
- 1 : 2022/11/08(火) 21:39:54.617 ID:OrBleOTv0
-
自衛官はみんなやめたら警備員とかだし、報われないよね
- 2 : 2022/11/08(火) 21:40:33.206 ID:OrBleOTv0
-
報われてるのあのひげの隊長だけじゃん
- 3 : 2022/11/08(火) 21:40:57.986 ID:smJndRzjM
-
戦争起きない限り実績0だし
- 6 : 2022/11/08(火) 21:41:52.168 ID:OrBleOTv0
-
>>3
多分実績の問題じゃないと思う - 4 : 2022/11/08(火) 21:41:33.718 ID:Y5P3zN+d0
-
1機も撃墜してないから
- 5 : 2022/11/08(火) 21:41:48.011 ID:3rBy8qns0
-
マヤノトップガンもお肉に
- 7 : 2022/11/08(火) 21:42:26.639 ID:4F+dXPc0d
-
自衛隊のパイロットって、今は退官後に免許とログブックを取り上げられるから、ただの人に戻るんだっけ?
昔は貰えたから民間でも飛べたらしいけど
- 12 : 2022/11/08(火) 21:46:42.497 ID:zSQO1/7ed
-
>>7
自衛隊でパイロットになるために
国内で訓練を受けたら軍の免許と民間の免許の両方が貰えるけど、アメリカで訓練を受けたら軍の免許しか貰えなくて、軍の免許は民間では当然使えないから、後者の場合は自衛隊を辞めたら飛べなくなる - 8 : 2022/11/08(火) 21:44:01.345 ID:OrBleOTv0
-
アメリカも除隊後は特殊部隊員とかはまれに本書いたりその経歴を生かした職業になるけどほんのごく一部じゃん
それよりはるかにホームレスになったりって人の方が多い - 9 : 2022/11/08(火) 21:44:59.496 ID:aNxw9lTZ0
-
戦闘機と旅客機って全く違うもんなの?
一部違うくらいで民間の飛行機に乗れたりできないもんなのか - 11 : 2022/11/08(火) 21:45:46.535 ID:OrBleOTv0
-
>>9
免許取り上げられるんだってさ
免許取るにはすげえ金かかるからね - 10 : 2022/11/08(火) 21:45:33.720 ID:Z6dhN46+0
-
なんでホームレスになるんだ?
普通に退職と同じようなもんじゃねえの? - 13 : 2022/11/08(火) 21:46:55.388 ID:OrBleOTv0
-
>>10
アメリカは精神的にやんだりってのが多いけどつぶしがきかないってのも大きいと思う
民間じゃ警備員とかにしかなれない - 14 : 2022/11/08(火) 21:48:21.973 ID:OrBleOTv0
-
その日本のトップガンの人もパイロットの仕事は自分のすべてで、退官後もパイロットたちを支援する仕事に就きたいって言いながら焼肉屋の店員だからね
こっちが悲しくなる - 15 : 2022/11/08(火) 21:49:40.685 ID:OrBleOTv0
-
幹部だった人もさ、民間で役立つスキルは何もないからね
だから都落ちの仕事しかできない
みんな工員とか警備員とかスーパーの店員とかパチ屋の店員とか - 16 : 2022/11/08(火) 21:49:44.146 ID:ppIcSYu90
-
そんなこと言ったらプロゲーマーなんか30後半で派遣の販売員みたいな仕事してんぞ
- 19 : 2022/11/08(火) 21:52:32.509 ID:OrBleOTv0
-
>>16
プロゲーマーは元々ニートじゃん、はっきり言って
自衛官の幹部だった人たちはちゃんと防大とか入って、真面目に国家公務員として国に尽くしてきた人たちだからね
それがそんな目にあうなんて浮かばれない - 20 : 2022/11/08(火) 21:53:13.880 ID:ppIcSYu90
-
>>19
退職金と年金あるだろ - 23 : 2022/11/08(火) 21:54:59.733 ID:OrBleOTv0
-
>>20
自衛官の退官55歳とかなんだよ
年金もらう年じゃない
退職金はあるかもだけどそれだけじゃ足りないよ - 17 : 2022/11/08(火) 21:51:02.595 ID:OrBleOTv0
-
警察みたいに天下りってのもあまりないだろからね
可哀想って言葉使うのもあれだけどかわいそうだよ - 18 : 2022/11/08(火) 21:52:25.021 ID:CVTitjRKp
-
ベストガイな
- 21 : 2022/11/08(火) 21:53:44.533 ID:OrBleOTv0
-
警察や省庁の公務員たちは天下りしまくるのになんでこうなってしまったのか
- 22 : 2022/11/08(火) 21:53:46.844 ID:TAb+e6cd0
-
民間機パイロットが減ってるから優秀ならそっちでなんか将来就職支援とかあるかもしれん
将来はUAVパイロットの仕事が外注されるかもしれん
今は知らん - 24 : 2022/11/08(火) 21:55:52.560 ID:OrBleOTv0
-
>>22
退官したら免許取り上げられるんだってさ - 25 : 2022/11/08(火) 21:58:17.491 ID:26T6sjDE0
-
JASがなくなってパイロットの再雇用が難しくなってる
- 26 : 2022/11/08(火) 22:01:28.937 ID:n5apHROh0
-
マクロスプラス見てパイロットなりたいと思ったけど、ガリの自分には無理やろなー
- 29 : 2022/11/08(火) 22:03:42.130 ID:OrBleOTv0
-
>>26
自衛隊はみんなムキムキなんかじゃないぞ
ましてや航空とか海上はな
陸上でもボディビルダーみたいなトレーニングなんか誰もしてないし、求められるのは一瞬200キロを持ち上げることじゃなく60キロをしょって30キロを歩き続けられる心身だからな - 27 : 2022/11/08(火) 22:01:40.011 ID:OrBleOTv0
-
警察がみんな天下りができて自衛隊ができないのは権力もコネもないからだろな
警察は悪いことをする政治家や色んな民間企業を見逃したり、職務上民間でのコネができまくる
自衛隊はそうじゃない - 30 : 2022/11/08(火) 22:04:15.564 ID:S6m6JIxq0
-
伝説的なパイロットならそれ相応の技術もあるだろうし、給料も多めに貰ってたんだろ?
早めの退官なのも分かっているんだから再就職の準備もしておけよ
何も考えずに金を使い果たすからそういうことになる - 32 : 2022/11/08(火) 22:06:40.510 ID:OrBleOTv0
-
>>30
多分金はあると思う
でも50代で今までばりばりやってきた人だし、まだまだ働きたいんじゃないかな
見た目も若々しかったよ
コメント