おまえら「夕張w夕張w」キャッキャッw 俺(実際はそれほどヤバくないんだろうな)キャッキャッ

サムネイル
1 : 2024/06/25(火) 12:17:05.568 ID:IN5t24mf0
氷点下5℃の市役所でスキーウエアを着込んでパソコンに向かう…財政破綻した夕張市職員の厳しすぎる現実
https://president.jp/articles/-/68011?

初めて夕張市役所に出勤した日のことです。

私は、机の上の書類を確認してはパソコンに入力する作業を繰り返しながら、「初日だし、歓迎会でも開いてくれるのかな」と、のんきに考えていました。

しかし、そんな気配はまったくないまま、退勤時刻の午後5時になりました。

同時に、それまで聞こえていた暖房の音が止まりました。すると皆は突然立ち上がり、スキーウエアやベンチコートを着込み、指先の自由が利く手袋をはめると、またパソコンに向かいます。誰一人、帰ろうとする人はありません。

そのうちに、館内は急速に冷え込んできました。冬の夕張の夜は外気温がマイナス20度近くになることもあり、室内でも暖房がないとマイナス5度程度になります。私もスーツの上にコートをはおり、厚手の手袋をして仕事を続けましたが、それでは満足にキーボードを打てない。手袋を取ると、あまりの寒さで指が動かない。ついに夜10時過ぎに限界になりました。

「すみません、今日は初日ですし、お先に失礼させていただきます」と挨拶して家路につき、翌日からはしっかり厚着をして出勤するようになりました。

2 : 2024/06/25(火) 12:18:17.283 ID:pS/fCEiyd
新人を22時まで放置する職場やばすぎな
3 : 2024/06/25(火) 12:19:21.311 ID:hkKtfBUP0
新人なんだから定時になったら帰れや
12 : 2024/06/25(火) 12:22:44.606 ID:JiS3cj8y0
>>3
公務員は別に夕張でもなくてもまず定時に帰れるのは稀
17 : 2024/06/25(火) 12:23:29.800 ID:hkKtfBUP0
>>12
そうなんか
4 : 2024/06/25(火) 12:19:52.061 ID:yapQS8eBM
いやその残業代を削減して暖房費に回せばいいのに財政破綻するってのはそういうことなんかね
8 : 2024/06/25(火) 12:21:17.405 ID:45OK3FtY0
>>4
いつから残業代が出ると勘違いしていた?
9 : 2024/06/25(火) 12:21:50.774 ID:pS/fCEiyd
>>4
予算がないものは生み出せないぞ
5 : 2024/06/25(火) 12:20:14.756 ID:ZG/x03T90
新人が帰らないからみんな残ってたんだぞ
6 : 2024/06/25(火) 12:20:33.105 ID:ixNbDqaY0
夕張なんかで何の仕事がそんなあるんだろう
7 : 2024/06/25(火) 12:21:01.816 ID:Xp8vmydD0
夕張メロンって歴史から消えたかね
10 : 2024/06/25(火) 12:22:25.875 ID:XYkapnuG0
新人ではないだろ
11 : 2024/06/25(火) 12:22:42.629 ID:sk/1/Uor0
ただの記事用のパフォーマンス
16 : 2024/06/25(火) 12:23:16.310 ID:AFFtFIpB0
>>11
実際行ったがマジだぞ

夏に結構クソ暑いのに冷房入ってなかったし

13 : 2024/06/25(火) 12:23:07.185 ID:y8jHtzs3d
バリバリ夕張
15 : 2024/06/25(火) 12:23:10.254 ID:D9oZZPm+0
ふるさと納税で夕張に寄付しようと思ったらメロンしかなくて諦めた
18 : 2024/06/25(火) 12:23:37.100 ID:LR9nxVdnH
歓迎がないのも遅くまで働くのも財政破綻関係なくね
20 : 2024/06/25(火) 12:23:47.201 ID:XmWlMh4N0
>その額は、私が東京都からもらっている給料より何万円も少なかった。
 あれだけ残業しているのに、彼は暮らしていくのがやっとの給料しかもらっていないのです。
ってあるからこれ東京都庁から出向だか派遣だかで初出勤した日だろ
23 : 2024/06/25(火) 12:24:49.672 ID:G5fnNzVC0
公務員が楽とか思ってる奴は友達居ないんだろうなって思ってる
大学時代までで実際公務員なったヤツ20人くらい知ってるが1人たりとも定時帰宅できるだのラクだの言ってる奴いねーよ
特に県庁なんかほぼ毎日午前様らしいぞ
28 : 2024/06/25(火) 12:27:51.947 ID:BUWU24k4M
>>23
無駄に多い承認経路、何故か手作業が推奨されるデスクワーク
24 : 2024/06/25(火) 12:25:45.002 ID:koB6xDve0
国や地方の規範なんだから出すもん出せってこと
こいつらが出さないと民間もやらなくて良いって意識になる
27 : 2024/06/25(火) 12:27:51.303 ID:pS/fCEiyd
>>24
公務員は労基法適用外だからその理屈も微妙やけどな
25 : 2024/06/25(火) 12:26:25.218 ID:alrFVG9Xr
公務員だけどほぼ定時退庁だぞ
まあ専門職っていうのはあるが
30 : 2024/06/25(火) 12:30:56.100 ID:YEOUKD/M0
8億円でダサい巨大ロボット作って財政悪化させたとこ
31 : 2024/06/25(火) 12:33:16.774 ID:MaSQy61xd
嫌なら辞めればいい
いくらでも募集に飛びついてきてるんだしな
33 : 2024/06/25(火) 12:43:13.186 ID:lYqRjviW0
夕張にパソコンってあるんだ
メロンしかないと思ってた
34 : 2024/06/25(火) 12:46:00.663 ID:498IAP3N0
某大企業が去ったら破綻した街
それを行政のせいにされた街
35 : 2024/06/25(火) 12:46:11.696 ID:OgdUyT8kd
そうやって気合と根性でなんとかしようとするから破綻したのでは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました