 2023/05/23(火) 20:58:24.671 ID:2lhh236h0
-
>>13
でも沼地だぜ?
栄えたら臭くなるの確定じゃん - 19 : 2023/05/23(火) 21:00:00.925 ID:mimTcgow0
-
>>16
沼地だから全部水路だったんだぞ
鉄道とか蒸気機関とか無い時代だから一番簡単で安く作れて速かった - 21 : 2023/05/23(火) 21:00:25.571 ID:+Z1L751Gr
-
>>19
これ - 24 : 2023/05/23(火) 21:00:40.231 ID:2lhh236h0
-
>>19
でもくせえじゃん - 15 : 2023/05/23(火) 20:57:49.652 ID:J9Lv1Xgt0
-
衛星で日本地図みてみれば分かるが関東平野が1番広い
- 18 : 2023/05/23(火) 20:59:18.600 ID:2lhh236h0
-
>>15
でもドロドロだぜ? - 22 : 2023/05/23(火) 21:00:32.327 ID:2AOGDRz10
-
関東大沼地の話してるって言わないと学のない人間は理解できないぞ
- 23 : 2023/05/23(火) 21:00:39.537 ID:J9Lv1Xgt0
-
湿地や凍土じゃなけりゃ人はなんとでもするさ
- 27 : 2023/05/23(火) 21:02:20.835 ID:2lhh236h0
-
>>23
なんとでもするんだったら
この悪臭をなくしてくれって言いたいね - 25 : 2023/05/23(火) 21:01:02.528 ID:xRH5Avqa0
-
京都から遠くて未開な平野を選んだら江戸になったんだろ
- 28 : 2023/05/23(火) 21:02:42.724 ID:2lhh236h0
-
>>25
まだ北海道のがよかったわ - 26 : 2023/05/23(火) 21:02:18.130 ID:26FF2OhU0
-
京都に転移した文化庁を見てみろよ
老害官僚どもがリモート会議したがらないから、わざわざ京都から東京まで会議しに行ってるんだぞ最高に日本って感じ
- 30 : 2023/05/23(火) 21:02:57.473 ID:2lhh236h0
-
>>26
それはまた別の話 - 29 : 2023/05/23(火) 21:02:46.930 ID:J9Lv1Xgt0
-
おまえはどこに生きてんだよ
- 31 : 2023/05/23(火) 21:03:05.245 ID:MV+A7JWBa
-
北海道はねーだろw
- 33 : 2023/05/23(火) 21:03:53.814 ID:2lhh236h0
-
>>31
京都から遠くて未開な平野といえば北海道だろ - 38 : 2023/05/23(火) 21:05:42.330 ID:xRH5Avqa0
-
>>33
気候を考慮しろ - 32 : 2023/05/23(火) 21:03:36.548 ID:2AOGDRz10
-
現代の悪臭は狭い空間での密集臭や生活排水とかだろ
- 35 : 2023/05/23(火) 21:04:29.041 ID:2lhh236h0
-
>>32
いーや
立地の問題もあるね - 36 : 2023/05/23(火) 21:05:05.604 ID:lTnJaixRa
-
福井とかいいんじゃね?
何もなさそうだし - 37 : 2023/05/23(火) 21:05:36.788 ID:2lhh236h0
-
>>36
そういう可能性を考える価値はあるわ - 39 : 2023/05/23(火) 21:05:56.777 ID:2AOGDRz10
-
マジレスすると天皇の力が及ばない東側で徳川家の領地で最も栄えてたのが江戸だったから
そのまま新日本政府も江戸を利用しただけ
コメント